月別: 2011年1月
午後のロードショー 2011年02月のラインナップが掲載されていた
テレ東のサイトに、午後のロードショー 2011年2月のラインナップが掲載されていた。
(http://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/oa_afr_load/)
2月は「モンスター」が関東地上波初放送との事。
旧作ではポール・ニューマンの「逆転」や、イーストウッドの「荒鷲の要塞」などが。
今回のイーストウッド特集は2作品と控えめですな(笑)
吹き替え的には、藤田弓子がアニーを演じたバージョンでの放送じゃないかと思うけども、「ミザリー」がなかなか。まぁ、DVDにも入ってるけど。
ということで、2月のラインナップは以下のとおり。
2月1日(火)<HD> 「毎日かあさん」公開記念、家族のドラマ特集 スパングリッシュ 太陽の国から来たママのこと / SPANGLISH |
2004年 アメリカ (監督)ジェームズ・L・ブルックス (出演)アダム・サンドラー パス・ベガ |
2月2日(水)<HD> 「毎日かあさん」公開記念、家族のドラマ特集 ディープエンド・オブ・オーシャン / THE DEEP END OF THE OCEAN |
1999年 アメリカ (監督)ウール・グロスバード (出演)ミシェル・ファイファー トリート・ウィリアムズ |
2月3日(木)<HD> 「毎日かあさん」公開直前、小泉今日子主演作!! グーグーだって猫である |
2008年 日本 (監督)犬童一心 (出演)小泉今日子 上野樹里 |
2月7日(月) 真冬のサスペンス劇場 逆転 / THE PRIZE |
1963年 アメリカ (監督)マーク・ロブソン (出演)ポール・ニューマン エドワード・G・ロビンソン |
2月8日(火)<HD> 真冬のサスペンス劇場 グラスハウス2 / THE GOOD MOTHER |
2006年 アメリカ (監督)スティーブ・アンティン (出演)アンジー・ハーモン ジョエル・グレッチ |
2月9日(水)<HD> 真冬のサスペンス劇場 ファイナル・カット / THE FINAL CUT |
2004年 カナダ/ドイツ (監督)オマー・ナイーム (出演)ロビン・ウィリアムズ ミラ・ソルビノ |
2月10日(木)<HD> 真冬のサスペンス劇場 砂と霧の家 / HOUSE OF SAND AND FOG |
2003年 アメリカ (監督)バディム・パールマン (出演)ジェニファー・コネリー ベン・キングズレー |
2月14日(月)<HD> バレンタインデー・スペシャル 50回目のファースト・キス / 50 FIRST DATES |
2004年 アメリカ (監督)ピーター・シーガル (出演)アダム・サンドラー ドリュー・バリモア |
2月15日(火) クリント・イーストウッド特集 荒鷲の要塞 / WHERE EAGLES DARE |
1968年 アメリカ/イギリス (監督)ブライアン・G・ハットン (出演)リチャード・バートン クリント・イーストウッド |
2月17日(木) クリント・イーストウッド特集 センチメンタル・アドベンチャー / HONKYTONK MAN |
1982年 アメリカ (監督)クリント・イーストウッド (出演)クリント・イーストウッド カイル・イーストウッド |
2月21日(月)<HD> アカデミー女優特集 ミザリー / MISERY |
1990年 アメリカ (監督)ロブ・ライナー (出演)ジェームズ・カーン キャシー・ベイツ |
2月22日(火)<HD> 女優特集 マグノリアの花たち / STEEL MAGNOLIAS |
1989年 アメリカ (監督)ハーバート・ロス (出演)サリー・フィールド ジュリア・ロバーツ |
2月23日(水)<HD> アカデミー女優特集 デンジャラス・ビューティー / MISS CONGENIALITY |
2001年 アメリカ (監督)ドナルド・ペトリ (出演)サンドラ・ブロック マイケル・ケイン |
2月24日(木)<HD> アカデミー女優特集 モンスター / MONSTER |
2003年 アメリカ (監督)パティ・ジェンキンス (出演)シャーリーズ・セロン クリスティナ・リッチ |
2月28日(月)<HD> オーメン / THE OMEN |
2006年 アメリカ (監督)ジョン・ムーア (出演)リーブ・シュレイバー |
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・録画地獄:ザ・シネマ放送映画ラインナップ
・ザ・シネマみるなら!
新ep.「怪しい伝説:「グリーン・ホーネット」スペシャル」は明日1/21他 ディスカバリーチャンネルで
「怪しい伝説:「グリーン・ホーネット」スペシャル」はディスカバリーチャンネルで明日1/21他放送。
(http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=892249&eid2=000000)
HV制作/伝説バスターズが、あらゆる疑問や伝説を体当たりで検証する…今回は、映画『グリーン・ホーネット』の主演・脚本を務めたセス・ローゲンをゲストに迎える。昔から「怪しい伝説」のファンであったというセスは、映画に出てくるアクションシーンの現実性を検証して欲しいと持ちかける。そこで、エレベーターのドアで真っ二つに切断された車の前部座席に乗ったまま脱出するシーンと爆薬を使って車から脱出するシーンの再現実験が行われる。果たして、映画のシーンは現実のものとなるのか。
ということで、映画「グリーン・ホーネット」の日本公開に合わせたのか、日本初放送エピソードの「「グリーン・ホーネット」スペシャル」が放送に。※情報提供:たっつぃ 様
放送は明日2011.1/21 23:00〜24:00 CS ディスカバリーチャンネルで。
現在予定されているリピート放送は以下のスケジュールで。
1/22 18:00~
1/28 11:00~
1/28 18:00~
なお、先月公式サイト等で告知されていたラインナップで、この日時に放送が予定されていた#128「爆薬をレンジでチン」の再放送はキャンセルとなった模様。
<「グリーン・ホーネット」予告編>
なお、来週1/28は「再検証編3」の再放送となり、再来週2/4より新エピソードが放送スタートとなる模様。
<放送日/本国放送#/サブタイトル>
02/04 (金) #149 竜巻チェイサーズVS伝説バスターズ <日本初放送>
02/11 (金) #148 警察犬VS伝説バスターズ <日本初放送>
02/18 (金) #152 アーチェリーの検証 <日本初放送>
02/25 (金) #150 英語慣用句の検証 <日本初放送>
※この他にも「怪しい伝説スペシャル」と題し多数リピート放送あり。
また、2/4他には日本独自企画だという「元祖実験番組・怪しい伝説!日本版」も放送。
(http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=900510&eid2=000000)
爆発、激突、何でもあり!誰もが疑問に思ったことのある噂を過激に徹底検証するディスカバリーの人気シリーズ「怪しい伝説」…今回、日本独自の実験を敢行!「ことわざ“火に油を注ぐ”を実際にやったらどうなるか?」「コルク抜きが無い時にワインを開ける方法がある?」…今回はスペシャル企画として日本版ならではのオリジナル実験に挑戦!番組で検証して欲しい伝説も視聴者から大募集します!
2/04 17:30~18:00
2/05 14:00~14:30
2/06 02:00~02:30
2/11 17:00~17:30
2/13 02:00~02:30
<関連>
・「怪しい伝説」をハイビジョンで!・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・「怪しい伝説/MythBusters」サブタイトルリスト
・「飛び出せ!科学くん」サブタイトルリスト
・「タイムワープ 瞬間の世界」サブタイトルリスト
・「シリーズ工場見学」サブタイトルリスト
・NHK「大科学実験」サブタイトルリスト
山岸凉子/神代辰巳/市原悦子–ドラマ「瑠璃の爪」は明日1/21他 CSファミリー劇場で
ドラマ「瑠璃の爪」はCSファミリー劇場で明日1/21他放送。
(http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=00581)
市原悦子主演のスリラー。姉妹の愛の相克、永遠の不条理に残された解決は?!奇妙な中年姉妹の愛憎の深層を描く異色の心理ドラマ。
あらすじ
45歳にもなって、何ひとつ自分で処理できない世間知らずのお嬢様敦子(市原悦子)。小さい時から敦子の陰になりながら、献身的に世話を焼く妹絹子(永島暎子)。ある日、亡父の残した豪邸で敦子を溺愛した母が急死し、離婚して家に戻っていた絹子が母代わりになる。そんな状況のなか、妹の執拗な愛情が息苦しくなった敦子は、つかの間の解放を求め、不器用にバーの男や絹子の別れた夫(加藤健一)に近づく。一方絹子は無垢な姉の幸せを守るのは私と頑なに思いこんでいた。
ということで、山岸凉子 原作、1987年のドラマ「瑠璃の爪」が再放送。
去年も日専が神代辰巳特集をやる直前に時にやってたけども、その時のウチの記事ではこのドラマの放送が終わっちゃった後だったので一応。
放送は明日2011.1/21 14:00〜16:00 CSファミリー劇場で。
現在予定されているリピート放送は1/25 27:00から。
原作:山岸凉子
演出:神代辰巳
出演は市原悦子、加藤健一、永島暎子、南美江、速水亮、草野大悟、佐竹明夫、野村昭子、ほか
このドラマの原作は、「ASUKA」1986年10月号に掲載された作品だそうで、ドラマの本放送日は翌年の10月30日だったとのこと。結構早いタイミングでドラマ化されてますな。
その頃の「ASUKA」なら、姉の買っていたのを読んでいるはずなんだけども、全然記憶にないなぁ、、、。つうか、「春・夏・秋・冬」位しかマトモに覚えてない(笑)
<関連>
・「総力特集・監督 神代辰巳」は明日4/1から日本映画専門チャンネルで連日2作品を放送
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-31)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・ファミリー劇場みるなら!16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]