日: 2009年5月12日

DVDソフト
2009.05/12 17:07

[Phile-web]読者投票:月に1~3枚程度のソフト購入が大半

Phile-webが「今週の読者投票:月に1~3枚程度のソフト購入が大半」という記事を掲載していた。
http://www.phileweb.com/review/column/200905/11/32.html

結果は「5,000円以上1万円未満」が32%、「~5,000円程度」が31%とほぼ同率でトップを争う形となった。そして3位には「1万円以上1万5,000円未満」が13%で続いた。



CDが1枚3,000円程度、BDが1枚5,000円程度であることからすると、ソフト類を月に1~3枚程度買う人が大半であるということが分かる。もしくはアクトビラに代表されるような課金コンテンツや、レンタルを頻繁に利用するという方もいるかもしれない。



驚くのは、上記以外の少数派のトップが「5万円以上」となったことと、それに続くのも「3万円以上5万円未満」という回答である点だ。新譜を多数購入しているのか、はたまた廃盤などでプレミアの付いた商品を購入しているのか。いくつかのケースが考えられるが、潤沢な資金をソフト購入に充てられるのはうらやましい限り。お気に入りのハードで様々なソフトをたっぷり堪能しているのだろうか。

ということで、Phile-webが4月27日~5月11日に行なった読者投票の結果を掲載。(回答数不明)

そこそこ趣味性の高いジャンルを扱ったサイトのアンケートで、1万円未満が6割というのは逆に驚きの結果という気もしますな。

まぁ、Phile-webとかHiViあたりの読者だと、もうソフトはブルーレイしか買いたくないって人がかなりの割合になってそうだから、「もっとソフト買いたいのに欲しいソフトがでてくれない」という人も一定数いそうな気も。


<関連>
録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ
録画地獄:STAR CHANNEL HVラインナップ
録画地獄:日本映画専門チャンネル ラインナップ
録画地獄:ムービープラス放送映画ラインナップ
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧


続きを読む
アニメ
2009.05/12 16:29

BD版「ヱヴァ新劇場版」に、ソニーのSBMV技術導入-ソニーPCLのBD製作に採用[AV Watch]

AV Watchが「BD版「ヱヴァ新劇場版」に、ソニーのSBMV技術導入-ソニーPCLのBD製作に採用。階調を滑らかに補完」という記事を掲載していた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168327.html

 ソニーピーシーエル株式会社は、ソニーが開発した映像用階調補完技術“Super Bit Mapping for Video(SBMV)”を使ったBlu-ray Discビデオ用のエンコード環境を構築。同技術を使ったBD制作サービスを開始し、その第1弾が5月27日発売のBDビデオ版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.11 YOU ARE (NOT) ALONE」であることを発表した。



 BDビデオには映像信号が8bitで記録されるため、オリジナルが10bitで制作された場合には、エンコード時に8bitへ変換する処理が必要になる。その結果、グラデーション部分などに階調の変化点が等高線のようになって見えてしまう、「カラーバンディング」が発生することがある。



 SBMVはそれを防ぐ階調補完技術で、エンコード処理の前にSBMV処理を行なうことで、オリジナルコンテンツのグラデーション感を保ちながらカラーバンディングを軽減できるという。なお、同技術はソニーのBDレコーダなどに搭載されている高画質回路「CREAS(クリアス)」にも採用されている。

午前中に掲載されていた記事だけども、いまみたら参考画像が追加されていた。
なんか、ディザをかけつつ減色変換というのは当たり前のようにやってるものだと思ってたんだけど、そうでもないのか、、、。

ということで、BD発売まであと2週間。
来週は「ピノキオ」と「モンスターズ・インク」だし、今月末はアニメばっかだな、、、(笑)

<関連>
・発売迫るBlu-ray版「ヱヴァ」に採用された高画質技術とは?-SBMVやBD-Jなど、ソニーPCLの最新技術を投入[AV Watch
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-05-26-1




続きを読む
AV機器
2009.05/12 16:13

もう1TB使い切っちゃった

3月頭に買った1TBのHDD。
日々の録画であれよあれよという間に残量が減り、2ヶ月で使い切ってしまったのでメモ、、、(´ヘ`;)

ん〜、思ったよりも速いペースで使い切ったなぁ。
ということで、また1TBをオーダー。

、、、1TBだと、DVD-Rにして約210枚とちょっと位の容量が有るはずなんだけど、DVDに焼いてた時は100枚/月も行ってたかなぁ、、、。


<関連>
・脱・DVD-Video
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-03-08-1
・録画地獄:LT-H90LAN他がDVD-ISOのメニュー表示に対応–BUFFALO LinkTheater
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-02-05
・録画地獄:ネットワークメディアプレーヤ LT-H90LANが届いた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-12-16-2
・録画地獄:ネットワークメディアプレーヤ LT-H90LANを注文してみた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-12-15



続きを読む