月別: 2008年10月
「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ」などワーナー2008.12/17のBDラインナップ
ワーナーが2008.12/17に発売するブルーレイのラインナップが発表になっていた。
※リンクはAmazon
・スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ (Blu-ray disc)
税込定価4,980円
・<初回限定生産>オーシャンズ11・12・13 Blu-rayお買い得パック
税込定価11,989円/オーシャンズ11・12・13の3枚パック
・<初回限定生産>ハリー・ポッター 第1章~第5章 Blu-rayお買い得パック
税込定価19,899円/第1章~第5章の5枚パック
・<初回限定生産>レオナルド・ディカプリオ Blu-rayお買い得パック
税込定価7,980円/ブラッド・ダイヤモンド、ディパーテッドのパック
また、2009.2/11には「バットマン(1989)」から「Mr.フリーズの逆襲」までの4作品を収録した、「【初回限定生産】バットマン・アンソロジー コレクターズ・ボックス(Blu-ray Disc)」(税込19,799円)も発売される模様。
WOWOWディズニー・スペシャル2008は明日11/1から
「WOWOWディズニー・スペシャル2008」は明日11/1から放送。
http://www.wowow.co.jp/anime/disney08/
今回放送されるのは以下の作品で、いずれもハイビジョン放送。
<11/1(土)>
12:05 ダイナソー [吹替]
13:35 アラジン [吹替]
15:40 アラジン完結編/盗賊王の伝説 [吹替]
17:10 ノートルダムの鐘 [吹替]
18:45 ノートルダムの鐘II [吹替]
20:00 ライアンを探せ! [吹替]
<11/2(日)>
12:05 レミーのおいしいレストラン [吹替]
14:05 バグズ・ライフ [吹替]
15:50 モンスターズ・インク [吹替]
17:30 カーズ [吹替]
20:00 レミーのおいしいレストラン [字幕]
なお、一部の作品に関しては、後日、字幕版での放送も予定されている模様。
11/12 19:30 ライアンを探せ! [字幕](12/19リピートあり)
11/25 21:00 バグズ・ライフ [字幕]
11/26 21:00 モンスターズ・インク [字幕]
11/27 21:00 カーズ [字幕]
BD出てないピクサー作品はDR録りしときたいところだけど、字幕と吹替両方DRってのもなんか勿体ない気がするし、さてどうしたもんか、、、。
[PR]ご加入はネットからがお得!e割で翌月末までたったの1,200円 WOWOW公式サイト
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
「エクソシスト」のW・フリードキン監督を怖がらせた最強ホラー映画13本[eiga.com]
eiga.comが「「エクソシスト」のW・フリードキン監督を怖がらせた最強ホラー映画13本」という記事を掲載していた。
(http://eiga.com/buzz/20081030/11)
ハロウィン前夜、エンターテインメント・ウィークリー誌が、ホラー映画の金字塔とも言うべき「エクソシスト」(73)のウィリアム・フリードキン監督が、「見るたびに悪夢にうなされたような気分になれる」と太鼓判を押したホラー映画13本を紹介している。
フリードキン監督がよく見る悪夢とは、「誰かが自分を殺そうと追いかけてくる」というリアルなものらしいが、それを反映したラインナップになっているようだ。最近のいわゆるホラー映画は面白くないと言うなか、ミヒャエル・ハネケ監督の「ファニーゲーム」とダビッド・モロー&グザビエ・パリュ監督の「THEM/ゼム」というヨーロッパ系の2作品を高く評価している。
13本は以下の通り(順不同)。
▽「サイコ」(60) アルフレッド・ヒッチコック監督
▽「エイリアン」(79) リドリー・スコット監督
▽「ローズマリーの赤ちゃん」(68) ロマン・ポランスキー監督
▽「悪魔のような女」(55) アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督
▽「鬼婆」(64) 新藤兼人監督
▽「サスペリア」(77)「サスペリア PART2 / 紅い深淵」(75) ダリオ・アルジェント監督
▽「肉屋」(70) クロード・シャブロル監督
▽「ファニーゲーム」(97) ミヒャエル・ハネケ監督
▽「正体不明 THEM (ゼム)」(06) ダビッド・モロー&グザビエ・パリュ監督
▽「謎の下宿人」(44) ジョン・ブラーム監督
▽「らせん階段」(46) ロバート・シオドマク監督
▽「悪魔のいけにえ」(74) トビー・フーパー監督
※リンクはAmazon/DVD
ということで、なんだか無難な感じのセレクトって印象だけども、自分が観た作品に限って言えば、恐いだけじゃなく「映画として面白い」作品を選んでるなぁという印象で、これは「エクソシスト」にも共通しているところですな。
それにしても「エクソシスト」のBDはまだなのかなぁ、、、DVDもかなり高画質だったし、是非ともオリジナル版を含む形での発売を期待。
<関連>
・こんな「エクソシスト」
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2006-10-22)
・BSフジ「Love Letter」を観た
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2007-07-28-1)