|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
このあと3泊するクルーズ船で昼食です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
乗る船は「ナイルスタイル号」。 でも、この船は違います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
昼食は、普通の洋食ブッフェです。 飲み物は美味しかったレモンジュース。 ご飯食べたら、またバスで出発です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
これから行くイシス神殿は、かつてフィラエ島にありましたが、ダム建設で水没する運命にあったため、近くのアギルキア島に移されました。 アギルキア島は今「フィラエ島」と呼ばれていて、イシス神殿はフィラエ島にあるため、「フィラエ神殿」とも呼ばれています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
チケット売り場を過ぎると、桟橋が。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
上の画像のアップ。 こんな船で渡ります。周りはゴミが結構浮いてました… |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
片隅にたたずんでいた、白鷺。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
船出してきた桟橋です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
アスワン・ダムを渡った時に見えた町並み。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
神殿が見えてきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
到着しました。 桟橋を昇ります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
神殿とキオスクが見えます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
左に進むと、列柱が見えてきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
右にちょこっと見えているのは第一塔門。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
列柱の上部は、みんな異なってます。 この模様で、いつ頃建てられたかがわかるそうです。 手前はヤシの葉の柄。ヤシの葉の模様があるものは、時代が下ってギリシア時代に建てられたもの。奥は多分パピルス。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
手前はロータス(ハス)、奥がパピルス。 ロータスは上エジプト(ヌビアに近い方)の象徴、パピルスは下エジプト(河口付近)の象徴なので、ロータスとパピルスだけの列柱の神殿は、ファラオの時代に建てられたことがわかります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第一塔門と、右側の列柱。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
右側にはホルス神とハトホル女神のレリーフ。 下の方の黒い線は、アスワンダムに浸かってしまっていた跡で、解体・移築されたのはかなり水没してしまってからだったそうです。 このあと、繋がっている絵はがきを買ったんですが、昔の水没した時の写真などもあり、それを見ると列柱部分は完全に水没し、列柱の屋根の上を観光客が歩いていました。 そのとき訪れた人は、かなりの数のレリーフを見られなかったことになりますね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
右上のレリーフの拡大。 この穴は、レリーフの柄を無視して作られているので、後世に作られたことは確かなんですが、いつ、誰が、何のために作られた穴なのかは不明らしい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
左側の部分は、骨肉の争いの結果なのか、見事に削られてしまっている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
削られるのを防ぐために、深く彫ったりもしたそうだけど(このレリーフも比較的周りの彫りは深いようだ)、顔や体はディティールはわからないように削られてしまった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第一塔門に入らずに右に行くと、トラヤヌス帝のキオスク。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
上部中央のレリーフ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
レリーフが未完成のものもある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キオスクの中からダムを眺める。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キオスクを背にダムを眺めると、水面から何か飛び出してます。 この下に、かつてイシス神殿があったフィラエ島が沈んでいるそうです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||