月別: 2010年3月
Core i5 750マシン組み上げた
昨日届いたCore i5 750と、マザーボード P7H55-M PRO。
流用するPCケースの掃除でかなり燃え尽きた感じだったけども、新旧のパーツで部屋がとっちらかったままなので昨夜のうちに組み上げちゃった。
↓インテル系の自作PCはPentium2以来。
マザーボード側にピンがついてるのは、ピン折れをやらかしちゃった時にダメージが少なくてすむのは良いですな。って、買い換えの時まで外すことはないだろうけど。
↓Core i5 750。今回はリテールクーラーを使っちゃう。
↓CPUをソケットに取り付けた。
レバーを固定する時、ミシミシ言うしマザーボードはたわむしで、かなり怖い。
↓メモリを挿し、HDDなど諸々接続して完成〜♪
で、早速エンコード速度のテスト。
以前のAthlon64 3000+では、SD解像度のXvidで、のんびりと20fps前後でエンコードをやっていたけども、Core i5 750では100fps弱から120fpsあたりでエンコード。気のせいか画によっての速度差が大きくなったように感じるけども、単純に5〜6倍のスピードに。うし。
お次はMTV2000。
最初、不明なデバイスとして認識されてしまっていて、ドライバインストール画面でも「canopus製品が見つかりません」とか言われて「やっぱり非対応かーっ!」と一時は落胆したけども、PCIスロットを変えてみたり、ドライバを手動でインストールしたりと、小一時間ゴチャゴチャやってたら、、、動いたーっ!
色々やり過ぎてどういう手順でインストールすれば動くのか忘れちまったけども、記憶している範囲では、デバイス「不明」のダイアログは放置→続いて現れる「マルチメディアデバイス」で「MtvKrnl.inf」をインストールし再起動。
再起動したら「mtv119」の「SetupMgr.exe」を実行するって感じの手順でインストールが出来た。様な気がする。書くと普通だ。
もう一度同じ事をやった時にすんなりインストールできる自信は全くなし(笑)
<関連>
・Core i5 750と、マザーボード P7H55-M PROを買ってみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-07-1)
綾瀬はるか/新垣結衣/夏帆ほか「パンテーンドラマスペシャル」名作選は、明日3/9からBSフジで
パンテーンドラマスペシャル名作選は、BSフジで明日3/9から再放送開始。
(http://www.bsfuji.tv/top/pub/chronicle.html)
新作放送を記念し、名作選として過去作品のうち4本をアンコール放送。
綾瀬はるか、新垣結衣ら、今をときめく女優陣の初々しい姿をお届けする。
ということで、「パンテーンドラマスペシャル」から以下の4作品を各日23:00〜23:55に再放送。
3/09 冬空に月は輝く(2004.2/11本放送)綾瀬はるか/佐藤めぐみ/上野なつひ/森本征輝
3/10 トゥルーラブ(2006.1/9本放送)新垣結衣/佐津川愛美/高部あい/臼田あさ美/庵野秀明
3/11 永遠の1.8秒(2007.2/12本放送)成海璃子/星井七瀬/櫻庭博道/六平直政
3/12 かるた小町(2008.2/11本放送)夏帆/南沢奈央/渡部豪太/奈津子/亜希子
今回は、2003年の「笑顔セラピー」(水川あさみ)と、2005年の「音のない青空」(西原亜希、上野なつひ)は放送されない模様。
そして、3/13 22:00〜23:00には、
新作となるBSフジ開局10周年記念番組 パンテーンドラマスペシャル「初恋クロニクル」を放送。
Core i5 750と、マザーボード P7H55-M PROを買ってみた
SD放送のCS番組エンコード用PCをイマドキのCPUに新調したいなぁとネットショップを色々眺めていたところ、ソフマップの週末特価でマザーボード(ASUS/P7H55-M PRO)が少し安かったので、何となくそいつとCore i5 750、それからメモリを買ってみた。
Core i7も一応検討はしてみたけども、結局キャプチャには実時間かかるんだからその間にエンコ終わってりゃいっかということで、お手頃なCore i5 750に。
今までエンコードに使ってたのがAthlon64 3000+は、サブTVとして1日の半分はつきっぱなしになっていたPCなので、エンコードに時間がかかってもそんなに問題無かったんだけども、番組が集中しちゃって夜中にまとめてエンコードなんて話になると、電気代もバカにならないし騒音で安眠を妨害されまくるハメになるので、、、とかなんとか言い訳をしつつポチった次第。
ケースや電源、HDD、ビデオカードは今まで使ってたのを流用。
ということで、古いマザーボードを外し、ホコリだらけのケースを掃除したので、これからおニューのパーツを突っ込む予定。
キャプチャボードのMTV2000が動いてくれると良いんだけどなぁ、、、期待はしてないけど。
ムリだったらまたキャンセラとGV-1394TVを使うことになるのか、、。
しかし、スカパー!HDの導入で、SD番組のエンコードなんてのは減る一方かと思ったら、むしろ増えてしまっているのは気のせいか??
<関連>
・Core i5 750マシン組み上げた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-08-1)