日: 2014年11月8日
Blu-ray-BOX / DVD-BOX保護袋のつくりかた<2018.2/19追記>
ブルーレイ・DVDなどのBOX商品は、メーカーにより、薄いフィルムにくるまれたシュリンク包装、BOXに近いサイズの袋(バンダイビジュアルほか)などで包装された状態で販売されていますが、この包装や袋のままでは、長期保存・繰り返しのディスク出し入れなどで傷み、どうしてもみすぼらしくなってくるため、自分でピッタリなサイズの保護袋を作っています。
ブログのBD・DVD-BOXの記念写真記事をご覧いただいた方から、BOXを保護している袋は何を使っているのか?といった質問を何度かいただいているので、記事にしました。
<必要なもの>
・OPP袋(厚口)
(サイズはBOXの大きさによりB5~B4程度が良さそうです。厚口(40〜50ミクロン厚)の方がシワになりにくくキレイに出来ます。
カットしてしまうので、無駄は出ますが袋のサイズは大きめでも構いません。)
・透明粘着テープ
(経年による劣化や糊のはみ出しが少ない、ある程度の品質をもった商品が良さそうです。
ウチでは入手のしやすさもあり3Mの「透明美色」を使っています)
また、テープカッターには、ニチバン「直線美」などのように、テープの切り口がギザギザにならずまっすぐ切れる物を使うと、長期間の保管時でもテープのフチにホコリがつきにくいです。
・その他(カッターナイフ・定規・カッティングマット・ハサミ)
(OPP袋をカットするために使います。
カッターを使うので定規は出来れば金属製の物がいいかもしれません。
よく大工さんが使うL字の金属定規(さしがね)も良いですが、定規の幅が狭いのでカットの時にケガをしそうで危険です。
カッティングマットは無くても構いませんが、方眼が入っているタイプならば直角を出すのが簡単です)
↓今回は、このBOXに保護袋をつけます。
↓B4サイズ12枚入りのOPP袋。近所のダイソーで100円+消費税でした。以前は浅草橋の包装用品店まで買いに行って100枚単位で購入していましたが、最近は100均でも少ない枚数から買えるようになりました。入手出来ない場合は「OPP袋」等をキーワードに検索すればネット通販ショップが沢山ヒットします。
この袋を切ったり貼ったりします。
↓最終的にこの様にくるみます。
★記事を読みながら作業を進めるのではなく、作業前に一度最後まで記事に目を通しておくと良いかもしれません。
↓まずは、カットする幅を出します。BOXの奥行きと厚みに1cmほど加えたところマーキングします。この加えた1cmが開口部の重なる部分の幅になりますので、お好みで加減して下さい。
慣れてきたら、いきなりハサミで切れ込みを入れても構いません。
※袋の口に近い方をカットする様にしないと、袋を1枚パーにしちゃうので注意します。
↓次は、高さと厚みを足し、これも1cmほど余白を付けてマーキングします。
↓マーキングをした幅に定規を当てこのようにカットします。
↓袋のカットが出来たら、このようにBOXを入れます。コンビニの肉まん的な。
↓BOX天面と背面のセンターに袋の折り目がくるように微調整します。ここが曲がったりすると、ピッタリした袋にならないので注意が必要です。
↓袋の折り目が、BOX天面と背面のセンターからずれると、このように(右端の飛び出した部分)合わせ目がずれてしまうので、テープ止めする前に気が付きます。
↓きちんとセンターが出ていれば、このように合わせ目がずれません。
合わせ目がキレイに決まったら、袋がだぶつかないように引っ張りながら、中央の部分をテープ止めします。あらかじめ2~3cmのテープを切っておくと作業が楽です。
↓一カ所テープ止めして問題が無さそうなら、残りの部分も貼っていきます。ベロの部分は、内側に折り込む様に畳み三角形にします。
↓ベロを貼り付け、底面のテープ止めは完了です。写真ではテープを貼った位置が分かりやすいように、マスキングテープを使いました。
↓次は天面のベロも、、、
↓底面と同様にテープ止めします。
↓次は、ディスクの出し入れをする口の部分を処理します。最初はこのようになっていると思います。
↓封をしやすいように、45度の角度に折り目を付けます。
↓四カ所とも折り目を付けたら、内側に折りたたみ、封テープをします。テープの端を折っておくと、剥がす時に楽です。
↓完成です。
なお、ピッタリサイズに作るためBOXを袋から取り出すのは非常に困難になります。
オビが巻かれている場合、オビの下のBOXアートが見られなくなったりするので、画像で良い場合は事前に写真を撮ったりスキャンしておくと良いかもしれません。
また、この袋はいわゆる「三方背ケース」と呼ばれる形のBOXに適していますが、取り出しが可能なように少しゆるめに作ることで、お弁当箱や印籠のようにフタがついたBOXやデジパックでも対応できるかと思います。
<2016.6/4 09:43追記>
ディスクの取り出し口の封テープには「3M スコッチ 塗装用マスキングテープ 15mm×18m M40J-15」を使用しています。(封テープをする際にはテープの端を折ってつまみを作っておくと剥がしやすいです)
袋の作成に使っている「透明美色」を含め、これまで色々な種類の粘着テープを封テープに試したのですが、何度か剥がしているうちに糊がOPP袋側に残ってしまい、ベタベタしたり汚くなったりする物がほとんどで、長期にわたり繰り返しの使用に耐えられる物はほとんど有りませんでしたが、3Mのマスキングテープは、3年(常温・暗所環境下)ほど使っていますが、貼り剥がしを十数回程度繰り返しした場合でも多少粘着力が落ちる程度で、袋側を汚すことはほとんど無い様なので、自分が使ってみた範囲では今のところこれがベストでした。
ちなみに、他社マスキングテープでは糊が残る事があったので、マスキングテープなら何でも良いわけではない様です。
もっと良いテープがあるよという情報をお持ちの方はコメント欄等からご一報下されば幸いです。
※以前、いわゆるセロハンテープのように透明のテープで、繰り返しの貼り剥がしに耐えるテープがあったのですが、商品名やメーカー名も忘れてしまいました。
<2018.2/19 10:30追記>
ディスク取り出し口の封に適したテープをいくつかテストした結果、「ハリマウス」というメーカーのクリアテープが良い結果だったので追記します。
「ハリマウス」は、ハンディタイプのテープカッターの名称ですが、その詰め替え用テープを購入、ヘイコーOPP袋「クリスタルパック」に貼った状態で、約1年経過後にテープを剥がしてみました。
最初に剥がす際には少し抵抗がありましたが、目立った糊残りも無く、再使用時の粘着力も初期状態からあまり落ちていないようです。
テープ色が黄色の「3M スコッチ 塗装用マスキングテープ」と違い、透明なテープなので、BOXの開口部によっては黄色テープが気になる場合には使えそうだと思いました。
ただし、現在のところ「ハリマウス」はテープ幅が12mmの製品しか無い様でその点が少し残念です。
いくつも封テープの貼り剥がしをテストしてみましたが、OPP袋にはアクリル系粘着剤を使用した製品が良いのかも知れません。
「世界がザワついた[秘]映像 ビートたけしの知らないニュース 第3弾」は明日11/9夜 テレビ朝日で–阿川佐和子/大竹まこと
「世界がザワついた[秘]映像 ビートたけしの知らないニュース 第3弾」はテレビ朝日で明日11/9放送。
(http://www.tv-asahi.co.jp/shiranai/)
芸人やタレントたちが、世界中から集めて来たザワつく映像
「たけしが知らないニュース」を、時には体験取材や体当たりレポートなどを交えながら、ビートたけしにプレゼン!
「知られざるニュース」のVTRをきっかけに、ビートたけし×旬の芸人たちで展開されるスタジオトークも見どころです!
今回も世界中から集めた「知らないニュース」を、芸人軍団がビートたけしにプレゼン。
「思わず「あっ」と声が出るニュース」「目線カメラがとらえた映像」
「ニュースの宝庫・中国」「一生懸命な人々」
「世界に一つだけのスゴ技」「せつなすぎる瞬間」
「思わずやってみたくなる」「クイズ!このあとどうなる?」
「意外にスゴいテクノロジー」「ほっこりする映像」
「大久保佳代子のセクシーすぎる○○」
たけしが、世界の知らないニュースをメッタ斬り!!
■信じられない「ニュースの宝庫・中国」からは、8月にオープンしたばかりの最新鋭!?ロボットレストランを直撃取材!
■オランダからのニュースからは「塗るだけで防御力がアップする魔法のスプレー」の驚異的な防御力を、オードリー春日が体を張って実験!
■スタジオでは、アメリカからのスゴ技ニュース「パンケーキで似顔絵を描く!」に対抗し、日本を代表する漫画家!?蛭子能収がパンケーキ似顔絵に挑戦!
その他にも「世界のセクシーすぎる美女」や「最新!プロジェクションマッピング」「マッチョマンだらけの村」など…
世界中の知らないニュースを盛りだくさんでお届けします!
ということで、昨年12月と今年7月に放送された番組の第3弾が。
放送は明日2014.11/9 20:58~23:10 テレビ朝日で。
MC:ビートたけし
進行:阿川佐和子
TVタックルレギュラー:大竹まこと
ゲスト:ウエンツ瑛士、蛭子能収、オードリー、カンニング竹山、ケンドーコバヤシ
小宮浩信(三四郎)、土田晃之、濱口優(よゐこ)、プチ鹿島、大久保佳代子、おのののか、新川優愛
また、本日11/8 16:00~17:25には、「世界がザワついた[秘]映像 ビートたけしの知らないニュース 特別編」という事前番組と思しき番組が放送に。
このほか、11月の気になる番組はこちら↓
・2014年11月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-10-29-1)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
ドラマ「失楽園 特別編」は明日11/9夜 CSホームドラマチャンネルで–古谷一行/川島なお美/菅野美穂/日テレプラスでは連ドラも
「失楽園 特別編」はCSホームドラマチャンネルで明日11/9放送。
(http://www.homedrama-ch.com/series?id=3361)
イタリアロケを加えた豪華版!より刺激的に失楽園が甦る!
新聞社に勤める祥一郎は、娘・知佳の婚約解消がきっかけで書道講師で人妻の凛子と出会う。やがて深い仲になり、それぞれの家族に関係がバレてしまう。凛子の夫・晴彦の異常なほどの嫉妬、祥一郎の妻・文枝や知佳の苦しみを知りつつも、祥一郎と凛子は2人だけの愛の世界へとのめり込むが、祥一郎が心臓発作で倒れてしまう・・・。(単発)
ということで、連ドラ放送後の1997年12月に放送された「失楽園 特別編」がホムドラに。
総集編+未公開シーン+新撮シーンという、まぁありがちな。
放送は明日2014.11/9 19:45~22:00 CSホームドラマチャンネルで。
現在予定されているリピート放送は、11/17 24:00~、11/22 18:00~の2回。
原作:渡辺淳一
出演:古谷一行、川島なお美、菅野美穂、大浦龍宇一、加賀まりこ
また、CS日テレプラスでは、1997年7月から放送された連ドラ版「失楽園」全12話が一挙放送。※12月にもリピート放送がある模様
11/24 19:30~20:30 #01
11/24 20:30~21:30 #02
11/25 19:30~20:30 #03
11/25 20:30~21:30 #04
11/26 19:30~20:20 #05
11/26 20:20~21:10 #06
11/26 21:10~22:00 #07
11/27 19:30~20:20 #08
11/27 20:20~21:10 #09
11/27 21:10~22:00 #10
11/28 19:30~20:30 #11
11/28 20:30~21:45 #12[終]
2話になったり3話になったり、また、最終話だけでなく急に#3が拡大枠だったりするので注意!
それにしても、連ドラと特別編、どっちかのチャンネルがまとめてやりそうなモノだけど、なんだってまた別々に?という気がしないでも無い。相互の宣伝的な感じ?
それから、この連ドラ版全12話を、2冊(DVD計4枚)に収録したDVD BOOKが宝島社から発売中。各2,138円。
・失楽園 DVD BOOK 上巻【DVD×2枚組・第1話~第6話・300分収録】 (宝島社DVD BOOKシリーズ)
・失楽園 DVD BOOK 下巻【DVD×2枚組・第7話~最終回・300分収録】 (宝島社DVD BOOKシリーズ)
このドラマのDVD化は、このDVD BOOKが初とのこと。
全話分買っても4000円チョイと、日本の連ドラとしてはかなり安いし、せっかくBOX買ったのにブックレットなし!?みたいなパターンもあるなか、ある程度のブックレットが自動的に付いてくる(とはいえ8P×2。しかもデカいけど)ので、他の旧作ドラマもこんな感じでDVD化されると嬉しいんだけどなぁ。
海外ドラマなんかの長期シリーズだと途中で挫折とか、発売中断とかのリスクもあるけど、2巻くらいならラクに買えるし
まぁ、現物は観た事無いので、DVDの画質含め、どんな物かはよく分かんないけど。
このほか、11月の気になる番組はこちら↓
・2014年11月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-10-29-1)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・ スカパー!厳選69チャンネルを今すぐ!スカパー!簡単申込