月別: 2009年5月

TV番組
2009.05/28 7:00

その道のプロが愛読する業界紙から“スクープ”を切り出し紹介する「CutOut」は今夜24:10からNHK総合で

業界誌・専門誌の特ダネを紹介・検証するという番組、番組たまご「CutOut」は今夜24:10からNHK総合で放送。
http://www.nhk.or.jp/tamago/program/20090529_doc.html

 日本に今、3,500種類の以上あるといわれる専門誌や業界新聞。その道のプロたちや一つの世界をきわめたマニアたちが、日夜愛読し情報収集する紙面には、大手新聞やメジャー週刊誌には決してのっていない、知られざる”トクダネ”や”スクープ記事”があるのだ。そこから見えてくるのは私たちの知らない世界、日本の今のもう一つの姿。



 番組では、膨大な業界紙や専門誌の記事の中からとっておきの情報をカットアウト(=切り出す)。その世界の人にとっては大スクープ、でも一般の人にとってはちょっとどうでもいい…そんなB級のネタに、番組独自の追加取材や検証を加え、ご紹介する。

 キャスターは大河ドラマ「新撰組」の徳川慶喜役で脚光を浴びた異色の俳優、今井朋彦。独特のキャラクターでちょっと不思議な世界へ皆さんをご案内する。ちょっと笑えて、かなりタメになる、これまでにない新しいタイプの情報番組である。

ということで、番組解説だけみると「タモリ倶楽部」的な企画ではあるけども、どんな番組なのかチト楽しみですな。

放送は今夜2009.5/28 24:10〜24:40 NHK総合で。


この番組で紹介されるような業界誌らしい業界誌ってあまり読んだ事がないんだけども、なんか無いかと物置部屋を漁ってみたらこんなのが出てきた。

これ↓はDVDショップ向けの雑誌「DVD NAVIGATOR」。
magazine-A1.jpg
内容的には、メーカーごとに分けられた新譜データが2/3位で、残りは売場で売りたい商品をどうアピールするか的な記事と、メーカーの制作・営業サイドのインタビューなんかで構成された雑誌。

新譜情報を得るのに重宝するので、中野のディスクファイブで余分に取寄せてもらって、2〜3年ほど買って読んだけども、たまにこんな↓ツボを突いてくる記事が有ったりして嬉しかった(笑)
magazine-A2.jpg


あともう一個出てきたのでついでに。
これは、シネフィルムを取寄せたりするとラボの人が持ってきてくれてたCMや映画関係の情報誌で、フジフィルムの「EXPOSURE JAPAN」と、コダックの「SHOOTING EYE」。
magazine-B1.jpg

ジブリがデジタル撮影に移行する頃の奥井敦氏インタビュー記事↓。
magazine-B2.jpg

こちらは、今は亡き篠田昇氏が「死国」で新製品のフィルムをどう使ったかなどについて語っているインタビュー記事。
magazine-B3.jpg

ちなみに、今はどちらもネットで読めるようになってる模様。

・FUJIFILM:EXPOSURE JAPAN
 (http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/mpfilm/info/exposure/index.html
・KODAK:SHOOTING EYE
 (http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/newsletters/shootingEye/




続きを読む
STAR CHANNEL放送映画ラインナップ
2009.05/27 19:19

STAR CHANNELが2009年07月の番組表を掲載していた<6/1追記>

STAR CHANNELが2009年07月の番組表を掲載していた。
http://www.star-ch.jp/timetable/index.php?channel_id=6&date=2009-07-1&cal_date=2009-07
※ただし、本記事掲載時点では7/26まで。

7月のスタチャンは「REC/レック」や、「フロム・ジ・アース/人類、月に立つ」などを放送。
また「タイタニック」や「ランボー」1〜3もスタチャン入り。

ということで、7月のSTAR CHANNEL HV放送作品は以下のとおり。




101 104分
102 102分
28週後...[R-15] 101分
28日後...[PG-12] 114分
NEXT -ネクスト- 100分
REC/レック[R-15] 80分
アイ・アム・レジェンド 105分
アメリカを売った男 114分
アメリカン・ギャングスター[R-15] 161分
アメリカン・ジゴロ 118分
あるスキャンダルの覚え書き[R-15] 93分
ウィッカーマン 106分
エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事 140分
エイリアン/ディレクターズ・カット 120分
エイリアン4[完全版] 118分
エリザベス:ゴールデン・エイジ 119分
オーシャンズ11 118分
オーシャンズ13 123分
キッド 106分
グアンタナモ、僕達が見た真実 97分
クイズ・ショウ 134分
グラディエーター 156分
グリーンリバー・キラー/史上最凶の殺人鬼[後編][PG-12相当] 90分
グリーンリバー・キラー/史上最凶の殺人鬼[前編][PG-12相当] 91分
クローバーフィールド/HAKAISHA[PG-12] 89分
ゲーム・プラン 114分
ゴーン・ベイビー・ゴーン 118分
コマンドー 92分
コヨーテ・アグリー 102分
ジェイン・オースティンの読書会 110分
ジェシー・ジェームズの暗殺[PG-12] 164分
シックス・センス 109分
ジャンパー 93分
シャンハイ・ヌーン 112分
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師[R-15] 121分
スコーピオン・キング2 113分
スターゲイト コンティニュアム ザ・ムービー 103分
ストップ・ロス/戦火の逃亡者 116分
スノー・エンジェル 111分
スパイダーウィックの謎 100分
スパイダーマン3 141分
スピード・レーサー 139分
セラフィム・フォールズ[R-15相当] 116分
ダージリン急行 96分
ダイ・ハード4.0 130分
タイタニック 199分
チャーリーと18人のキッズ in ブートキャンプ 90分
チャーリーとチョコレート工場 116分
チャプター27 86分
デイ・アフター・トゥモロー 125分
ディセンバー・ボーイズ[PG-12] 109分
デュエット 113分
ドミノ[R-15] 129分
トランスフォーマー 145分
ドリームズ・カム・トゥルー 114分
トリプルX 125分
ナショナル・トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記 129分
ニューヨーク・ストーリー 126分
ノーカントリー[R-15] 126分
バートン・フィンク 118分
パール・ハーバー 184分
ハイ・フィデリティ 115分
バイオハザードIII[PG-12] 98分
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 170分
バットマン ビギンズ 141分
バニラ・スカイ 137分
ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 116分
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 140分
ハリウッドランド 130分
ヒッチコックのファミリー・プロット 121分
ヒットマン[PG-12] 97分
ピンクパンサー 94分
ファーゴ 102分
ファイアー・ドッグ 消防犬デューイの大冒険 113分
ファンタスティック・フォー:銀河の危機 96分
フォーン・ブース 82分
フライボーイズ 143分
ブラックサイト[R-15] 105分
ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月 109分
ブリジット・ジョーンズの日記[R-15] 98分
ブレイブ ワン[R-15] 127分
ブレイン・スナッチャー/恐怖の洗脳生物 110分
ブロウ 125分
ブローン・アウェイ/復讐の序曲 122分
フロム・ジ・アース/人類、月に立つ 第1話「JFKの決断」 65分
フロム・ジ・アース/人類、月に立つ 第2話「最初の悲劇」 65分
フロム・ジ・アース/人類、月に立つ 第3話「有人宇宙飛行」 65分
フロム・ジ・アース/人類、月に立つ 第4話「初めての地球」 59分
フロム・ジ・アース/人類、月に立つ 第5話「月周回軌道到達」 61分
フロム・ジ・アース/人類、月に立つ 第6話「静かの海」 61分
フロム・ジ・アース/人類、月に立つ 第7話「それがすべて」 54分
フロム・ジ・アース/人類、月に立つ 第8話「輝かしき失敗」 54分
フロム・ジ・アース特番① 25分
フロム・ジ・アース特番② 20分
ベイブ/都会へ行く 97分
ベオウルフ/呪われし勇者 118分
ホーム・アローン 107分
ポセイドン・アドベンチャー 121分
ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン! 125分
ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習 85分
マーシャルの奇跡 136分
マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 99分
ミシェル・ヴァイヨン 105分
ミスター・ロンリー 114分
ミラーズ・クロッシング 116分
モーテル[PG-12] 89分
ライトアップ! イルミネーション大戦争 94分
ラスベガスをぶっつぶせ 127分
ラブ・ザ・ドッグ 犬依存症の女 101分
ランド・オブ・ウーマン/優しい雨の降る街で 102分
ランボー 95分
ランボー/怒りの脱出 97分
ランボー3/怒りのアフガン 103分
レナードの朝 122分
ロード・オブ・ウォー[R-15] 123分
ロケッティア 110分
ワイルド・チェイス 121分
噂のアゲメンに恋をした![R-15] 101分
遠い空の向こうに 109分
完全犯罪 95分
帰らない日々 104分
紀元前1万年 113分
救命士 122分
激流 113分
孤独な嘘 86分
幸せになるための27のドレス 115分
幸せのルールはママが教えてくれた 117分
告発のとき[PG-12] 125分
最高の人生の見つけ方 101分
殺しの分け前/ポイント・ブランク 93分
主人公は僕だった 114分
初恋のきた道 94分
寝盗る女 93分
大いなる陰謀 96分
大逆転 118分
団塊ボーイズ 104分
地獄の7人 106分
沈黙のステルス 102分
沈黙の報復[PG-12] 101分
追いつめられて 116分
爆発!デューク:ザ・ビギニング[PG-12相当] 100分
魔法にかけられて 111分
勇気ある追跡 132分
裏窓 119分
※これでも多少の手間をかけて整形しリスト化していますので、丸ごとごっそりよそにコピペするのは勘弁して下さいませ(T_T)

<2009.05/28 20:55追記>
・7/27のスケジュールが掲載され、7月初放送作品として「ポセイドン・アドベンチャー」が追加されていた。

<2009.05/30 20:55追記>
・7/29までのスケジュールが掲載され、7月初放送作品として「ダイ・ハード4.0」が追加されていた。

<2009.05/30 20:55追記>
・7/31までのスケジュールが掲載され、7月初放送作品として「ゲーム・プラン」が追加されていた。

<関連>
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
WOWOW HD放送映画ラインナップ
STAR CHANNEL HVラインナップ
日本映画専門チャンネル ラインナップ

[PR]スターチャンネルハイビジョンをみるなら!16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
[PR]ハイビジョンで最新映画を楽しもう!WOWOW公式サイト[PR]
[PR]ハイビジョンチャンネルも充実!ケーブルテレビのJ:COM[PR]


続きを読む
物欲記念写真
2009.05/27 17:04

ブルーレイ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)」が届いたー

13時過ぎ、ようやくBD「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)」が届いたー。

画質比較や現物写真は、たぶんよそのサイトやブログさんで散々やってると思うけども、お祭りなのでウチも一応。

左=1.11 BD(以下BD)、右、1.01 特装版DVD(以下DVD)。
現物をみる前は”0.03″ばりの虹ニジビカビカ箱かと思ったけども、シボシボのおかげかそんなにハデではない感じ。
EVA_BD_01.jpg

BDとDVDの厚みと大きさ比べ その1。
2枚組だったDVDと比べて大幅に薄くなってますな。
EVA_BD_02.jpg

BDとDVDの厚みと大きさ比べ その2。
高さも合わなきゃ奥行きも合わない(笑)
EVA_BD_03.jpg

通常のBDケースとの比較 その1。
高さも奥行きも微妙に大きい、、、。
EVA_BD_04.jpg

通常のBDケースとの比較 その2。
EVA_BD_05.jpg
並べると微妙に飛び出すこのサイズ。たぶんデジパックのトレイあわせで寸法決めを始めると、どうしてもこの大きさになっちゃうって事なんだろうけど、劇場版LD-BOXといい、TVシリーズのリマスターDVD-BOXといい、なんでこういつもヘンな大きさにするかね(笑)


で、ザックリとヤシマ作戦あたりを再生してみたけども、今回のBDはかなり明るめの画になっているようで、1.01 DVDの様に劇場並みに部屋を暗くしないと何やってるか判らんという事にはなっていないみたい。(※SMPTEカラーバー基準値に調整時)

1.01 DVDに収録されていた映像特典のPVでは、ラミエルビームの透過光の発色なんかが、いかにもグローかけましたって感じの鮮やかさで安っぽく見えてしまっていたので、BDもそのあたりが心配だったんだけども、いくらかの補正がされているという事なのか、少しは落ち着いた感じになっていた。

自分の好みとしては、今回のBDだとちょっと明る過ぎかなぁという印象で、前回のDVDと今回のBDの中間が欲しい感じだったけども、明るい分には受像機側の調整で好みの画にしやすいだろうと思うので、ちょっと暗めに落としてやればイイ感じになりそうかも。

それから、今日は本気モードの音量は出せていないけども、DTS-HD MA(のコア)を聴いた範囲では、やや薄っぺらな印象だったDVDよりも音に厚みが出てなかなかよさげな感じ。


こうなると旧劇場版のBD化に期待したいですな。




・REGZA 47Z2000の調整値メモ
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2007-07-28


続きを読む