月別: 2014年3月

TV番組
2014.03/12 7:51

「未希、あなたの声が~亡き娘と生きる 両親の3年~」は明日3/13夜 NHK総合で

「未希、あなたの声が~亡き娘と生きる 両親の3年~」はNHK総合で明日3/13放送。
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20140313-22-23350

3年前、巨大な津波を前に避難を呼びかけ続けて亡くなった宮城県南三陸町の職員・遠藤未希さん。残された両親は、深い悲しみの中で、なんとか踏み出す一歩を探そうと、一日一日を生きてきた。亡き娘の死とどう向き合い、生きていけばいいのか。そんなある日、時を越えて届いた、娘の言葉。語り継ぐことが、残された自分たちの役割ではないか…。娘とともに生きる決意を固めた両親の3年を追う。

ということで、津波に襲わた宮城県南三陸町防災対策庁舎で、最期まで防災無線放送で避難を呼びかけ続けた職員 遠藤未希さんのご両親を追ったドキュメンタリーが。


放送は明日2014.3/13 22:55~23:20 NHK総合で。

朗読:風吹ジュン



同タイトルの番組がNHKラジオ第1でも放送されていたみたい。
聴き逃してしまった、、、。

このほか、3月の気になる番組はこちら↓
・2014年03月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-02-26
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧

続きを読む
TV番組
2014.03/12 7:49

地球イチバン「世界一UFOに近い街~アルゼンチン・カピージャデルモンテ~」は明日3/13夜 NHK総合で

地球イチバン「世界一UFOに近い街~アルゼンチン・カピージャデルモンテ~」はNHK総合で明日3/13放送。
http://www.nhk.or.jp/ichiban/

1月某日、夜空を撮影し続けたフィルムに謎の光る飛行物体が映っていた。専門家によれば、光の色や高度から、人工衛星や飛行機の可能性は低いという。この街では、住民の8割がUFO、飛行する光を目撃しており、未知の体験を求めて移住してくる人も多い。なぜここの人々はこれほどUFOを見ているのか、そこに何を感じているのか、そしてわれわれが撮影した光は何であるのか、謎に迫る旅。

ということで、放送日が延期になっていた「地球イチバン」のアルゼンチン回がようやく。


放送は明日2014.3/13 22:00~22:50 NHK総合で。


語り:YOU

なんせ「地球イチバン」なので、どっぷりUFO番組って訳じゃ無いと思うけど、まぁ一応。





ちなみに、CSファミリー劇場では1989年から放送されていた「矢追純一UFOスペシャル」を毎週木曜日21:00から放送中。※次回3/13は第4回を放送。ファミ劇では7回を放送予定との事。

その他、CSではナショナル ジオグラフィックチャンネルやディスカバリーチャンネルがUFO番組を多数放送中。

このほか、3月の気になる番組はこちら↓
・2014年03月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-02-26
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧

続きを読む
ドラマ
2014.03/11 8:03

「そんじょそこら商店街~大分発地域ドラマ~」は明日3/12夜 NHK BSプレミアムで–山本耕史/鈴木杏/モロ師岡

「そんじょそこら商店街~大分発地域ドラマ~」はNHK BSプレミアムで明日3/12放送。
http://www.nhk.or.jp/oita/drama2014/

大分県豊後高田市。客無し、魅力無しの商店街で始まった、ホンキでホントの宝探し…寂れた商店街を「昭和の町」として生まれ変わらせた実話に基づく物語。作・羽原大介



時は2000年。大分県豊後高田市に青山誠(山本耕史)が帰ってきた。母の死をきっかけに東京の会社を辞め、故郷の商工会議所に再就職した誠は、商店街再生のため「昭和の町」計画を思いつく。駄菓子屋を営む父・耕造(奥田瑛二)を尻目に、初恋の相手・美奈(鈴木杏)や商店街の仲間を巻き込み、昭和の思い出の品を集めて観光客を呼びこもうと活動を始める。そんな矢先、市長(古手川祐子)からの思わぬひと言が波紋を広げる…。

ということで、NHK大分放送局制作のドラマが。


放送は明日2014.3/12 22:00~23:00 NHK BSプレミアムで。


脚本:羽原大介
演出:小谷高義
音楽:吉森信
出演:山本耕史、鈴木杏、モロ師岡、近藤公園、古手川祐子、奥田瑛二


脚本は「フラガール」の共同脚本や「綱引いちゃった!」など危機に瀕した状況からの復活話が得意な羽原大介。

地域ドラマは、地元局で放送してから数ヶ月後に全国放送って流れが多いみたいだけど、この作品はいきなり全国放送となっているみたい。


それにしても鈴木杏。
取材会の映像も公式サイトの写真も、最初誰だか分からなかった、、、(笑)

このほか、3月の気になる番組はこちら↓
・2014年03月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-02-26
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧

続きを読む