日: 2010年11月2日
ブルーレイ「トイ・ストーリー3 スーパー・セット」が届いたー♪
ブルーレイ「トイ・ストーリー3 スーパー・セット [Blu-ray]」が届いたー♪ので記念写真。※リンクはAmazon
特典ディスクの付かない「DVD+ブルーレイセット」はハナから眼中になかったけども、ルクソーJr.ランプが付く「コレクターズ・ボックス」か、3作セットの「トリロジー・セット
」、そしてこの「スーパー・セット
」のどれを選んだもんかと迷ったけども、コレクターズ・ボックスは、チト高い上にいずれ邪魔になるのが分かりきってるので却下。「1」「2」の単品を買っちゃってるから、トリロジーは勿体ない。
まぁ、やがてはBlu-ray 3D版のBOXとか出してくるんだろうし、、、ということで、結局スーパー・セットに。
ていうか、こんだけバリエーションがあるのに、普通に「3」のみで本編+特典ディスクのBDパッケージが無いのがすごい(笑)
↓ジャケオモテ。他のバリエーションはウッディかバズが大きくデザインされてるけども、このセットはタイトルロゴを目立たせて、オモチャたちは大体同じ様な扱いに。主役が全然目立ってないですな。
↓ジャケウラ上半分。
↓ジャケウラ下半分。デジタルコピーの認証コード有効期限は1012年11月2日とのこと。DTS-HD HRAの入ったソフトって初めて買った気がする。
↓レーベル:本編ディスクとボーナス・コンテンツディスク、中トレイのディスクはいつもの様に恐ろしく外しづらく、バキッ!といきそうでスゲエ怖い。
↓レーベル:DVDとデジタルコピー
↓「1」、「2」,「3 スーパー・セット」のジャケ背。3は4枚組なので大分厚めに。
↓スクリーンショット(クリックで拡大)。PNGではSo-netの最大ファイルサイズを超えてしまうためJPEG。
劇場に観に行ってないので、ホントにザックリとしか画を見てないけども、今回は必要以上にエッジが立ってなくて、程よい柔らかさの画かも。この位は割と好み。
で、「トイ・ストーリー3」は届いたけど、同じ発売日の「エクソシスト」はまだ発送すらされていないという、、、。
<関連>
・録画地獄:近日発売●Amazon 新譜Blu-ray
・録画地獄:Blu-ray新譜速報記事
・ブルーレイ「トイ・ストーリー2」が届いた〜♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-06-23-1)
・ブルーレイ「トイ・ストーリー」が届いた〜♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-05-21-5)
・ブルーレイ「美女と野獣 ダイヤモンド・コレクション」が届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-10-09-3)
・ブルーレイ「美女と野獣 ダイヤモンド・コレクション」など音声不良に関するお知らせがWDSJ公式サイトに掲載されていた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-10-15-6)
・ブルーレイ新譜–ディズニー「美女と野獣」Blu-ray/DVDの発売日が決定–期間限定 BDは3990円<追記2>
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-07-09)
・ブルーレイ「ダンボ」が届いたー♪/「美女と野獣」国内盤ブルーレイは2010年秋発売
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-17-4)
・3-D版『美女と野獣』来年2月米公開–ディズニーが2012年までに17本の3-D作品プラン発表[variety.com]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-04-02)
・ブルーレイ新譜–「トイ・ストーリー1&2」「ティンカー・ベルと月の石」がBD化される模様
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-10)
・ブルーレイ新譜–「ダンボ」をBlu-ray化-BD版に本編DVDも付属。豊富な特典収録[AV Watch]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-12-11-3)
・市川崑/水谷豊「幸福」と「白雪姫 ダイヤモンド・コレクション」ブルーレイが届いた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-04-2)
・ディズニー「白雪姫」のブルーレイ/新版DVD発売日が決まったようだ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-10-4)
・「ピノキオ」と「モンスターズ・インク」のブルーレイが届いたー
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-05-20-5)
・ブルーレイ「ウォーリー/WALL・E」が届いた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-04-21-3)
・ブルーレイ「ウォーリー/WALL・E」特典映像内容リスト
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-04-26)
・本田雅一のAVTrends :BD版「眠れる森の美女」に見るディズニーの技術と情熱[AV Watch]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-02-28-2)
・[ZAKZAK]ディズニー初期原画返還へ…千葉大で保管、半世紀ぶり
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-03-12)
・ディズニー・アート展に行ってみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2006-09-20)
「緊急特番 チリ鉱山落盤事故 コピアポの真実 カミカゼ33人★奇跡の17日間」は明日11/3昼 テレ朝で
「緊急特番 チリ鉱山落盤事故 コピアポの真実 カミカゼ33人★奇跡の17日間」はテレ朝で明日11/3放送。
(http://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20101103_23300.html)
「チリ鉱山落盤事故」の初公開スクープ映像と写真、新事実をドラマ化。事故発生から生存確認までの「魔の17日間」にせまる。7歳少女と父の感動の再会に密着。
ということで、今年8月の事故から70日で全員の救出を果たしたチリ鉱山落盤事故に関連した特番が。
よくあるドキュメンタリーと再現ドラマで構成された番組かな? とりあえず観てみよう。
放送は明日2010.11/3 14:04〜16:30 テレビ朝日で。
語り:大杉漣
救出劇の様子は、ワイドショーなんかでもかなり大きく取りあげられてたけど、事故発生から生存確認までの17日間、作業員たちの様子がどうだったかというのは、詳しくやっている番組を見ていなかったので、作業員視点の証言があるのか興味がありますな。
バッファロー 映画「ハリー・ポッター」シリーズ6作を収録したハードディスクを発売
株式会社バッファロー公式サイトが「株式会社バッファロー 映画「ハリー・ポッター」シリーズ6作に加え、最新作の予告編が見られるハードディスクを発売」というプレスリリースを掲載していた。
(http://buffalo.jp/products/new/2010/001243.html)
本製品は世界初となる映画「ハリー・ポッター」の第一章から第六章までの映像が収録されたハードディスクです。また、最新作2010年11月19日から公開の最終章「ハリー・ポッターと死の秘宝」の予告編も収録。初めてハリー・ポッターの世界に触れる方にも、最新作を見る前にこれまでのストーリーを復習したい方にもおすすめです。
ハードディスクのパソコンへの接続はとても簡単。最も一般的なUSB2.0タイプなので、どなたにでもお使いいただけます。特にポータブルハードディスクモデルは携帯性にも優れ、好きなときに好きな場所でコンテンツをお楽しみいただけます。
「ハリー・ポッター」シリーズのバッファローハードディスクへの収録は、DivX®形式を採用しています。DivX®は世界中で広く使われているデジタルメディア形式であり、これにより、高品質なビデオを楽しんでいただけます。パソコンはもちろん、PS3®・バッファロー製メディアプレーヤー「リンクシアター」につなぎ再生が可能です。
ハードディスクの映像コンテンツ以外の空き領域は、通常のハードディスクとして利用ができます。
ということで、海外ではシーゲートがパラマウントの映画を収録したHDDを出したりしてたけども、日本でも「ハリー・ポッター」シリーズ6作品を収録したHDDが。
シーゲートのやつは20本ほどの映画が入っていたものの、HDDを購入した上、さらに有料で観たいタイトルのロック解除コードを購入しないといけないという仕様だったのに対し、この「ハリー・ポッター」は映像特典なども含め、ネットでアクティベートさえすれば全ての作品が観られる模様。
映画はDivXの動画ファイルとなっている様で、プレスリリースや製品ページでは解像度などの情報を見つけることは出来なかった。
(再生環境から察するにSD相当の解像度じゃないかと想像)
実売価格が分からない今の段階では、「ハリー・ポッター」のロゴがついたHDDが欲しいとかのコレクターズアイテムって感じですな。
自分の感覚だと普通にHDDとDVDなりBDソフトを別々に買った方が良いんじゃ?とか思ったりするけども、この手の製品は、旬が過ぎると普通のHDDより安く投げられたりすることもありそうだから油断できない(笑)
<追記>
AV Watchによれば、店頭予想価格はいずれも12,800円前後とのこと。そんなに高くないですな。
<関連>
・録画地獄:近日発売●Amazon 新譜Blu-ray
・録画地獄:Blu-ray新譜速報記事