日: 2008年7月17日
Macを掃除したらNASが死んだ
最近、Macのファンの音がうるさくなってきたので、筐体内を掃除することに。
で、そのMacを引っ張り出す為には手前のNAS(LinkStation LS-GLの殻をかぶったHS-DHGL)をどかさないといけないので、NASの電源落として、とりあえず外す。
Macの方は、普段掃除しにくい足下に綿ゴミが溜まり、嫌〜な予感がしつつベランダに持ち出して筐体をカパッとあけると、メッシュ部分に向こうが見えないほどの綿ゴミが、、、(笑)
とりあえず、エアダスターでホコリというホコリを吹き飛ばし、また定位置へ。
コネクタを全部挿して、ジャーン♪と無事起動。
うしゃ。
続いてNASの電源を入れると、ピーポーピーポーピーポーピーポー・・・・と、けたたましい警告音。
おぉ?!と、電源長押しでシャットダウンさせ、再投入しても、またピーポーピーポー・・・・。
ERRORランプの点滅を観察してみたところ、どうやらE16「内蔵ハードディスクが見つからない」という状態らしく、ただ電源落としただけなのに、原因がサッパリワケワカメ。
データはあらかたバックアップ取ってあるものの、その最終バックアップからはいくつか更新がかかってるはずで、しかも、どのファイルを更新したかは記憶にございませんときたもんだ。
しかもRD-X6から引き上げた録画ファイルも焼き待ちになったままだし、そいつらをまた選り分けてコピーし直すのはかなり大変。
しょうがない。
ブート出来ないだけで中のデータは無事なはずなので、KNOPPIXを焼いてDVDから起動し、NASをバラして入ってたHDDをPCに直結。
おそるおそるHDDアイコンを開いてみると、、、あったー♪
ということで、只今サルベージ中、、、。
終わったらNASも動くようにせねば。
めんどい、、、。

LinkStationをハックしよう―LS-GL/HS-DHGL
- 作者: 山下 康成
- 出版社/メーカー: ローカス
- 発売日: 2008/06
- メディア: 単行本
野沢那智入りDVD「太陽がいっぱい スペシャル・エディション <期間限定生産>」が出るようだ<7/17更新2>
DVD「太陽がいっぱい スペシャル・エディション <期間限定生産>」が発売される模様。
これまで、バンダイビジュアルやパイオニアLDC時代に発売されていたDVDは原語音声のみの収録だったけども、今回は野沢那智による吹替版も収録とのこと。
2008.9/26発売、2009.3/31までの期間限定出荷で、税込定価5,985円。
販売はジェネオン、発売元は「太陽がいっぱいSE」発売委員会(!)。
気になる特典類は以下のとおり。
<封入特典>
・解説ブックレット(執筆者:秦早穂子/とり・みき/齋藤 敦子/杉原 賢彦)
・初公開時復刻パンフレット(縮小版)
<映像特典>
・オリジナル劇場予告編
・『太陽がいっぱい』とアラン・ドロンの世界」:
●テレビドラマ『Le Chien』(60分/モノクロ)
●アラン・ドロン:インタビュー集(12分)
1)「太陽がいっぱい」撮影秘話インタビュー(1965年/1分30秒)
2)ブランコに乗せた椅子に座ってのアクロバティック・インタビュー (1959年/5分30秒)
3)カンヌ映画祭でのアラン・ドロン(1961年/4分50秒)
●アラン・ドロン声優・野沢那智インタビュー(38分/インタビュアー:とり・みき)
なお、「太陽がいっぱい」は、今週末2008.7/20 (日) 14時から、テレビ東京でも野沢那智による新録吹替で放送されるけども、このDVDの吹替音声が新録版なのかどうかは、今のところ不明。
(http://www.tv-tokyo.co.jp/contents/newtitle/2008/07/014347.html)
<2008.07.17 14:20追記>
ジェネオンより、DVDに収録される吹替音声はどのバージョンかという問い合わせについての回答と、ブログへの掲載許可をいただいた。
今回のDVDに収録される吹替音声は、1972年の「ゴールデン洋画劇場」で使用された吹替版との事。
<2008.07.17 17:58追記>
Amazonでも予約受付が開始されていた。
・太陽がいっぱい スペシャル・エディション (期間限定生産)