月別: 2010年3月
DVD発売記念特番「復活!電波少年モィ 雷波もねん」は、明日3/31深夜、日テレ地上波とCSで
「復活!電波少年モィ 雷波もねん」は、日テレ地上波とCSで明日3/31深夜放送。
日本テレビ(http://www.ntv.co.jp/denpa/)
日テレプラス(http://www.nitteleplus.com/program/variety/denpa_sp.html)
あの「電波少年」が一夜限りの復活。懐かしのCGスタジオに松本明子&松村邦洋、T部長が登場。2010年、電波少年に何かが起こる!
懐かしのVTRを見ながら「思い出すのも嫌になるような思い出」やある事情で「どうしても言えなかったマル秘エピソード」を紹介。また、4月9日に発売予定のDVD収録ネタもチョイ見せ!
ということで、DVD「電波少年 BEST OF BEST 雷波もね![Amazon]」の発売を記念した番組が。
このDVDは傑作選みたいだからスルーかなと思ってたんだけど、松本明子/松村邦洋/元Tプロデューサーのコメンタリーが収録されているとの事。むぅ、それは一気に欲しくなりますな、、、。
放送は明日2010.3/31。
地上波日テレでは 25:20〜25:50
CS日テレプラスでは 27:00〜27:30
出演は松本明子、松村邦洋、土屋敏男(T部長)
なお、CS日テレプラスでは「進め!電波少年」を再放送中。
放送は毎週金曜日23:00〜23:30。
リピートは翌週水曜日25:00〜。
なお、第1回放送分からの再リピートは4/3 25:00〜。毎週土曜日。
懐かしのCGスタジオで登場するとのことで、膨らましたり弾けたりのエフェクトが有るのかどうか気になるところだけども、第2日本テレビや日テレプラスの番宣は、ただのクロマキーでエフェクトは一切無しだから期待は出来ないかなぁ。
<関連>
・日テレプラスみるなら!16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・電波少年 (TP_denpa) on Twitter
(http://twitter.com/TP_denpa)
・「進め!電波少年」は明日3/12からCS 日テレプラスで再放送スタート
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-11-1)
・「電波少年2010 人はツブヤキだけで生きていけるか?」が第2日本テレビx GyaO!のコラボでスタート[rbbtoday]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-01-25-2)
・gooランキングが「もう一度見たい、復活して欲しいバラエティ番組ランキング」を掲載していた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-08-07)
こだわり人物伝「藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科」は明日3/31からNHK教育で
こだわり人物伝「藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科」はNHK教育で明日3/31から放送開始。
(http://www.nhk.or.jp/etv22/wen/)
『ドラえもん』『パーマン』『キテレツ大百科』・・・。世代や国を超えて多くの人たちに愛される漫画を描いてきた藤子・F・不二雄。しかし、その素顔はあまり知られていない。 今回の「こだわり人物伝」では、藤子・F・不二雄を知る4人がその「ふしぎ」に迫る。
ということで、明日からの「こだわり人物伝」のお題は藤子・F・不二雄。
放送は明日2010.3/31 22:25〜22:50 NHK教育で毎週水曜日。全4回。
リピート放送は翌週水曜日の朝05:35〜。
放送日と語り手は以下の通り。
3/31 #1 未来の国からはるばると/藤子不二雄Ⓐ
4/07 #2 先生の地球製造法/伊藤善章(藤子プロ社長)
4/14 #3 パパの四次元ポケット/藤本正子(藤子・F・不二雄夫人)
4/21 #4 ひとりぼっちの宇宙戦争/岡田斗司夫
各回のサブタイトルは、作品タイトルからとられてるみたいだけど、「パパの四次元ポケット」ってなんだろ?
「藤子・F・不二雄大全集」揃えたいなぁと思ってはいるものの、どうしても揃った時の置き場所の事を考えちゃって手が出せない、、、。
「大科学実験」は明日3/31からNHK教育で–ナレーションは細野晴臣
「大科学実験」はNHK教育で明日3/31から。
(http://www.nhk.or.jp/daijikken/)
だれもが思わず見入ってしまう大実験を、スタイリッシュな映像で描く科学教育番組。
この番組で扱う実験は、「1.7kmの道に86人が一列に並んで音の速さを調べる」「50mのクジラ型ソーラーバルーンで人を持ち上げる」など、スケールの大きなものばかり。実験部分の映像はすべて実写で、CGは使わない。撮影技術を駆使した説得力のある映像で、番組を見る小学生からティーン世代の科学への好奇心をかきたてる。
番組には、謎の“実験レンジャー”たちが登場し、時には自らの体も道具にしながら実験を遂行していく。彼らが試行錯誤を繰り返しながら、自然界の法則を検証・解明し、大規模な実験を成功させる姿を通して、小学生から大人までの幅広い世代に、科学の楽しさと奥深さを伝えたい。
(アルジャジーラ子どもチャンネルとの国際共同制作)
ということで、NHK教育が実験ミニ番組を。ナレーションは細野晴臣とのこと。
放送は明日、2010.3/31 19:40〜19:50 NHK教育で毎週水曜日。
リピートは金曜日の朝10:45から。
なお、月刊「デジタルTVガイド」に掲載されている放送予定は以下の通り。
3/31 #1 音の速さを見てみよう
4/07 #2 空飛ぶクジラ
4/14 #3 コップは力持ち
4/21 #4 太陽で料理しよう
4/28 #5 高速で止まるボール!?
サブタイトルだけ見てると、実験のスケールはそんなに大きそうに見えないのもあるけども、たとえば#5の「高速で止まるボール!?」なんかは、時速100kmで走る車から後ろ向きに100kmのボールを投げると、地上からはどうボールが見えるか?なんて感じの実験をしたそうで、どれも結構な手間がかかっていそうな感じで楽しみですな。
<関連>
・NHKデジタル教材ブログ:新番組「大科学実験」 (3/31~)
(http://www.nhk.or.jp/school-blog/300/39825.html)
・「怪しい伝説/MythBusters」サブタイトルリスト
・「怪しい伝説」2010年5月から放送となる新エピソードの内容が公開されていた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-27)
・録画地獄:「怪しい伝説」カテゴリ
・録画地獄:飛び出せ!科学くんタグ
・「飛び出せ!科学くん」サブタイトルリスト
・「タイムワープ 瞬間の世界」サブタイトルリスト
・16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]