月別: 2009年7月
[ITmedia News]NHKオンデマンド苦戦 スタートから半年、採算の道険し
ITmedia Newsが「NHKオンデマンド苦戦 スタートから半年、採算の道険し」という記事を掲載していた。
(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/06/news008.html)
NODは受信料を前提とせず、独立採算で運営。昨年度決算で13億円、今年度予算では16億円を受信料収入から借り入れる形でコストを賄っている。昨年度の予算では4億円の視聴料収入を見込んだが、現実には5000万円にとどまった。平成23年度に単年度黒字、25年度に累損解消を目指しているが、達成はほど遠い。赤字が解消されない場合の道筋は示されておらず、来年度予算にも影響しそうだ。
関係者によると、NODの計画段階では「新しい番組が日々放送される中、どれだけの視聴者が古い番組にお金を払うか」「赤字を解消できないと説明がつかない」など、NHK内部でも批判的な見方があった。開始に踏み切ったのは、一部の幹部らの強い意向があったためといわれる。
藤竹暁・学習院大学名誉教授(メディア社会論)は「番組の蓄積が広く視聴される仕組みは、番組に批判の機会が与えられることにもつながり、意義がある。ただ、課金されてでも見たい、という番組は多くはなく、採算が取れるかは別問題だ」と指摘している。
ということで、なかなかきびしそうな感じですな。
まぁ、現状ではラインナップの数が少な過ぎで、現在放送中の番組を除いたら、「キーワード検索でヒットする番組を当てましょうゲーム」が出来る位だと思うので、そら儲からんわなという感想では有りますな。
究極的には川口のNHKアーカイブスと同じような規模で、1年に1回視聴されるかどうかのタイトルまで広く取りそろえて地道に運営をしていって欲しいんだけども、予想した通り夢のまた夢という感じですな。
録画してない回の「BSマンガ夜話」が揃ったら、1本300円でも買うんだけども。
Buffalo LinkTheater LT-H90LAN/WN、H91LANがビデオのズーム機能に対応
Buffalo LinkTheater LT-H90LAN/WN、H91LANのファームウェア最新版(正式版)がリリースされていた。
今回リリースされたのは以下のバージョンで、ビデオのズーム機能に対応し、再生可能な最大ビットレートを改善された模様。
・LT-H90LAN、LT-H90WN(Ver.1.15)
・LT-H91LAN(Ver.1.03)
【変更履歴(LT-H90LAN)】
●Ver.1.14 → Ver.1.15(バージョン表記:LT-H90_1.15_20090622_1441)
[不具合修正]
・写真のスライドショーでフリーズする場合がある問題を修正しました。
・写真スライドショー再生中に情報表示部分が正常に描画されない問題を
修正しました。
・USB機器やネットワーク共有で大量のファイルが含まれるフォルダーを
開くときに極端に時間が掛かる問題を修正しました。
[機能拡張・変更]
・ビデオのズーム切り替え機能を追加しました。
※リモコンの「ズーム」ボタンで切り換えることができます。
※コンテンツの種類によっては切替できない場合があります。
・再生可能な最大ビットレートを改善しました。
ということで、これまでXvidなどアスペクトを正しく認識してくれないファイルが有った場合、16×9で表示するためには(機種により)D2以下に出力解像度を落とし、TV側の表示モード変更等で対応するしか無かった点が、今回のアップデートでLinkTheater側の操作だけで対応が可能に。
早速、ウチのH90LANもアップデートしてみたけども、切り替えられる画面表示モードはノーマル/ズーム/フルの三種類となっており、これまでアスペクトを正しく認識されないファイル形式では縦長に表示されてしまっていたサイドパネルやスクイーズのファイルや、天地左右に黒帯が出てしまう4×3レターボックス放送のファイルが16×9画面いっぱいに表示出来るようになった。
まぁ、MPEG2やH.264以外のファイルでも、自動的にアスペクトを正しく検出してくれるのが理想だとは思うんだけども、LinkTheater側で何とか出来るようになったのは大きな進歩ですな。
なお、LT-H90DTVについては今のところ未対応となっている模様。
<関連>
・録画地獄:LT-H90LAN他がDVD-ISOのメニュー表示に対応–BUFFALO LinkTheater
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-02-05)
・録画地獄:ネットワークメディアプレーヤ LT-H90LANが届いた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-12-16-2)
・録画地獄:ネットワークメディアプレーヤ LT-H90LANを注文してみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-12-15)
[GIGAZINE]小森まなみ「mamiのRADIかるコミュニケーション」が終了
GIGAZINEが「長寿アニラジ番組「mamiのRADIかるコミュニケーション」、開始から25周年の2009年10月で番組終了へ」という記事を掲載していた。
(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090706_radical_communication/)
「mamiのRADIかるコミュニケーション」は東海ラジオほかKBCラジオ、STVラジオ、ラジオ関西で日曜深夜に放送されているラジオ番組。メインパーソナリティは歌手、声優、作家、絵本作家などいろいろな顔を持つ人気パーソナリティ・小森まなみさん、アシスタントはミンキー・ヤスさんで、1984年10月13日から放送されています。2009年10月で番組開始から25周年となるところなのですが、7月5日(日)の放送で番組の2009年10月終了が明らかになったそうです。
ということで「mamiのRADIかるコミュニケーション」が終了に。
エリア外のため友達を経由して数える程しか聴いた事がないので、まさに「まだやってたのか!」という感じだけども、ミンキー・ヤスが今でもアシスタントやってたという事にも驚き。
それにしても小森まなみは全然歳とらないなぁ、、、。