月別: 2010年8月
池田昌子ナレ–追跡!A to Z「“はやぶさ” 快挙はなぜ実現したか」は明日8/28放送
明日8/28放送の「追跡!AtoZ」は、「“はやぶさ” 快挙はなぜ実現したか」。
(http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/index.html)
地球から約3億キロ離れた小惑星・イトカワに着陸し、その砂を採取するという“人類初のプロジェクト”に挑んだ、小惑星探査機「はやぶさ」。燃料漏れやエンジントラブルなど、いくつものピンチをどのように乗り越えたのか? そして、宇宙開発の歴史を塗り替える快挙は、いかに成し遂げられたのか? 未公開の実験映像やデータ、知られざるエピソードを交えながら、7年に及ぶ「はやぶさプロジェクト」の全舞台裏を徹底追跡。
ということで、明日の「追跡!A to Z」は小惑星探査機「はやぶさ」を取りあげる模様。
放送は明日2010.8/28 22:00〜22:45 NHK総合で。
再放送は、8/31 25:05から。
なお、この回のナレーションはいつもの小谷公一郎ではなく、「銀河鉄道999」のメーテルや、オードリー・ヘプバーンの吹替でお馴染みの池田昌子が担当する模様。
現在公式サイトで配信中の番宣映像でも池田昌子ナレが聴けるのでファンの人は是非。
また、この「追跡!A to Z」の放送直前21:53から放送となる「NHKプレマップ」もこの番組のPRとのこと。
<訂正>
池田昌子ナレは番宣のみで、本編はいつもどおり小谷公一郎とのこと。
完全に間違っている記事ですが、一応残しておきます。
<追記>
番組始まった。やはり池田昌子ではない様でガッカリ。
初出記事で池田昌子を期待された方には申し訳ありませんでしたm(_ _)m
<関連>
・BS2「全駅停車!「銀河鉄道999」ぜんぶみせます」は明日8/9から5夜連続で
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-08-08-1)
・劇場版「銀河鉄道999」と「さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-」のブルーレイがきたー
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-09-09-2)
・「劇場版エースをねらえ!」のブルーレイをちょこっと見てみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-09-26-3)
広末涼子/長瀬智也-ドラマスペシャル「みぽりんのえくぼ」は明日8/28 日テレ24時間テレビ内で
広末涼子/長瀬智也-ドラマスペシャル「みぽりんのえくぼ」は明日8/28 日テレ24時間テレビ内で
(http://www.ntv.co.jp/24h/contents/drama2010/)
中1の岡崎美穂(木村真那月)は母・理子(広末涼子)と父・照生(長瀬智也)、姉・美波(福田麻由子)の4人家族。だが入学式の日、美穂は教室で突然の頭痛に襲われ嘔吐してしまう。検査も兼ねた手術の結果、美穂は悪性の脳腫瘍に侵されていることが わかった――。
治療がうまくいっても、5年後の生存率は約10%
絶望に負けそうになる理子だが、病と闘いながらも懸命に生きようとしている美穂を前に、美穂を支え抜く決意を新たにする。そして照生から絵手紙セットをプレゼントされた美穂は、病院のベッドの上で毎日絵を描き始める。すると看護師や子どもたちが次々に集まってきた。それほどに美穂の絵はうまかったのだ。
やがて美穂の絵は「みぽりんの絵手紙」と呼ばれるようになった。
しかし季節が移ろい、冬が訪れるころ、美穂の頭部に新たな異変が起こっていた――。
ということで、今年の24時間テレビ ドラマスペシャルは「みぽりんのえくぼ」を。
放送は明日2010.8/28 18:30〜25:45の
「24時間テレビPART.1 「ありがとう~今、あの人に伝えたい~」」内で放送。
日本テレビで。
※月刊テレビ誌には21:30頃からドラマの放送がスタートとの記載があるけども、見逃したくない人は一応上記枠を丸録りするか、テレビに張り付いていた方がよさげ。
出演は木村真那月(きむらまなつ)、長瀬智也、広末涼子、福田麻由子。
演出は佐藤東弥。
[AV Watch]ソニー、3D+2番組AVC録画対応の新BDレコーダ-約0.5秒の瞬間起動や同時動作改善、BDXL対応
AV Watchが「ソニー、3D+2番組AVC録画対応の新BDレコーダ-約0.5秒の瞬間起動や同時動作改善、BDXL対応」という記事を掲載していた。
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389082.html)
ソニーは、2番組同時長時間録画などマルチタスク性能を向上しながら、Blu-ray 3D再生にも対応したBlu-ray Discレコーダ新モデル6製品を9月22日より順次発売する。
上位モデルのBDZ-AX2000/AX1000は、画質/音質に配慮した専用シャーシを採用したほか、1~2TBの大容量HDDを搭載。BDZ-AT900/700/500はデジタルダブルチューナモデル、BDZ-AT300Sはシングルチューナモデルとなる。価格はいずれもオープンプライスで、店頭予想価格は9万~27万円前後の見込み。
全機種で大容量Blu-ray DiscのBDXL記録/再生に対応。10月下旬には3層/100GBのBD-R XLメディア「BNR3VAPJ4」も発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5,000円前後。
プラットフォームを一新し、従来のソニーBlu-rayレコーダの課題であった2番組同時録画中の制限などを撤廃。Blu-ray 3D再生中でも2番組の同時MPEG-4 AVC/H.264録画が可能となるなど、多くの機能改善を図っている。
加えて、番組表のフルHD化やUIの改善、起動の大幅な高速化を実現。待機時の消費電力も抑制するなど基本性能を大幅に向上している。上位機のBDZ-AX2000/AX1000では高品位パーツや高剛性シャーシの採用で、画質や音質も強化。HDMIも上位2モデルでは2系統備えている。
ということで、ソニーもBDレコーダの新ラインナップを発表。
BDXL対応に加え、今回モデルからは、2番組同時AVC録画や、2番組同時録画中の制限を撤廃など、ようやくダメ〜な仕様だった部分が改善された模様。
ただ、元記事によればHDD内でのAVC変換は相変わらず出来ない様で、実際の放送で画質を見てから録画モードを考えたいという自分の様な録り方・焼き方をする人にとっては、まだ課題は残ってるなぁという印象ですな。
あと、BDZ-RX50を使っていて心底気に入らなかった紙芝居サーチと、録画1録画時に番組再生をすると、静止画やコマ送りなんかの制御が利きづらい(利かない)ことがある点なんかもどうなっているか気になるところ。このあたりはカタログには載りにくい部分だけど、松下機とは歴然とした差があった部分なので改善されてると良いなぁ。
・【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第476回:ついにソニーも同時録画制限なしへ。BDレコーダ「BDZ-AX2000」~ スマートフォンからもリモート予約可能 ~
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100826_389297.html)
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・今日から見られる!翌月末まで945円!WOWOW[PR]
・Panasonic BDXL対応の「新ディーガ/DIGA」6機種を発売–DMR-BWT3100/BWT2100/BWT1100/BW890/BW690/BR590
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-08-24-1)
・パナソニック DMR-BWT1000を買ってみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-07-14-3)
・ソニー「BDZ-RX50」を10日ほど使ってみた感想メモ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-17)
・スカパー!HD録画用に、ソニー BDZ-RX50を買ってみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-05-2)
・スカパーHD!のレンタルチューナーが届いた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-08)
・PlayStation3が、スカパー!HDのDR記録BD-Rの再生に対応–システムソフトウェア3.15で
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-12-10-4)
・スカパー!HD録画用にスイッチングハブを追加してみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-24)
・スカパー!HD録画用にスイッチングハブを追加してみた – その後
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-01-26)