日: 2009年6月3日
小寺信良の週刊 Electric Zooma!:PS3がアクセラセータに。高速H.264エンコーダ「CE-10」[AV Watch]
AV Watchが「小寺信良の週刊 Electric Zooma!:PS3がアクセラセータに。高速H.264エンコーダ「CE-10」~ Personal版登場で、業務用エンコーダが身近 ~」という記事を掲載していた。
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090603_212201.html)
画質サンプルや、エンコード時間なども掲載されていた。
この記事の他、デモ版を使ってみた人の感想では、業務用らしくビットレートを贅沢に割り当てて高画質を得るって方向のソフトらしく、低ビットレートエンコードにはちょっと向いていない感じらしいので、結構使う人を選ぶ感じですな。
<関連>
・PS3をアクセラレータとしてH.264変換するソフト「CodecSys CE-10」の発売が発表になった
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-06-01-2)
・PS3でH.264変換するソフト「CodecSys CE-10」にリーズナブルなコンシューマ用のパッケージも企画[AV Watch]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-04-24-8)
・PS3をアクセラレータとしてH.264変換するソフト「CodecSys CE-10」のカタログPDFが掲載されていた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-04-21-2)
・PS3を介して高速AVC変換できるPCソフトがNABに出展-フィックスターズ開発のエンコードソフト。[AV Watch]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-04-17-3)
出崎統 新作TVアニメ「コブラ」放映延期に 2010年新春放送予定[animeanime.jp]
animeanime.jpが「新作TVアニメ「コブラ」放映延期に 2010年新春放送予定」という記事を掲載していた。
(http://animeanime.jp/news/archives/2009/06/tv2010.html)
マンガ家寺沢武一さんの代表作『コブラ』を原作とする新作テレビアニメ番組の放送が延期されることが、『COBRA THE ANIMATION』公式サイト、寺沢武一公式サイトで明らかにされた。番組は当初『六人の勇士』のタイトルで、BS11にて7月4日24時半より毎週放映される予定だった。新たな放映日は2010年の新春となる。
番組放送開始一ヶ月前の急な延期発表は異例のことだが、公式サイトによれば放送延期は制作上の都合である。番組放映は、およそ半年ほど先送りされることになった。
また、放送延期にあたっては、番組を『COBRA THE ANIMATION』新作TVアニメーションとし、これまでタイトルとしていた『六人の勇士』を用いていない。今後、番組タイトル変更の可能性もありそうだ。
『六人の勇士』は、1983年に少年ジャンプに連載された「6人の勇士」編を基にアニメ制作を目指していた。監督に出﨑統さん、キャラクターデザインに杉野昭夫さん、アニメ制作はマジックバスが手がけることになっている。
ということで、TVシリーズが放送延期に。
制作上の都合ということで、クオリティ維持orアップの為だったら良いけども、、、。
「Genji」に続き、なんかスムーズに行ってない感じですな。
<関連>
・ニコニコ動画に手塚治虫チャンネル OVA「ブラック・ジャック」配信[animeanime.jp]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-05-18-3)
・出崎統の新作「コブラ 六人の勇士」はBS11で2009.7/4から
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-03-18-3)
・「あさきゆめみし」改め「源氏物語千年紀 Genji」 2009年1月ノイタミナなどで放送決定[animeanime.jp]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-11-10-7)
・「劇場版 あしたのジョー2」と「劇場版エースをねらえ!」のブルーレイが到着
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-09-26-2)
・「あしたのジョー2 Blu-ray Disc BOX1」のブルーレイをちょこっと見てみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-10-24-2)
DLNA経由でISOファイル再生も可能–アイ・オー、エントリーユーザー向けの“AVeL Link Player”新モデル[Phile-web]
Phile-webが「DLNA経由でISOファイル再生も可能–アイ・オー、エントリーユーザー向けの“AVeL Link Player”新モデルを発売」という記事を掲載していた。
(http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/03/23694.html)
(株)アイ・オー・データ機器は、ネットワークメディアプレーヤー“AVeL Link Player”の新モデル「AV-LS500LE」を6月下旬より発売する。価格は14,280円(税込)。
同社は今年4月にDTCP-IP対応のAVeL Link Player「AV-LS500VX」を発売したが、今回の新モデルは機能や価格を抑え、より手に取りやすくしたモデルとのこと。「アクトビラ ビデオ・フル」や「DMM.TV」の視聴、DTCP-IPなどは非対応だが、有線LAN(IEEE802.3、802.3u、10/100BASE-TX)を1系統用意したほか、DLNAサーバー機能を有しており、DLNA経由でPCやNAS、DLNA対応家電製品内のコンテンツを再生できる。対応動画フォーマットはH.264(最大10Mbps)、MPEG-4(同5Mbps)、MPEG-2 TS/PS(同20Mbps)、MPEG-1(同20Mbps)、WMV(同8Mbps)、Motion JPEG(同6Mbps)、Xvid(1.5Mbps)。
AVCHD方式の映像やISOファイル(著作権保護がかかっていないものに限る)もDLNA経由で視聴が可能になっているのも特徴のひとつだ。
既発売の上位機種「AV-LS500VX」から「アクトビラ ビデオ・フル」や「DMM.TV」、DTCP-IPなどを取っ払って低価格化って感じの商品らしい。
また、この記事を見る限り対応している動画フォーマットの種類やビットレート上限が「AV-LS500VX」とは異っているので、デコーダが変わったという事なのかも。(ソフト的なチューニングが変わったとか、検証が進んだとかって可能性も有るだろうけど。)
AV-LS500VX / AV-LS500LE
H.264 = 10M/10M
MPEG-4 = 3M/5M
MPEG-2 TS = 25M/20M
MPEG-2 PS = 15M/20M
MPEG-1 = 12M/20M
WMV = 8M/8M
Motion JPEG = -/6M
Xvid = -/1.5M
<2009.6/3 14:06追記>
アイ・オーの公式サイトに製品ページが出来ていた。
それによれば、MPEG-2 TSの最大ビットレートは25Mbpsとのこと。
・アイ・オー・データ機器:メディアプレーヤー|AVeL Link Player(AV-LS500LE)
(http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500le/index.htm)