日: 2009年10月23日

アニメ
2009.10/23 16:28

CSアニマックス「北斗の拳」TVシリーズは明日10/24から放送開始

「北斗の拳」TVシリーズが、CSアニマックスで明日10/24から放送開始。
http://www.animax.co.jp/feature/index.php?code=NN10000880

核戦争によって荒廃した世紀末、そこは暴力の支配する世界だった。秘孔をつくことで肉体を内側から破壊する一子相伝のの暗殺拳・北斗神拳の伝承者であるケンシロウは南斗六聖拳の男シンによって恋人をユリアをさらわれてしまった。 途中で知り合ったバットとリンとともに、ケンシロウはユリアを捜し求める旅を続ける。その先に待ち受けるのは、南斗六聖拳の男たち。そして自らを世紀末覇者・拳王と名乗る北斗四兄弟の長兄・ラオウであった。

ということで「北斗の拳」がアニマックスでスタート。

放送は明日2009.10/24 18:00〜19:00 CSアニマックスで2話連続放送。
リピートは翌週日曜24:30〜。
また、11/28深夜には第1話から第12話までの一挙放送もある模様。


アニマックス観てると新ナレ録った番宣がバンバン流れてるけども、この作品に限らず番宣に当時の声優さんを起用してくれることがあるのがスバラシイ。
DVDレンタルもあるし東映チャンネルなんかではやっていたと思うけども、長丁場なのでベーシックチャンネルで観られるのは嬉しいですな。

HDマスター起こしてDVD再発までやってるし、いずれはBD版も出たりするのかなぁ。劇場版は欲しい気がするけど。


・アニマックスみるなら!16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン



続きを読む
アニメ
2009.10/23 14:00

ハイビジョン特集「アニメ青春時代 夢に挑んだ男たち」(アニメ梁山泊物語)は明日10/24夜BShiで

ハイビジョン特集「アニメ青春時代 夢に挑んだ男たち」(アニメ梁山泊物語)は明日10/24夜BShiで
http://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/

ファイナルファンタジーの天野喜孝、ガンダムの大河原邦男、攻殻機動隊の押井守・・・。

今やアニメ・ゲーム界の錚々たるクリエイターたちがその無名時代、しのぎを削っていた小さなアニメプロダクションがある。タツノコプロ。いわば『アニメ界の梁山泊』だ。

“タツノコ”の名は創始者である吉田竜夫に因んで名付けられ、竜夫を筆頭に健二、豊治の3兄弟が1962年に設立。「タイムボカン」や「マッハGOGOGO」、「ハクション大魔王」、「みなしごハッチ」など劇画からギャグ、ファンタジーまでジャンルを問わず、数々の名作を世に送り出してきた。カリスマだった竜夫の下には、若きつわものが集まるが、竜夫は僅か45歳で急逝。まさに波乱万丈の日々から数々のアニメが作り出されていった。資金が乏しい中での手探りの制作。「みなしごハッチ」は、幼くして両親を失った3兄弟の実体験だった。懐かしい名作アニメを辿りながら、現代を代表するクリエイターたちの若き格闘の日々を紡いでいく。

ということで、以前「金はなくても夢はあった!アニメ梁山泊物語」というタイトルで告知されていた番組は、ハイビジョン特集「アニメ青春時代 夢に挑んだ男たち」というタイトルに決まった模様。

放送は明日2009.10/24 20:30〜22:00 NHK BShiで。
リピート放送は、10/30 23:20から、同じくBShi。

番宣のラストでは、天野喜孝がサラサラっと「みなしごハッチ」を描く様子なんかがあったけども、今でも何かの機会で描くことがあるのか、手にも線にも迷いがなくてすごく上手かったなぁ。当たり前といえばそうなんだろうけど。

天野喜孝や押井守、大河原邦男などの証言映像もあるみたいで、NHKのアニメ関係ドキュメンタリーは最近少なめ(「スカイ・クロラ」や「ポニョ」の頃が異常だっただけだけど(笑))になっていたし、コレは楽しみですな。


そういえば、20年近く前に「シュラト」の(背景)美術をやっていた人と話をしたとき「あれはドツボ」という感想をもらしていたけども、その後半シュラバになってしまった「天空戦記シュラト」の苦労話なんかも聞いてみたいところ。無いだろうけど(笑)
あと、毎週放送のTVシリーズなのに、ブラシ+色トレスのバイザーなんてめんどくさい事をやってた「ガッチャマン」の話も聞いてみたいなぁ。


<関連>
・(本放送テロ)ハイビジョン特集「アニメ青春時代 夢に挑んだ男たち」は明日10/30夜 BShiで再放送
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-10-29-2


続きを読む
アニメ
2009.10/23 11:51

対談「こどもたちへ 宮崎駿・養老孟司の対話」は明日10/24 NHK教育で

対談「こどもたちへ 宮崎駿・養老孟司の対話」は明日10/24 NHK教育で放送。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20091024/001/31-1600.html

番組内容

宮崎駿と養老孟司が辛口でありながら愛情に満ちた熱いエールを子供・若者たちに送る。「アニ眼」と「虫眼」が語り合う対談から浮かび上がるユニークなメッセージ。



詳細

「マンガばかりみていてはダメ、現実に眼(め)を向けろ」「現代日本は男の子にはつらい社会かも」「自分の眼で夕焼けの美しさを知れ」辛口かつ愛情に満ちた熱いエールを子どもたち、若者たちへ送るのは、世界的な映画作家・宮崎駿さん、そして解剖学者にして無類の虫好き・養老孟司さん。“アニ眼”と“虫眼”が語り合う対談に、アニメの制作現場の映像や昆虫採集の様子などを交え、2人が現代日本に送るメッセージを伝える。

ということで「宮崎駿・養老孟司の対談」という仮題で予定されていた番組が放送に。
9月28日に京都国際マンガミュージアムで行われた対談とのこと。

放送は明日2009.10/24 16:00〜16:50 NHK教育で


まぁ、当日の様子のレポート記事もいくつか検索にヒットしたので、粗方の内容は番組を観なくても把握出来そうな、、、(笑)
その中で、余談的な流れだったのならカットされるかもしれない話もあったので一応ウチでも引用。

このほか4月に始動したトヨタ自動車本社内の「西ジブリ」で、ジブリ美術館用の作品制作も進行している。それに関して、現在上映中の6本に加えて12本になったら発売する予定もあるそうだが、「売らないものを持っている、この町に来ないと見られないものを持っているのはもの凄く豊かなことなんだと思うようになった。どうなるかは分かりませんが」。


12月発売の「ポニョはこうして生まれた。~宮崎駿の思考過程~」と「「崖の上のポニョ」特別保存版」のDVD/ブルーレイには「課外授業 ようこそ先輩」の鈴木敏夫出演回が初回特典として付属するそうだけども、そこまで行くと(映画公開前の特番なんかはともかく)ジブリは関連番組ならなんでもソフト化しているようにも見えますな。
この番組もそのうち何かのかたちでソフト化されるのかも??


<関連>
・アニメ!アニメ!:宮崎駿監督 「虫眼とアニ眼」京都国際マンガミュージアムに
 (http://animeanime.jp/report/archives/2009/10/post_172.html
・はてなブックマークニュース:宮崎駿と養老孟司が特別対談 “体験することで学んで欲しい”――京都国際マンガミュージアム
 (http://b.hatena.ne.jp/articles/200909/448
・2009年10月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック–ジョー2/トリハダ6/宮崎駿対談など
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-09-25
・ジブリ美術館に行ってみた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2006-07-13


続きを読む