月別: 2011年1月
鎌田敏夫/桃井かおり/研ナオコ「ちょっとマイウェイ」は明日1/20からCS日テレプラスで
「ちょっとマイウェイ」はCS日テレプラスで明日1/20スタート。
(http://www.nitteleplus.com/program/drama/myway.html)
鎌田敏夫・脚本。桃井かおり作品の中でも、ドラマファンから”もう一度見たい作品” として必ず名前が挙がる名作がCS初登場。
桃井かおり、結城美栄子、八千草薫が演じる三姉妹が経営する代官山のレストラン “ひまわり亭” を舞台に、さまざまな人間模様を織りなす、おしゃれでコミカル・タッチのドラマ。三姉妹に緒形拳や研ナオコも加わり、存在感あふれる役者たちの競演も見どころのひとつ。
映像と音楽が一体となって進行するリズミカルな作風は、当時としては新鮮で大きな話題となった。
ごく普通の女性が男たちに応援されたり、足をひっぱられながらもがんばっていく姿をユーモラスに描く、いわば「熱中時代」女性版。
■ストーリー
東京・代官山にあるレストラン”ひまわり亭”。近くに大手レストランが出来たためにピンチとなった姉・朋子(八千草)の経営する店を妹のなつみ(桃井)やその友人のカツ子(研)たちが奮闘して立て直していく。
ということで、1979年のドラマ「ちょっとマイウェイ」が再放送。
放送は明日2011.1/20から毎週木曜日 22:00〜23:00 CS日テレプラスで。
現在予定されているリピート放送は、金曜日13:00から。
脚本:鎌田敏夫、金子成人、猪又憲吾、柏倉敏之、清水邦夫、鴨井達比古、那須真知子
演出:吉野洋、池田義一、雨宮望
出演は桃井かおり、研ナオコ、秋野太作、神田正輝、赤塚真人、犬塚弘、岸本加世子、結城美栄子、左時枝、峰竜太、緒形拳、八千草薫 他
雨宮望はどうやらこの作品で演出デビューみたいですな。
<「ちょっとマイウェイ」OP>
うぅ、「前略おふくろ様II」が終わったと思ったら「ちょっとマイウェイ」。
木曜夜は「等々力ベース」とか「ブラタモリ」からのNHK総合とか、やたら観る番組が多くてハードだ、、、。
<関連>
・ちょっとマイウェイ DVD-BOX 公式サイト
(http://www.vap.co.jp/myway/index.html)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・CS日テレプラスみるなら!16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
廃墟/京浜工業地帯夜景「Journeys in Japan「産業建築に魅せられて」」は明日1/19夕方BS1で
「Journeys in Japan「産業建築に魅せられて」」はBS1で明日1/19夕方放送。
(http://www.nhk.or.jp/bs/journeys/)
京浜工業地帯の工場群の夜景。そして長崎・軍艦島の高層住宅の廃墟。ガイドブックには載らない新しい日本の観光スポットを紹介する。工場萌え&廃墟ファン必見の旅。
ということで、先日のハイビジョン特集「マジカルミステリー工場ツアー」に続いて、またNHK BSが工場番組を。
放送は明日2011.1/19 16:00〜16:30 NHK BS1で。
現在予定されているリピート放送は1/23 午前11:10から。
この「Journeys in Japan」って番組は見たことないんだけども、元々は海外向けに制作・放送している「NHKワールド」の番組って事なのかな?
<関連>
・工場景観映像–ハイビジョン特集「マジカルミステリー工場ツアー」は明日1/9夜 BShiで
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-01-08-3)
渡辺謙/桜田淳子–ドラマ「居酒屋兆治」は明日1/19朝 BSフジで再放送
ドラマ「居酒屋兆治」はBSフジで明日1/19朝再放送。
(http://www.bsfuji.tv/top/pub/choji.html)
東京国立に、真面目に生きる男・藤野伝吉(渡辺謙)が脱サラして居酒屋「兆冶」を始めて5年がたっていた。最初は嫌がっていた妻・茂子(桜田淳子)も今では生き生きと店を手伝っていた。毎夜集まる常連客でにぎわう店だが、ある日、地主から立ち退きの話が持ち込まれる。そんなおり、開店準備中にかつての恋人・さよ(美保純)が現れる。さよは、地元の旧家に嫁いだが、伝吉への想いを断ち切れず家出をしたという。店の立ち退き問題と初恋の女・さよの出現。伝吉の心は揺れるのだった…。
ということで、1992年の2時間ドラマ版「居酒屋兆治」がBSフジで再放送。
放送は明日2011.1/19 朝09:00〜10:50 BSフジで。
脚本:安倍徹郎
監督:三村晴彦
出演は、渡辺謙、桜田淳子、美保純、川谷拓三、永島暎子、阿藤海、段田安則、片桐はいり ほか。
高倉健版も勿論豪華キャストだったけど、こちらのドラマ版もなかなかの豪華さですな。