日: 2009年11月24日
[ASCII.jp]ワタシの完璧な録画ライフに立ちふさがるスカパー!HD
ASCII.jpが「ワタシの完璧な録画ライフに立ちふさがるスカパー!HD」という記事を掲載していた。
(http://ascii.jp/elem/000/000/477/477031/)
現在払っている金額は、410(基本料)+3570+3200+1000+1890=1万120円。さらにはデジタルWOWOWも契約しているから1万2535円。
基本パック系はe2に残して、スポーツ系だけスカパー!HDに移行しようかと考えても、スポーツ系は週末中心に時間が重なることが多いから両方で契約した方が無難そう。フジテレビNEXTやAT-Xなどは、スカパー!HDだけでいいとか色々な状況を計算しても、どうしてもプラス8000円くらいはかかるという計算になった。実は今年の引っ越しによって月々の家賃が2万円も高くなってるし、もうこれ以上お金を払うのは厳しすぎる……。
というわけで、この悩ましいスカパー!HDへの移行話はとりあえずペンディング。なーんて言いつつも、多分来年春くらいまでには導入しようと思っているので、その時点でまた状況を書きたいと考えている。申し訳ないが、今回はこんな感じで終わります(表の作成疲れたー)。
ということで、ASCII.jp編集部オカモト氏の悩みをぶちまけた記事が。
自分も、スカパー!HD録画環境をこのタイミングで導入しちゃって良い物かどうかと正直悩んだけども、シネフィル・イマジカやザ・シネマみたいな映画専門チャンネルのHD化はもちろん、チャンネルNECOの邦画が地味に良いラインナップで、まずまず正解だったかなと。
「長篇怪獣映画 ウルトラマン」やら「実相寺昭雄監督作品 ウルトラマン」あたりまでHD放送されるとは思わなかったし(笑)
しかし、この人の重要度リストのランクが自分とほとんど真逆なのが面白いですな(笑)
<関連>
・PlayStation3が、スカパー!HDのDR記録BD-Rの再生に対応–システムソフトウェア3.15で
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-12-10-4)
・ソニー「BDZ-RX50」を10日ほど使ってみた感想メモ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-17)
・スカパー!HD録画用に、ソニー BDZ-RX50を買ってみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-05-2)
・スカパーHD!のレンタルチューナーが届いた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-08)
・AV Watch:西田宗千佳の― RandomTracking ― スカパー! HDを「ダビング」する~ソニー「BDZ-RX50」と東芝「RD-X9」でテスト~
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091008_320295.html)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・録画地獄:シネフィル・イマジカ HD放送映画ラインナップ
・録画地獄:STAR CHANNEL HVラインナップ
・録画地獄:日本映画専門チャンネル ラインナップ
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
未定だったWOWOW 12月下旬の放送番組が決まっていた–松本清張、ミスチルほか
先月27日までの番組表更新時点では未定となっていたWOWOWのハイビジョン放送番組が決まっていた。
12/24のミスチルと12/25の槇原敬之ライブの生中継はその後すぐに発表されていたけども、残りは「ライラにお手あげ」と「名作日本劇場 年末年始特別企画 松本清張生誕100周年特集」5作品が決まっていた模様。
ということで、11/27以降、新たに放送が決まった12月のハイビジョン放送番組は以下の通り。
2009/12/24 18:30〜 独占生中継! Mr.Children DOME TOUR 2009 ~SUPERMARKET FANTASY~
2009/12/25 19:00〜 独占生中継! 槇原敬之クリスマスコンサート ~PLAY for PRAY~’09
2009/12/27 24:00〜 ライラにお手あげ
2009/12/27 10:00〜 わるいやつら(監督:野村芳太郎)
2009/12/28 09:00〜 顔(監督:大曾根辰保)
2009/12/29 09:00〜 天城越え(監督:三村晴彦)
2009/12/30 09:00〜 波の塔(監督:中村登)
2009/12/31 09:00〜 霧の旗(監督:山田洋次)
なお、「松本清張生誕100周年特集」に関連し、ノンフィクションWでは「10のエピソードで語る【松本清張】」というドキュメントも放送。
こちらは12/20 14:30〜他に放送予定とのこと。
春頃から日専で放送していた清張特集では未放送の松竹作品ばかりなのは嬉しいですな。
<関連>
・WOWOW公式サイト[PR]
・録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ
スカパー!HD録画用にスイッチングハブを追加してみた
スカパー!HD録画を始めて約2週間。
録画した映像に、放送時には発生していなかったブロックノイズが乗ったり、2、3フレーム程度画面が緑になるなど、頻度は低いものの一部のデータが壊れた状態で録画されているケースが有ったので、原因の一つと考えられる同一ハブ内のトラフィック過多を改善するため、スイッチングハブを1段追加してみる事にしてみた。
ということで、スイッチングHUB「BUFFALO LSW-TX-5NS[メーカー][Amazon]」と、シールド性能の高さが売り文句になっているLANケーブル「BUFFALO ストレートLANケーブル カテゴリ6E ブラック1M ETPC6E1BKA」[メーカー][Amazon
]をチューナ→ハブ、ハブ→レコーダで2本購入。
値段もそう変わらないのでギガビットのハブでも良かったんだけども、今回の目的は「他の機器のトラフィックに極力邪魔されない様にする」という事もあるし、チューナもレコーダも100BASEなわけなので、後々の使い回しの事は考えず100BASEハブを選択。
ケーブルの方は、最近流行のスリムタイプやしなやかケーブルは避けて、シールド性能の高そうな物を選択。カテゴリ6eとオーバースペックも良いとこなんだけども、Amazonで在庫してるのはきしめんケーブルやら極細ケーブルばかりなのでコレを選んでみる事に。電線病にはかかってないので「AGLC-1」とかは使わない。
ということで、今回購入したハブは既存のAV機器系統のハブからカスケードさせ、スカパー!HDチューナとレコーダだけを接続。
これで画面に出るノイズが減ってくれれば良いんだけども、、、とりあえず様子を見る事にしよう、、、。
普通のPCなどで扱うデータのやり取りならば、トラフィックが増大しても大抵は転送速度が遅くなるだけで、データの品質自体に影響はない事がほとんどだと思うけども、スカパー!HD録画の場合、常に流れ続けるパケットを滞りなくレコーダに届ける事が必要になっているはずなので、そのへんがLANで接続する方式の難点ですな。
チューナとレコーダの直結は不便だし、REGZAのNAS専用ポートみたいにスカパー!HD録画専用のLANポートを装備したレコーダでも出てくると良いんだけど。
続きはこちら↓
・スカパー!HD録画用にスイッチングハブを追加してみた – その後
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-01-26)
<関連>
・PlayStation3が、スカパー!HDのDR記録BD-Rの再生に対応–システムソフトウェア3.15で
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-12-10-4)
・ソニー「BDZ-RX50」を10日ほど使ってみた感想メモ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-17)
・スカパー!HD録画用に、ソニー BDZ-RX50を買ってみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-05-2)
・スカパーHD!のレンタルチューナーが届いた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-08)
・AV Watch:西田宗千佳の― RandomTracking ― スカパー! HDを「ダビング」する~ソニー「BDZ-RX50」と東芝「RD-X9」でテスト~
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091008_320295.html)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]