月別: 2008年9月

アニメ
2008.09/30 1:31

「ザ☆ネットスター!」に「機動戦士のんちゃん」ののすふぇらとぅ氏出演

「機動戦士のんちゃん」の作者 のすふぇらとぅ氏のブログ「のす日和」さんが「まさに、おっさんホイホイ!」という記事を掲載していた。
http://blog.livedoor.jp/nosferatu_non/archives/51422898.html

取材の人の説明によると、ウェブアニメの歴史をたどる形でGIFアニメ(ピカプー、のんちゃん)が登場し、FLASH(あるじさん)を経て現在ニコニコ動画がこうである、みたいな、そんな流れの中でウチのページがチョロッと紹介されるそうです。機動戦士のんちゃんがどこまで放送されるのか分かりませんが、たぶん僕のパートは1分以内。どんなふうに放送されるんだろう。めちゃくちゃヒヤヒヤしてます。


なんと「ザ☆ネットスター!」にのすふぇらとぅ氏が出演。
取材という事なので、スタジオにお呼ばれというわけではなさそう。
先日、新作が公開された「正義のヒーロー ピカプー」も紹介されるとのことで「まさに、おっさんホイホイ!」ですな。

ということで、放送は今週金曜日の2008.10/3 24時からNHK BS2で。


<関連>
・「正義のヒーロー ピカプー」の新作が発表されていた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-09-22




続きを読む
Blu-ray新譜
2008.09/29 23:41

「カリオストロの城」の映像をMPEG-4 AVCに変更-その他の「ルパン三世」BDもMPEG-2からAVCに[AV Watch]

AV Watchが「VAP、「カリオストロの城」の映像をMPEG-4 AVCに変更-その他の「ルパン三世」BDもMPEG-2からAVCに」という記事を掲載していた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080929/vap.htm

 株式会社バップは29日、12月にBlu-ray Discビデオで発売するルパン三世「カリオストロの城」と「ルパン VS 複製人間」、第1期テレビシリーズBOX「first TV. BD-BOX(仮)」について、仕様を変更。従来MPEG-2としていた映像フォーマットをMPEG-4 AVC/H.264にすると発表した。

 そのほかの発売や価格、音声仕様などに変更は無い。


ということで、当初コーデックはMPEG2での収録と発表されていた各作品が、H.264に変更になった模様。

ただ、「カリ城」が1080iなのは以前のまま。
こないだの金曜ロードショー用のマスターをそのまま使いたかったとか、そういう理由なのかなぁ、、、。

DVDでは修正されていたけど金曜ロードショーのハイビジョンマスター放送では修正されていなかった、次元のセルがBOOKの上に来ちゃってた所はどうなってるんだろう。


ルパン三世「ルパンVS複製人間」 (Blu-ray)ルパン三世「カリオストロの城」 (Blu-ray)ルパン三世「ルパンVS複製人間」 (Blu-ray) ※リンクはAmazon



続きを読む
AV機器
2008.09/29 15:25

TSUTAYA、「アクトビラ」で1080i映像ダウンロードを12月開始-セル/レンタルサービスを用意。[AV Watch]

AV Watchが「TSUTAYA、「アクトビラ」で1080i映像ダウンロードを12月開始-セル/レンタルサービスを用意。新DIGA/Wooo UTに保存可能」という記事を掲載していた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080929/tsutaya.htm

 株式会社TSUTAYA BBは、デジタルテレビ向けサービス「アクトビラ」上で展開している映像配信「TSUTAYA TV」において、12月より対応レコーダなどのHDDに映像をダウンロードできるサービスを開始する。



 サービスは視聴期限無しのセルスルーと、視聴制限があるレンタルの2種類を用意。映像はいずれもMPEG-4 AVC/H.264の1080i。ビットレートは平均10Mbps/最大20MbpsのVBR。なお、ライナップするコンテンツ数や、価格については検討中としている。


H.264の平均10Mbps/最大20MbpsのVBRということなので、BSデジタルクラスかそれ以上の画質は期待出来そうな感じですな。
現在の「TSUTAYA TV」配信サービスの「ハイデフ動画」ラインナップを見る限り、今のところ未BD化作品も多数ラインナップされていて、自分が興味のある「アルカトラズからの脱出」あたりは630円という価格設定のタイトルがほとんどだけども、これがダウンロードとなるといくら位になるのか。

なお、

ダウンロードしたコンテンツのHDDからBD/DVDへのダビングについては「機器としては対応しているが、運用面では検討中」としている。

とのことで、焼けるけど高くなるか、焼けないけど安めみたいな判断を、どっちに振ってくるか気になるところですな。





続きを読む