月別: 2008年7月

映画
2008.07/11 12:57

『釣りキチ三平』の実写映画化が決定!三平役は『三丁目の夕日』の須賀健太[ORICON STYLE]

ORICON STYLEが「『釣りキチ三平』の実写映画化が決定!三平役は『三丁目の夕日』の須賀健太」という記事を掲載していた。
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/56254/full/

キャストは、主人公・三平が須賀健太、三平の祖父・一平が渡瀬恒彦、釣り名人・魚神が塚本高史に決定。

そして、監督は滝田洋二郎、脚本は古沢良太、VFXは白組とのこと。

原作の年齢設定からは、それぞれちょっと外れている感じっぽいですな。

映画は、東北の山村で釣り三昧で暮らす三平が、アメリカで釣りのプロとして活躍する魚神から「夜鳴き谷の巨大魚」の伝説を聞き、伝説と幻の魚を求めて旅に出るというストーリー。


ということで、どうやら左膳岩魚が出てくる「夜泣谷の怪物」を映像化するっぽい。
「三平」といえば、水中から怪魚をナメて奥に三平という構図が多用されてて凄く印象的だったけど、この実写映画版ではそのあたりの表現も再現しようとしているのか。

はたまた「リバー・ランズ・スルー・イット」みたいなノリで、釣りを通して三平の成長をメインで描く話には、、、きっとならないな。





続きを読む
アニメ
2008.07/11 12:36

来週月曜7/14の「笑っていいとも!」は水木一郎アニキがゲスト

来週月曜7/14の「笑っていいとも!」は、本日ゲストのはなわから、水木一郎アニキが呼ばれていた。

アニソンといえば、アニキは出なかったけど昨夜の「BS熱中夜話」も田中公平がなかなか熱かったなぁ。
来週の後編にも期待。(http://www.nhk.or.jp/nettyu/2008/hero/0710/index.html




アニキ魂―アニメソングの帝王・水木一郎の書

アニキ魂―アニメソングの帝王・水木一郎の書

  • 作者: 水木 一郎
  • 出版社/メーカー: アスペクト
  • 発売日: 2000/05
  • メディア: 単行本


続きを読む
アニメ
2008.07/11 11:45

「特別番組『崖の上のポニョ』への道」は明日7/12 10:30から放送

「特別番組『崖の上のポニョ』への道」は明日7/12 午前10:30 〜 11:25の放送。
http://www.ntv.co.jp/program2007/detail194.html

【番組内容】

お待たせしました!今だベールにつつまれている7月19日(土)公開映画「崖の上のポニョ」。宮崎駿監督、その挑戦の歴史を徹底追及!ポニョへつながる秘密をたっぷり紹介



【詳細】

世界待望スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」人間になりたいさかなの女の子・ポニョと5歳の男の子・宗介。この2人が出会ったことで巻き起こる不思議な物語の内容は今だに秘密のベールに包まれています。そこで番組では宮崎監督の歴史をたどり、隠れた(秘)エピソードを徹底追及!あの時のアノひとことで日本映画史を覆す名作が誕生!!アノ姉妹誕生秘話にはこんな事実が!!「ポニョ」へつながる秘密を読み解きます!


テレビ誌などでは、「『崖の上のポニョ』公開特番 宮崎駿 アニメーションの系譜(仮)」という仮タイトルになっていた番組ですな。

「系譜」という表現ではなくなったけど、「宮崎駿監督、その挑戦の歴史を徹底追及!」とのことなので、過去の作品にも触れる構成になってるのかな?

宮崎アニメが紹介される時には、どうしても「カリ城」の他は「ナウシカ」以降の劇場作品がメインになってしまっているし、例外的に「トトロ」のルーツとして「パンダコパンダ」が紹介される程度な事が多いけど、「旧ルパン」や「名探偵ホームズ」あたりはテロップやフリップのフィルモグラフィーにさえも加えてもらえない事がほとんどなのがちょっと悲しい(笑)
シリーズ全体の監督として関わっているわけじゃないからしょうがないんだろうけど、他の演出家のエピソードという比較対象のあるシリーズ物の方が、宮崎駿の天才っぷりを認識しやすい。

ちなみに、7/25には「宮崎駿インタビュー〜レイアウトに隠されたヒットの秘密(仮)」という番組も予定されているので、できれば「ハイジ」あたりの仕事についても触れて欲しいところ。



<関連>
・6/25 2番組追加–スタジオジブリ「崖の上のポニョ」関連番組の放送予定
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-06-25-3

・BSアニメ夜話スペシャル「とことん!ルパン三世」の詳細が掲載されていた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-06-08




続きを読む