日: 2015年1月2日

映画
2015.01/02 8:46

「コンタクト」二カ国語放送は明日1/3深夜 テレビ東京で–ジョディ・フォスター/戸田恵子/てらそままさき/大塚周夫

「新春ロードショー「コンタクト」 宇宙の彼方で、彼女が接触したものは…?」はテレビ東京で明日1/3深夜二カ国語放送。
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/18776_201501032540.html

それは宇宙の声から始まった。未知の宇宙で人類を待っているはずの知的存在と出会うため、彼女は旅立つ。未知の感動を約束する壮大なドラマが今、始まる…。(1997年・米)



『羊たちの沈黙』『告発の行方』で2度アカデミー賞を受賞したジョディ・フォスター主演。原作は天文学者でピューリッツァー賞受賞作家のカール・セーガンのベストセラー小説。アカデミー賞監督のロバート・ゼメキスが『フォレスト・ガンプ/一期一会』のアカデミー賞受賞チームを再結成、製作した。地球外知的生命体の存在を信じ研究を続けてきた女性が、宇宙からのメッセージを受け取り、彼らとの接触を試みる感動のSFドラマ。

天文学者のエリー(ジョディ・フォスター)は、アレシボ天文台で地球外知的生命体探査の研究をしていたが、上司でもある天文学者のドラムリン(トム・スケリット)に予算を削減され研究を続けられなくなってしまう。スポンサー探しに奔走するエリーは、大富豪のハデン(ジョン・ハート)と出会い、資金を出してもらえることになり、ニューメキシコの超巨大望遠鏡を利用して探査を再開する。

そんなある日、エリーは恒星ベガ付近から電波信号が送られているのを発見する。その解読が進む中、信号内にベガ星へと移動装置の設計図が含まれていることが判明する。地球外生命体と接触するための移動装置、この設備建造の是非を巡り、政治、科学、宗教各分野を巻き込んでの世界規模の論争が繰り広げられる。彼女は政府の宗教顧問でもあるパーマー(マシュー・マコノヒー)に接触し協力を仰ぐ中、2人はその関係を深めてゆく…。

移動装置の建造が決まり、その作業が進む中、ただ一人の乗組員選考も始まった。幼い頃からその存在を信じていた地球外知的生命体との接触を希望するエリーも、その乗組員に志願する。しかし最終的に乗組員に選ばれたのはドラムリンだった…。いよいよ出発の日、移動装置は科学を否定するテロリストの手により爆破され、ドラムリンも死亡してしまうーー。

ということで、ゼメキスの「コンタクト」が吹替版で放送。


放送は明日2015.1/3 25:40~28:20 テレビ東京で。


監督:ロバート・ゼメキス
出演:ジョディ・フォスター(戸田恵子)、マシュー・マコノヒー(てらそままさき)、ジョン・ハート(大塚周夫)、ジェームズ・ウッズ(大塚明夫)、トム・スケリット(菅生隆之)


当初はソフト版吹替で告知されていたけども、現在の公式サイト番組概要ページやBSジャパン ダークボ氏のツイートによれば、テレ東版吹替での放送となるみたい。

初回放送の「木曜洋画劇場」では21:02~23:49という拡大枠だったようで、今回の放送の160分よりも若干長めだけど、深夜ならCMも少なめじゃないかとも思えるので、初回放送版に近い尺でテレビ吹替版が観られるかな?

このほか、1月の気になる番組はこちら↓
・2015年1月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-12-21-2
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧

続きを読む
ドラマ
2015.01/02 8:45

「新春テレビ放談2015」は明日1/3夜 NHK総合で–千原Jr./テリー伊藤/品田英雄/福田雄一/岡田斗司夫/土田晃之/YOU/2014年の面白かった番組ベスト10

「新春テレビ放談2015」はNHK総合で明日1/3放送。
http://www4.nhk.or.jp/P1498/

毎年恒例、新春の夜を飾る異色トークバラエティー第7弾!「テレビ」をテーマに、パネラーたちの本音トークがさく裂する。

民放・NHKを問わず、視聴者1000人が選ぶ“2014年の面白かった番組ベスト10”を「ドラマ部門」「バラエティー部門」で発表。ランキング結果を、業界の第一線で活躍するパネラーたちが鋭い観点で分析、そのヒットの理由を探る。

“NHK「連続テレビ小説」はなぜ好調なのか?”“テレビ東京深夜ドラマの舞台裏とは?”“テレビ朝日「アメトーーク!」は6年連続でバラエティー1位の座を獲得するのか?”など、局の垣根を越えた“ぶっちゃけトーク”は、この番組ならではの見どころだ。さらに業界の最新情報を盛り込みながら、テレビの将来を熱く語り合う。

「笑いあり、驚きあり、そしてテレビを斬れば世相までも見えてくる!」をキャッチフレーズに、ふだんは聞けない業界裏話で盛り上がる。

ということで、今年も「新春テレビ放談」が。


放送は明日2015.1/3 23:40~24:40 NHK総合で。


司会:千原ジュニア、三輪秀香アナ
ゲスト:テリー伊藤(テレビプロデューサー)、品田英雄(「日経エンタテインメント!」編集委員)、福田雄一(演出家)、岡田斗司夫(評論家)、土田晃之(タレント)、YOU(タレント)
ナレーター:やくしまるえつこ


今回、これまでパネラーとして出演していた大根仁や鈴木おさむは出ないようで、代わりに福田雄一や、岡田斗司夫が出演するみたい。

まぁ、大根仁は、先日のDOMMUNE「THE 100 JAPANESE TV CREATORS」という番組で一足先にやっちゃってる感じだからいっか、、、。


バラエティだと「笑っていいとも!」の終了が語られるんじゃないかと思うけど、「いいとも」後、何を見てる人が多いのかちょっと気になるなぁ。
自分は芸能人の買い物も興味ない、ニュースや血なまぐさい事件orゲスいスキャンダルを飯時に観たくない、徹子もゲストによってはイマイチ、バイキングもなぁ、、、という消去法で、結局いちばん平和な「昼めし旅~あなたのご飯見せてください~」に落ち着いてるんだけど。

ドラマは「なぞの転校生」が自分の中では別格すぎて、以降のドラマが若干霞んでしまったんだけど、「アオイホノオ」「おやじの背中」「おわこんTV」「グーグーだって猫である」「深夜食堂3」「ごめんね青春!」「素敵な選TAXI」等々、楽しみに観られた作品も多かった。
「テレビ放談」的には「明日、ママがいない」の赤ちゃんポスト問題や「ごめんね青春!」の堀越問題が語られたりもするかな?

このほか、1月の気になる番組はこちら↓
・2015年1月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-12-21-2
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧

続きを読む
ドラマ
2015.01/02 8:42

櫻井翔–新春ドラマスペシャル「大使閣下の料理人」は明日1/3夜 フジテレビで–剛力彩芽/大倉孝二/加藤シゲアキ(NEWS)/広末涼子/西田敏行

新春ドラマスペシャル「大使閣下の料理人」はフジテレビで明日1/3放送。
http://www.fujitv.co.jp/taishikakka/

文化庁メディア芸術祭優秀賞原作!1人の公邸料理人が料理で世界を動かす!日本が抱える様々な外交問題を自慢の料理とおもてなしで解決に導く至高のグルメドラマ



 活気あふれるベトナム・ハノイ。そこに大沢公(櫻井翔)とレイ・ティー・蘭(剛力彩芽)の姿があった。

公は在ベトナム日本国大使館の公邸料理人。専門はフレンチ。蘭は公の料理助手である。  公と蘭が大使館に戻ると、ベトナム語の専門職員・古田誠一(大倉孝二)が、ベトナムの外務大臣であるグエンを招き、設宴を開くことになった、と言う。

日本の外務省にて、外務事務官・江口悟(加藤シゲアキ)は、ベトナムへの新幹線売り込みに関して話していた。ベトナムへ売り込む端緒を探っていたところ、設宴を口実に、グエン大臣を大使館へ招き、その話ができるチャンスが生まれたのだった。

一方で、公と蘭はグエン大臣の名を聞き、公が公邸料理人として初めてつくった料理のことを思い出していた。

2年前。ある一流ホテルの調理場。そこで副料理長を務める公は、料理長の村上信蔵(竹中直人)に上申した。できれば客一人一人の顔を見て、気を配って料理を作りたい、という思いを公は抱いていた。そんな折、たまたま公は「公邸料理人、募集」というパンフレットを見つける。

妻の大沢ひとみ(広末涼子)は、公邸料理人になる事に反対した。しかし、最後には一番の理解者として公を海外へ送り出すこととなった。

公邸料理人としての初めての勤め先は、在ベトナム日本国大使館となる。

ということで、櫻井翔主演のドラマSPが。



放送は明日2015.1/3 21:00~23:30 フジテレビで。


原作:西村ミツル・かわすみひろし
脚本:いずみ吉紘
演出:佐藤祐市
出演:櫻井翔、剛力彩芽、大倉孝二、加藤シゲアキ(NEWS)、竹中直人、大谷直子、広末涼子、西田敏行 ほか


ちなみに、只今Amazonでは、原作コミック「大使閣下の料理人(1) [Kindle版]」を0円で販売中。
★Kindle無料アプリ(iOS):Kindle 電子書籍リーダー – AMZN Mobile LLC

このほか、1月の気になる番組はこちら↓
・2015年1月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-12-21-2
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧

続きを読む