日: 2010年8月11日
さまぁ~ず/伊藤歩「主演 さまぁ〜ず〜設定 美容室〜」は日テレで明日8/12深夜スタート
「主演 さまぁ〜ず〜設定 美容室〜」は明日8/12深夜から日本テレビで。
(http://www.ntv.co.jp/summers/)
あのさまぁ~ずが主演!?設定は美容室!?
ドラマなのか?何なのか?
ワンシチュエーションで繰り広げられる物語が
ついに始まっちった!
ここはヘアサロン「バンブー」。
奇抜なファッションの怪しい店長:竹野内(大竹)。
謎の美女店員:アユリ(伊藤歩)、無口なホンモノ美容師:二階堂(牧野貴行)。
そんなちょっと変わったヘアサロンへ、
ひとりのサラリーマン三木村(三村)がやってくる…
毎回、俳優・女優・アイドル…など
一話ごとにゲストを招いて展開する連続ストーリー。
どんなゲストが登場するのか?どんなからみを見せるのか?
新たな「さまぁ~ずワールド」が今、幕を開けます!
ということで、月刊テレビ誌などでは「さまぁ〜ずのコント!」というタイトルで告知されていた番組ですな。
「主演 さまぁ〜ず〜設定 美容室〜」
放送は明日2010.8/12から毎週木曜日深夜 25:08〜25:38 日本テレビで。
出演は:さまぁ〜ず(大竹一樹、三村マサカズ)、伊藤歩、牧野貴行。
ゲストは原沙知絵。
「無口なホンモノ美容師:二階堂」という役名でクレジットされている牧野貴行という人は、本物の美容師さん?
このお店の一番上に載ってる人だろうか?→(http://www.alf-hair.jp/staff.html)
「さま×さま」で大竹がよくしゃべってる、全然髪を切らないで話ばっかしてる美容師さんだったら面白いんだけど、流石にそれはないか?
「MONDO ism/モンドイズム」#1「深海のモンスターたち」は明日8/12深夜、CS MONDO21で
「MONDO ism/モンドイズム」はCS MONDO21で明日8/12深夜スタート。
(http://www.mondo21.net/mondoism)
やりたい放題!モンドイズム。
MONDOに新たなサブカルチャーシリーズが誕生!
幅広いテーマに、ビジュアルインパクトとディープな目線で迫ります。
#1・#2 深海のモンスターたち
深海魚マスターや漁師の力を借り、「深海ザメ」「ヌタウナギ」を捕獲し食べ尽くす!?その他、見たこともない深海生物の数々を一挙大公開!
記念すべき一発目の企画は、普段見ることが出来ない深海のモンスターたちを追いかけ、喰らう!
深海に潜むモンスターを求め、魚ドル「安西真実」が東海大学・学芸員や深海魚ハンター「岡本光央」、深海魚漁師の力を借り、いざ出航!
深海500mの世界は想像以上に厳しく、なかなか思うような釣果が得られない。果たして深海のモンスターを捕獲し喰らいつく事が出来るのか!?
ということで、MONDO21に新たなサブカル番組が。
第1回、第2回のお題は「深海のモンスターたち」。
番組解説を読む限り、深海釣りをして、それをアイドルが食うという番組みたいだけども、ダイオウグソクムシやリュウグウノツカイ、ラブカ、ミツクリザメなどの映像も出てくる模様。
第1回目の放送は明日2010.8/12 24:00〜24:30 CS MONDO21で。
※MONDO21 HDではハイビジョン放送。
現在予定されているリピート放送は以下のスケジュールで。
8/13 22:30~23:00
8/14 11:30~12:00
8/15 17:00~17:30
8/15 21:00~21:30
8/16 11:30~12:00
8/17 16:00~16:30
8/19 24:00~24:30
8/20 22:30~23:00
8/21 11:30~12:00
8/22 17:00~17:30
8/22 21:00~21:30
8/23 11:30~12:00
8/24 16:00~16:30
なお、第2回「深海のモンスターたち #2」の初回放送は8/26 24:00~24:30。
#3、#4は「CALL119」と題し、消防署の密着ドキュメントを放送する模様。
こちらは#3が9/9、#4が9/23の24:00~24:30が初回放送。
<MONDO ism#1【番組PR】>
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・MONDO21 HDみるなら!スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
[日経トレンディネット]“録画神”片岡氏が語る! 東芝BDレコーダー「REGZAブルーレイ」に込めた思いとは?
日経トレンディネットが「“録画神”片岡氏が語る! 東芝BDレコーダー「REGZAブルーレイ」に込めた思いとは?」という記事を掲載していた。
(http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100805/1032583/)
新ブランド「REGZAブルーレイ」として、録画ファン待望のBD対応RDシリーズがついに発進する。2月に発売された同社のBDレコーダー「VARDIA Dシリーズ」は従来の「VARDIAシリーズ(RDシリーズ)」のスペックは備えておらず、「これでは満足できない」という録画ファンも多かった。
だが今回のシリーズは「RD~」という型番が示すように、アーキテクチャーは東芝オリジナルのRDシリーズそのもの。これでRDファンも一安心できそうだ。RDシリーズのコンセプトリーダーである東芝ビジュアルプロダクツ社の片岡秀夫氏に、RD完全復帰の第一声を聞いてみよう。
ということで、東芝RD片岡秀夫氏と、音声回路担当の桑原氏へのインタビュー記事が。
なんでも、2月にRDユーザからあつめたアンケートの上位40機能はほぼ網羅したそうで、従来の東芝機を愛用していた人は違和感なく使えそうなイメージですな。
自分はRD-X6が壊れてからRDに触ってないから、思い出すのが大変な気がするけど(笑)
パナやソニーのレコーダを使ってると、CMカット時に奇数/偶数チャプタの一括選択機能が無いのが不便だなぁと思ってるんだけど、コレが使えるならまた東芝に戻りたい、、、。
もしも買うならRD-BZ700あたりのモデルだと思うけど、はやいとこパナやソニーの各録画モード同じビットレートでAVC録画をした映像で画質を見比べたいところ。
<関連>
・[AV Watch]東芝、レコーダの「機能重要度アンケート」を実施-登録ユーザーが対象。今後のVARDIA開発に反映
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-02-16-6)
・[AV Watch]東芝、RD-X10などBDレコーダ「REGZAブルーレイ」-充実の編集機能やHDD追加対応のRD。X10は最初から3D
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-07-28-2)