月別: 2011年2月

TV番組
2011.02/05 10:48

竹野内豊「ZEROスピンオフ 映画「太平洋の奇跡」公開!竹野内豊が見たサイパン戦の真実」は明日2/6 日テレで

「ZEROスピンオフ 映画「太平洋の奇跡」公開!竹野内豊が見たサイパン戦の真実」は日テレで明日2/6放送。
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122241366.html

2月11日公開の映画「太平洋の奇跡」で描かれた第二次大戦中の「サイパンの戦い」とは一体なんだったのか。主演の竹野内豊さんが忘れられた過去に迫るドキュメンタリー。



第二次大戦中のサイパン。ここでわずか47人の兵士を率い、巧妙な作戦で4万5千人の米軍を翻弄した陸軍大尉がいる。それが、映画「太平洋の奇跡」で竹野内豊さんが演じる大場栄大尉。竹野内さんは撮影前サイパンに渡り、今も生々しく残る戦争の痕跡をたどりながら「サイパンの戦い」とは何だったのかを探る。また主題曲を担当した宮本笑里もサイパンへ。自決のために崖から飛び降りながらも一命を取り留めた女性の話を聞く。

ということで、映画「太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男」関連のドキュメンタリーが地上波でも。


放送は明日2011.2/6 16:00〜17:25 日本テレビで。

出演は竹野内豊、宮本笑里 ほか

<「太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男」予告編>




ちなみに、CS日本映画専門チャンネルでは、「極限の戦場-メイキング・オブ「太平洋の奇跡」」というメイキング番組を放送中。最終リピートの3/5まで、死ぬほど繰り返し放送中。
http://www.nihon-eiga.com/prog/003546_000.html

また、CS日テレプラスでは「太平洋の奇跡」公開を記念し、竹野内豊 出演の連ドラを特集。
http://www.nitteleplus.com/index.html
2/07から毎週月〜金曜日23:00〜「瑠璃の島」(初回・最終回は22:50〜)

2/11から毎週金曜日16:00〜「続・星の金貨 -Die Sterntaler-」(初回は15:45〜)

2/13 19:35〜25:00 「世紀末の詩 The Last Song」#1〜#6
2/20 20:00〜25:00 「世紀末の詩 The Last Song」#7〜#11
<関連>
・日テレプラス/日本映画専門チャンネルHDみるなら!16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
録画地獄:日本映画専門チャンネル ラインナップ

続きを読む
ドラマ
2011.02/05 10:25

若村麻由美/綾野剛「あの海を忘れない~若年性アルツハイマー病を支えて~」は明日2/6昼 テレ朝で

文芸社ドラマ「あの海を忘れない~若年性アルツハイマー病を支えて~」はテレ朝で明日2/6昼放送。
http://www.tv-asahi.co.jp/bungeisha/

文芸社ドラマスペシャルの第10弾! “若年性アルツハイマー病”をきっかけに、人と人との真のつながり、優しさを濃密に描く、大人のラブストーリー!!

古着屋を経営する41歳の響子(若村麻由美)は、12歳年下の恋人でミュージシャンの仁(綾野剛)と結婚を約束。その幸せに浮かれていた中、仁の母親・睦美(萬田久子)が若年性アルツハイマー病を発症していることがわかって!?

ということで、今回で第10弾となる文芸社ドラマは、若年性アルツハイマーがお題。


放送は明日2011.2/6 14:00〜15:25 テレビ朝日で


原作:山本陽子(文藝社刊「さいはてたい」)
脚本:浅野妙子
演出:竹村謙太郎
出演は、若村麻由美、綾野剛、萬田久子、小林稔侍

演出の竹村謙太郎は、最近だとTBSの「あんどーなつ」や「ハンチョウ」など、ナショナル劇場(パナソニックドラマシアター)に参加していた人みたい。
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧

続きを読む
TV番組
2011.02/05 9:40

明日2/6の「三つのたまご」は番組技術展が紹介される模様–NHK総合

「三つのたまご ▽番組技術展」は明日2/6 NHK総合で。
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=706-20110206-21-31801

NHKの技術職員たちが、番組制作の現場で創意工夫した技術や機材を展示する番組技術展の見所と歴史を紹介する。あなたの街のNHKは岡山放送局の取り組みを伝える。



放送現場から生まれた新しい技術・機材が、一堂に会する「番組技術展」(東京・NHK放送センターで2月6~8日開催予定)。2011年に40回目を迎える。技術職員が、番組制作の現場で創意工夫した技術。今回は、日本初の電気自動車の中継車や、家庭用カメラを使ったスロー撮影カメラなど、アイデアあふれる工夫の数々が展示される。開発に取り組む担当者の熱意と、見どころを紹介。「あなたの街のNHK」は、岡山放送局。

ということで、「三つのたまご」が、明日2/6から開催予定の「第40回番組技術展」を紹介する模様。


放送は明日2011.2/6 午前11:35〜11:54 NHK総合で。


キャスター:黒沢保裕、宮崎瑠依
リポーター:棚橋麻衣
解説:放送技術局チーフエンジニア 中島良雄


民生のカメラにENGレンズをくっつけた様な、かなり手作り感のするやつを見たことあったけど、アレの実機展示があるのかな?
カメラ本体は良く見えなかったけど、何を使ってたのか気になるなぁ。
ハイスピード撮影が出来るハンディカムあたりなんだろうか?


<関連>
・NHK第40回番組技術展 公式サイト
 (http://www.nhk.or.jp/bangiten/index.html
「タイムワープ 瞬間の世界」サブタイトルリスト



続きを読む