日: 2008年9月26日
「劇場版あしたのジョー2」のブルーレイをちょこっと見てみた<スクリーンショット追加>
<2011.1/23追記:デジカメ画面撮りしていたコマのブルーレイ スクリーンショット画像を記事最下部に追加>
「劇場版エースをねらえ!」に続いて、「劇場版あしたのジョー2」をチラッと観てみた。
手元にある劇場版のソフトは、レターボックスのLDしか無いので、比較画像はTVシリーズのDVD(バンダイ版)。
※HDキャプ環境を持ってないので、参考程度にデジカメ画面撮り。特に、発色やコントラスト等は参考にもならず。
ということで、ドヤ街の「ジョーが帰ってきたー!」のシーン。
ブルーレイ↓
どう感じるかは人それぞれだと思うけど、セル重ねの最上段と思しきトン吉はセル影までクッキリ。 また、DVDと比べると入射光の虹色の発色が良くなっている。
DVD(PS3アプコン)↓
BDを見る前までは、DVDとしては結構いけてると思ってたんだけど、やはりBGの地面のタッチなど、BD版には及ばない画質。 ただ、トン吉の部分を比較すると、BDはセルを直接見ているかのような生々しい印象を受けるのに対し、DVD版はうまく馴染んでいる印象。
続いて、力石の墓参りのシーン。
ブルーレイ↓
画角の違いにより、劇場版はフィルム上で大きく映っているという事もあるけど、”mineral water”の文字に注目すると、DVDでは”i”や”t”が補完でギリギリ形になっているのに比べ、BDではハッキリと描写されている。
DVD(PS3アプコン)↓
とはいえ、細かいタッチなどの無い寄りのカットでは、かなりDVD版も健闘。
最初、劇場版はテレビ版フィルムからのデュープを原版にしているのか、劇場版用に別に撮影をしているのか分からなかったんだけども、ほぼ偶然の産物と言っても良い入射光の出方を完全に同じ形で再現する事はまず不可能だと思うので、今回比較したカットに限って言えば、やっぱりデュープなのかも。(憶測)
全体的には、「エース」と比較して幾分シャープになっていて、解像感から発色、グレインの粒子感まで含めて、これまで印刷物で見てきた抜き焼きが映像として動いているという感じ。 ややグレインが多めといった印象だけども、約27年も前の作品って事を考えれば、十分に及第点かも。
TVシリーズのDVDは、35mmネガからあえて16mmの縮小プリントを作ってからテレシネを行なったそうだけども、最初のカットのトン吉など、多少浮いた感じに見える部分をならしたり、今回の劇場版BDの様なグレインの多いノイズっぽさを嫌う人も居そうなので、そういった尖った部分を丸くするためのプロセスと考えれば、非常に納得が行きますな。
※視聴環境は東芝REGZA 47Z2000(設定値はこちら)に、PS3をHDMI接続。
<追記:ブルーレイのオリジナルサイズスクリーンショット>※クリックで原寸画像を表示
<関連>
・ブルーレイ「コブラ スペースパイレート Blu-ray BOX」が届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-08-29-2)
・「劇場版 あしたのジョー2」と「劇場版エースをねらえ!」のブルーレイが到着
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-09-26-2)
・「劇場版エースをねらえ!」のブルーレイをちょこっと見てみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-09-26-3)
・「あしたのジョー2 Blu-ray Disc BOX1」が到着
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-10-24)
・「あしたのジョー2 Blu-ray Disc BOX1」のブルーレイをちょこっと見てみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-10-24-2)
STAR CHANNELが2008年11月の番組表を掲載していた–「物体X」や「カジュアリティーズ」が<追記9/30>
STAR CHANNELが2008年11月の番組表を掲載していた。
(http://www.star-ch.jp/channel/index.php?channel_id=6&date=2008-10-1&cal_date=2008-10)
※ただし、本記事掲載時点では11/25まで。
11月は、個人的には絶対録らねば!という作品は少なめだけども、「カジュアリティーズ」はちょっと押さえておきたいなぁ。
あと、BD発売も決まっている「遊星からの物体X」も放送予定。
ということで、11月のSTAR CHANNEL HV放送作品は以下のとおり。
101
102
007/カジノ・ロワイヤル
300 <スリーハンドレッド>[R-15]
48時間PART2/帰って来たふたり
7セカンズ
Shopgirl/恋の商品価値
M:i:Ⅲ
X-MEN2
アイドルワイルド
アートスクール・コンフィデンシャル
アドレナリン[R-15]
あるスキャンダルの覚え書き[R-15]
アンドリューNDR114
アンブレイカブル
イカとクジラ[PG-12]
インサイダー
インベージョン
ウィッカーマン(2006)
エイリアン2[完全版]
エボリューション
オーシャンズ13
オール・ザ・キングスメン
カジュアリティーズ
カポーティ
カリフォルニア・ドールス
キューティ・ブロンド
キングダム/見えざる敵[PG-12]
くたばれ!イングランド
グッド・シェパード
クライ・ウルフ 殺人ゲーム
グラディエーター
ゴーストライダー
ザ・スナイパー
サイボーグ
さよならゲーム
さらば、ベルリン
ジェイク・アイデンティティー
シェフとギャルソン、リストランテの夜
シックス・センス
シャドー・メーカーズ
ジャン=クロード・ヴァン・ダム ザ・ディフェンダー
スーパーバッド 童貞ウォーズ[R-15相当]
スキャナー・ダークリー[R-15]
スターター・ワイフⅠ~私が離婚!?
スターター・ワイフⅡ~恋と友情の行方
スターター・ワイフⅢ~妻たちの再出発
スタンド・バイ・ミー
スティック・イット!
ストレンジャー・コール
ストンプ・ザ・ヤード
セイブ・ザ・ラストダンス2
ダイ・ハード4.0
タイムリミット
ディパーテッド[R-15]
トリスタンとイゾルデ
ハード・ターゲット
パーフェクト・ストレンジャー[PG-12]
ハーモニーベイの夜明け
バイオグラフィー/マット・デイモン
バックドラフト
ハッスル&フロウ[PG-12]
ハッピー フィート
ハンニバル[R-15]
ビール・フェスタ~世界対抗・一気飲み選手権[PG-12相当]
ビッグ・トラブル in NY
ヒッチャー[R-15]
ファンタスティック・フォー:銀河の危機
フォーン・ブース
フライング・スコッツマン/挑戦者
ブラック・スネーク・モーン[PG-12]
ブラッド[R-15]
ブリジット・ジョーンズの日記[R-15]
ブレイブ ワン[R-15]
ブロークダウン・パレス
ペイ・フォワード 可能の王国
ベイブ/都会へ行く
ヘンリー&ジューン/私が愛した男と女[R指定]
ボーン・アイデンティティー
ボーン・アルティメイタム
ボーン・スプレマシー
ボビー
ボルベール<帰郷>
マッカーサー
マテリアル・シスターズ
ママの遺したラヴソング
ミス・ポター
ミュータント・タートルズ -TMNT-
モテる男のコロし方
ラ★バンバ
ラッキー・ユー
リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
レッドプラネット
レナードの朝
ローグ アサシン[PG-12]
ロッキー・ザ・ファイナル
ロンゲスト・ヤード
宇宙人の解剖
黄昏のチャイナタウン
花嫁のパパ
警察署長ジェッシイ・ストーン 暗夜を渉る
警察署長ジェッシイ・ストーン 湖水に消える
幸せのちから
幸せのルールはママが教えてくれた
幸せのレシピ
今宵、フィッツジェラルド劇場で
四角い恋愛関係
呪い村 436
親密すぎるうちあけ話
人生は、奇跡の詩
続・荒野の七人
大いなる西部
沈黙のステルス
天地創造
不都合な真実
閉ざされた森
誘惑のアフロディーテ
遊星からの物体X
夕陽のギャングたち
臨死
恋におちて
恋愛睡眠のすすめ
恋人はゴースト
遙かなる大地へ
<2008.9/29 11:14追記>
11/28までの番組表が掲載され、以下の3作品をラインナップに追加。
・アイドルワイルド
・警察署長ジェッシイ・ストーン 湖水に消える
・Shopgirl/恋の商品価値
<2008.9/30 16:14追記>
11/29までの番組表が掲載され、以下の1作品をラインナップに追加。
・ミス・ポター
<関連>
・WOWOW HD放送映画ラインナップ
・STAR CHANNEL HVラインナップ
・日本映画専門チャンネル ラインナップ
[PR]期間限定視聴料等3,900円分プレゼント! スカパー!e2[PR]
[PR]ハイビジョンで最新映画を楽しもう!WOWOW公式サイト[PR]
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
「深海の世界」というブルーレイが出るようだ
「深海の世界」というブルーレイが出る模様。
発売元はNHKエンタープライズで、ポニーキャニオンから、2008.12/17発売
税込定価4,935円
収録している生物は以下のとおり。
●深海生物ツアー
□相模湾/カッパクラゲ、テングクラゲ、アワハダクラゲ、ベニマンジュウクラゲ、ムラサキカムリクラゲ、シロウリガイ、ツブナリシャジク、アイオイクラゲ、ケムシクラゲの仲間、フウセンクラゲ、トガリサルパ、ウラナイカジカの仲間、ホネクイハナムシの仲間、ユメナマコ
□伊豆諸島・小笠原周辺/ヨウラククラゲ、オビクラゲ、ギンザメの仲間、チュウコシオリエビの仲間、ナスタオオウミグモ、カイロウドウケツ、マバラマキエダウミユリ、ハワイヒカリダンゴイカ
□三陸沖/イレズミコンニャクアジ、トックリクラゲ、ヒノオビクラゲ、ユビアシクラゲ、アカカブトクラゲ、オヨギゴカイ、ユウレイイカ、メダマホオズキイカ、ミツマタヤリウオ、クラゲイカ、ツクシクラゲの仲間、アカチョウチンクラゲ、ヒノオビクラゲ
□鳩間海丘/ヘントウシンカイヒバリガイ、ゴエモンコシオリエビ、オハラエビ、マリアナイトエラゴカイ
□富山湾・後志海山/オオグチボヤ、テズルモズルの仲間、ヤナギノマイ、ホタルイカ、アメリカイバラモエビ
●特典映像
「ミクロの海の生物図鑑」:深海に降るマリンスノーを電子顕微鏡で観察。
ん〜、このリストを見る限りは、もうちょい魚系を充実させて欲しかったなぁという印象ですな。
やっぱ、環境ビデオみたいな体裁になってる予感がするなぁ。
ただの記録映像集でも良いから、ジェネオンの「深海生物」「深海生物2」を超えるようなやつをどこかBDでひとつ。