月別: 2010年7月
スタジオジブリ/宮崎駿「紅の豚」は明日7/2 日テレでハイビジョン放送(のはず)
「紅の豚」は日テレで明日7/2放送。
(http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100702/index.html)
7月は4週連続ジブリ祭り!今夜は「紅の豚」。超高画質で初放送!愛のため、友情のため、そして名誉のため、ブタに姿を変えた男が、青空を翔ける!
舞台は、第1次大戦後、世界恐慌と不況にあえぐイタリア・アドリア海。ファシズムに国が傾倒していく中、アドリア海では世界恐慌なんてお構いナシに、金を求めて遊覧船などを襲う空賊が暴れまわっていた。そんな空賊を相手に、超絶の飛行テクで賞金を稼ぐ一匹狼ならぬ一匹のブタ(?)、ポルコ・ロッソの物語。草食系イケメン全盛の時代だからこそ、本物のカッコよさと正面から向き合ってみてはいかが?
<7月は4週連続ジブリ祭り!>ということで、第1弾は「紅の豚」。
番組解説にもあるように、今回はこれまでのジブリ旧作放送時の様なSDマスターからのアップコンバートではなく、ハイビジョンマスターを使っての放送となる様なので、BD化されるまでの繋ぎとして録画しといた方がよさげですな。
放送は明日2010.7/2 21:00〜22:54 日本テレビで。
また、今夜7/1深夜 25:38〜25:43に「ダマされた大賞&紅の豚今夜!」というミニPR番組が放送されるようなので、放送前に実際の映像を確認する事が出来るかも。まぁ金ローでやってた予告なんかとほとんど同じな気がするけど。
なお、7月の「金曜ロードショー」ラインナップは以下のとおりで、番宣を見る限りは「トトロ」以外はHDマスターが使われているように見えた。
7/09 21:00〜23:19 金曜ロードショー 耳をすませば
7/16 21:00〜23:24 金曜ロードショー ハウルの動く城
7/23 21:00〜22:54 金曜ロードショー となりのトトロ
ちなみに、8/06の金曜ロードショーは細田守「サマー・ウォーズ」を放送。
やべえ、BD早く観ちゃわないと、、、。
それから、昨夜も記事にしたけども、「紅の豚」「となりのトトロ」でも腕をふるったアニメーター金田伊功の特番がNHK BSで8/14(8/23)に放送予定。
ジブリ作品だと、いわゆる「金田作画らしさ」はあまり出ていない感じだけども、こういう機会に「ココは金田のはず!」と、イマイチ断定までは出来なかった担当カットをいくつかでもハッキリさせて欲しいなぁと思うんだけど、、、ムリだろうなぁ、、、。
その他、「借りぐらしのアリエッティ」関連番組は以下のページで。
・宮崎駿/スタジオジブリ「借りぐらしのアリエッティ」関連番組の放送予定を調べてみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-06-29)
<関連>
・MAG・ネット スペシャル「アニメの革命児 金田伊功」を放送する模様–BS2 8/14、BShi 8/23
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-06-30-4)
・宮崎駿/スタジオジブリ「借りぐらしのアリエッティ」関連番組の放送予定を調べてみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-06-29)
・明日7/21の「ホリデーにっぽん」はプラモデルロマン:ファインモールド
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-07-20-2)
ブルーレイ新譜–「グラン・ブルー」「アトランティス」「WATARIDORI」がBD化–「サブウェイ」も<7/2追記>
角川映画よりリュック・ベッソンの初期作品などがブルーレイ化される模様。※リンクはAmazon
発売は2010年9月24日で、現在分かっているのは以下のタイトル。
続報をみつけ次第追記予定。
・アトランティス -デジタル・レストア・バージョン- Blu-ray
税込定価2,625円
・グラン・ブルー 完全版&オリジナル版―デジタル・レストア・バージョン― Blu-ray BOX (Amazon限定スチールブック仕様/完全数量限定)
税込定価5,775円 3枚組
・グラン・ブルー 完全版&オリジナル版 -デジタル・レストア・バージョン- Blu-ray BOX 【初回限定生産】
税込定価5,040円 3枚組
・グラン・ブルー 完全版&オリジナル版 -デジタル・レストア・バージョン- DVD-BOX 【初回限定生産】
税込定価3,990円 3枚組
・グラン・ブルー オリジナル版 -デジタル・レストア・バージョン- Blu-ray
税込定価-
・グラン・ブルー 完全版 -デジタル・レストア・バージョン- Blu-ray
税込定価2,625円
・WATARIDORI ディレクターズ・カット -デジタル・レストア・バージョン- Blu-ray
税込定価-
・サブウェイ -デジタル・レストア・バージョン- Blu-ray
税込定価2,625円
<2010.7/1 11:36追記>
Amazon商品ページが消滅。
フライングだったのかな?
<2010.7/2 09:46追記>
Amazon商品ページが復活。
また、2010年10月8日、リュック・ベッソン監督の「アーサーと魔王マルタザールの逆襲」も発売に。
・アーサーと魔王マルタザールの逆襲 [Blu-ray]
税込定価4,935円
・アーサーと魔王マルタザールの逆襲 [DVD]
税込定価2,940円
HD化目前?明日7/2の「タモリ倶楽部」は「HD化でオープニングお尻映像はどうなる?禁断のお尻オーディション!?」
明日7/2の「タモリ倶楽部」は「番組HD化で問題勃発!4:3オープニングをどうする!?」を放送。
(http://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20100702_00881.html)
HD化でオープニングお尻映像はどうなる?禁断のお尻オーディション!?
解説:ゲストは浅草キッドら。デジタル化に対応していないアナログ仕様の「お尻」のオープニング映像が、額縁放送になることの対応策を考える。一同は映像の編集で何とかしようとするが、失敗。そこで、オープニングを撮り直すため、「お尻」のオーディションを開催する。
ということで、「タモリ倶楽部」が新オープニングのためのお尻ギャルオーディションをやるっぽい。
これまでも地デジ化にむけて番組はどうするか?という企画は2年ほど前にもあったけども、製作会社にあるべーカム(デジベでもべーカムSPでもない!)テープの在庫を使い切るまではSDで行くとか、ネタかマコトか色んな理由をくっつけてSDで粘ってきた「タモリ倶楽部」がいよいよHD化しそうな気配。
2008年10月の時点で、「テレ朝のバラエティ番組で唯一HD制作されていない番組」だったそうで、そこから2年近くSDで頑張ってきた事になりますな、、、。
ゲストはRYO from ケツメイシと浅草キッド。
放送は明日2010.7/2 24:20〜24:50 テレビ朝日で。
あとあれだ、HD化も歓迎だけども、先週のミキサー卓みたいな音モノ企画がある時だけでもいいからステレオ化して欲しいですな。
ちなみに、アナログ波で約5秒間の「砂嵐」を放送するというミニ番組「全国一斉地デジ化テスト~アナタの家は地デジ化済んでますか? ~」は、7/4 17:59〜18:00の1分間。
<追記>
ただいま放送中。
来週7/9深夜放送分から、ついに「タモリ倶楽部」もHD化とのこと。
なるほど地アナのレターボックス放送に合わせての事なのか。