日: 2009年7月25日

映画
2009.07/25 13:25

今度は2,490円。ワーナー「今だけブルーレイ 2,490円!」キャンペーンを開始していた[AmazonPR]

昨日7/24までとなっていたAmazon/ワーナーのキャンペーン「今だけブルーレイ 2,700円!7月24日までの期間限定セール」が終了して、予想通りというか何というか、本日7/25から「今だけブルーレイ 2,490円!」というキャンペーンが開始されていたのでまた宣伝。


今だけブルーレイ 2,490円!

前回キャンペーン対象に含まれていなかったと記憶するタイトルとしては、「アイズ ワイド シャット [Blu-ray]」「2001年宇宙の旅 [Blu-ray]」などのキューブリック作品の他、限定盤の「初回限定生産【BD Digibook】アマデウス ディレクターズカット [Blu-ray]」までキャンペーン入りしていた。



前回の記事でも宣伝させていただいた、20世紀フォックスのブルーレイ(対象作品 101タイトル)が3枚で8,990円となる「20世紀FOX ブルーレイ 3枚で¥8,990」キャンペーンは、来週7/31に終了予定。
こちらは大半のタイトルが1枚3,001円でも販売中。

また、48%オフ 2,557円の「モンスターズ・インク [Blu-ray]」や、59%オフ 8,623円の「ウォーリー コレクターズ・ボックス (数量限定) (Blu-ray Disc+DVD)」はまだ残っている模様。


<関連>
・AV Watch:TSUTAYA、BDソフト約200タイトルを1本2,500円で販売
 (http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090717_303251.html



続きを読む
アニメ
2009.07/25 13:08

明日7/26深夜の「アニメギガ」は、アニメーター西尾鉄也

明日7/26深夜放送の「アニメギガ」は、アニメーター西尾鉄也がゲスト。
http://www.nhk.or.jp/animegiga/

アニメーター。1968年愛知県生まれ。

「機動戦士ガンダム」にインパクトを受け小学生の頃から作画/原画という職業を志す。

「幽☆遊☆白書」「NINKU」でアクションアニメーターとして高い評価を得た。

また、押井守監督が原作・脚本を手がけ、最後の高品質セルアニメと呼ばれた「人狼」のキャラクターデザイン、作画監督で幅広く認知された。

その後、数々の話題作を手がけ、現在は世界的人気作「NARUTO-ナルト- 疾風伝」の今夏劇場公開作品「火の意志を継ぐ者」の公開が控えている。

ということで、明日の「アニメギガ」は「NARUTO」や押井関係作品の西尾鉄也が登場。

出﨑や今敏あたりの人を除けば、この番組にアニメーターが出演したのは板野一郎と二人目かな?
はぁ、金田伊功にも出演して欲しかったなぁ、、、

放送は明日2009.7/26 24:20〜24:59 NHK BS2。

本命のハイビジョンリピート放送は来週金曜深夜の7/31 26:35〜 NHK BShiで。


なお、8/23他には、日本映画専門チャンネルで「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」をハイビジョン放送。




続きを読む
AV機器
2009.07/25 12:29

[ITmedia +D]ひさびさの“とんがった”ネットワークプレーヤーキット「MOVIE PIRATES」で、ムフフに遊ぼう(前編)

ITmedia +Dが「ひさびさの“とんがった”ネットワークプレーヤーキット「MOVIE PIRATES」で、ムフフに遊ぼう(前編)」という記事を掲載していた。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/24/news104.html

 MOVIE PIRATESは、ドライブレスの「DA-MP102」とDVDドライブを内蔵する「DA-MP101」の2モデルで展開し、よくあるHDDメディアプレーヤー機器が持つほとんどの機能を備えつつ、いろいろと興味深い独自の機能も搭載する。LANとUSBポート、HDMI出力、各種AV出力を備え、MPEG-4 AVC/H.264などのフルHD解像度クラスの動画データを単体で再生する機能、DVD-Video形式のISOファイル再生、HDDに保存したBD-Video「BDMV」フォルダ再生のサポートなど、その機能はかなり多彩だ。さらにDVDドライブを内蔵するDA-MP101は、DVD-Videoを“単体”でリッピング可能だという。こちらも国内ではおそらく今までにない機能だろう。



 HDDは別売りで、本体にSerial ATAの3.5インチドライブを1台内蔵できる。本体に備える100BASE-TX対応の有線LANやUSB 2.0を用い、LAN内のPCやUSB接続したストレージ機器からも保存したコンテンツを共有再生できるほか、PCから本体に内蔵(ないし、接続)したHDDにアクセス──つまりNASないし外付けHDD代わりとしても活用できる。DVDプレーヤーとネットワークメディアプレーヤー、HDD拡張が可能なNAS/ファイルサーバ、外付けHDDなどの機能がひとまとめになっている機器というわけだ。

ということで、6月に出来たばかりのデジタルアルキミストというメーカーから発売されている「MOVIE PIRATES」という怪しげなネーミングのネットワークメディアプレーヤがレビューされていた。

海外では別の名前で売られてる製品のOEMらしく、DVDレスモデルの方も国内メーカーのネットワークメディアプレーヤと比べるとやや高めの価格設定なので、今使ってるBuffaloのLT-H90LANからの買い替え、買い増しまでには至らないかなぁという感じですな。
まぁ、HDD内蔵可能だったりNAS機能があったり、表示パネルを持ってたりと値段なりの機能は有るみたいだけど。

H90の前に以前使っていたネットワークメディアプレーヤのTViXでは、日本語ファイル名の表示が怪しかったり、一部の非対応ファイルを再生しようとすると問答無用で再起動がかかったり電源が落ちるなど、最新ファームを当ててもなかなか安定しなくて手懐けるのに苦労したので、「MOVIE PIRATES」ではそこら辺の問題はどうかってのも気になるところ。

BuffaloのLT-H90を買って良かったと思えるポイントのひとつに、皆無ではないものの問答無用で再起動という様な問題が少なくて全体的に動作が安定しているって事だけでなく、メーカーサイドの人に対してBBS上で直接詳細な不具合の報告や、機能改善の要望が出来るってところで、当然全てではないものの、そういった意見の反映されたファームが頻繁に更新されているのが素晴しい。
まぁただ、それでも不具合や不満が無い訳じゃないけども。

どんなファイルでも再生したいという事になると、それこそAspireRevoでも買って、コーデックさえ入れれば何でもかかりますみたいな事にしちゃえば良いんだろうけども、なかなか納得行く10フィートUIでリモコン操作の出来る再生ソフトが無いってのがまたアレだったり、、、。


なお、今回の元記事中では直接触れられていないけども、「MOVIE PIRATES」では著作権保護のある市販DVD-Videoノリッピングは出来ない事になっているそうなので注意。



<関連>
・録画地獄:LT-H90LAN他がDVD-ISOのメニュー表示に対応–BUFFALO LinkTheater
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-02-05
・録画地獄:ネットワークメディアプレーヤ LT-H90LANが届いた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-12-16-2
・録画地獄:ネットワークメディアプレーヤ LT-H90LANを注文してみた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-12-15


続きを読む