日: 2009年9月14日
「飛び出せ!科学くん」深海生物&ナスカの地上絵スペシャルは明日9/15放送—キミハ・ブレイク最終回
バラエティーニュース キミハ・ブレイク最終回「飛び出せ!科学くん」深海生物&ナスカの地上絵スペシャルは明日9/15放送。
(http://www.tbs.co.jp/jump_kagaku/)
中川翔子が、研究者や専門家以外はほとんど乗ったことがないという世界最高の性能を誇る有人潜水調査船「しんかい6500」に乗り込み、水深5千メートルを超える海底で新種の深海生物発見に挑戦する。目指すのは岩手・三陸沖の日本海溝。潜航開始から浮上までは約8時間。直径2メートルという狭いコックピット内にパイロット2人と乗り込んだ中川は、カメラを手に深海で芸能界初のミッションに挑む。一方、田中直樹は南米ペルーを訪問。助手のユージと共に、世界遺産にも認定されているナスカの地上絵の謎を推理し、核心に迫る。
どいうことで、「飛び出せ!科学くん」が2度目のスペシャルを放送。
JAMSTECのお知らせページによれば、深海を取り上げるのは1時間ほどとのこと。
今夜のレギュラー放送も深海だそうなので、それと合わせれば結構なボリュームになりそう。
放送は明日9/15 19:50〜21:48の「バラエティーニュース キミハ・ブレイク」枠。TBSで。
「キミハ・ブレイク」は世界の恐怖映像とか、東京空撮の特集とかやってくれてなかなか好きな枠だったんだけども、今回で最終回ということでチト残念ですな。
なお、中川翔子のオフィシャルブログ「しょこたん♡ブログ」でも、しんかい6500乗船についての記事が多数掲載されていて、たぶん、これに関する最初の記事は2009-08-05「ナガヅエエソ」(http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10314257911.html)あたりから。
タイトルでそれと分からない記事が多い上に、とにかく更新数が多くてめくってもめくっても投稿日が変わらないので、目的の記事を読むのはスゲエ大変、、、(笑)
光文社新書より発売されている「深海のパイロット」[Amazon] あたりを読んだり、その著者のひとりでもある元・パイロットの田代省三氏が語っている、記録映像集DVD「地球カタログ 深海生物」[Amazon]
のオーディオコメンタリーなどを聴くと、パイロットでなくとも深海探査艇への乗船はそれなりの苦労などが有るみたいで、過去18年、1000回以上の潜航で無事故という実績があるとはいえ、中川翔子の事務所は良く許可したなあと思ったり。
この田代氏によれば、まだ深海潜行の経験が浅かった時代、水深500mあたりでしんかい2000の尾翼が漁具に引っかかり、一時 浮上ができなくなったなんてことも有ったそうで、、、。怖すぎる、、、。
<関連>
・明日9/14の「飛び出せ!科学くん」は深海企画–新種の深海生物を捕まえろ!
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-09-13-1)
・録画地獄:「飛び出せ!科学くん」サブタイトルリスト
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-08-31)
漫画家・井上雄彦の「プロフェッショナル 仕事の流儀」はNHK総合で明日9/15放送
プロフェッショナル 仕事の流儀「闘いの螺旋、いまだ終わらず~漫画家・井上雄彦」は明日9/15放送。
(http://www.nhk.or.jp/professional/)
漫画界の孤高の天才・井上雄彦(42歳)。バスケットボールを題材に高校生の成長を描いた「スラムダンク」は累計発行部数1億を超え、吉川英治の「宮本武蔵」を原作にした「バガボンド」は幅広い世代から熱狂的な支持を集める。今回、ディレクターが小型カメラで撮影することを条件に取材を了承、1年にわたる長期取材が初めて実現。「スラムダンク」誕生秘話、「バガボンド」最終章に向けてのドキュメント、1時間スペシャル。
ということで、井上雄彦の回は少し拡大の1時間スペシャル。
放送は明日2009.9/15 22:00〜23:00 NHK総合で。
再放送は9/21 24:45~、同じくNHK総合で。
最初から通常枠だったら何とも思わないんだろうけど、こう微妙に拡大されると、90分くらいにしてくれないかと欲張りたくなるのはなぜだ(笑) 宮崎駿の時みたいに、スペシャルをもう1本みたいなことになれば良いのに。
なお、現在NHKオンデマンドでは、2000年に放送された「トップランナー」の井上雄彦 出演回が有料(315円)配信中。
(https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2008001582SA000/index.html)
今のところ2009年11月30日が購入期限となっている模様。
「トップランナー」って言えば、岩井俊二の回で、読み漏らしていたという「スラダン」最終話の1回前が掲載されているジャンプを、本番中なのに目の色変えて読んでいたのが印象的だったなぁ、、、。
<関連>
・ガジェット通信:漫画家がNHKの「ほんっと~に不愉快!」な対応に取材拒否! 真相を語る
(http://getnews.jp/archives/29018)