日: 2014年10月26日
「穴があくほど定点観測」は明日10/27深夜 TBSでスタート–山里亮太/柳原可奈子/渋谷スクランブル交差点を1週間定点観測
「穴があくほど定点観測」はTBSで明日10/27深夜スタート。
(http://www.tbs.co.jp/teiten-kansoku/)
渋谷スクランブル交差点を168時間定点観測★発見!若い女性に蔓延する不可思議な現象★発見!交差点内を縦横無尽に走る謎の人物★発見!女性が吸い寄せられる黒服集団
渋谷スクランブル交差点を1週間 合計168時間6台のカメラで定点観測! すると撮り続けることでしか分からなかった“意外な渋谷の姿”を次々と発見! ▼発見!若い女性に蔓延する不可思議な現象▼発見!交差点内を縦横無尽に走る謎の人物▼発見!女性が吸い寄せられる黒服集団 ▼発見!交差点を独り占めできる奇跡の瞬間 ▼発見!怪しい行動を繰り返す外国人夫婦 ▼発見!甲冑を着込んだ時代錯誤の男
ということで、TBSが一つの場所を定点観測する番組がスタート。
放送は明日2014.10/27から毎週月曜日 24:41~25:11 TBSで。
MC:山里亮太(南海キャンディーズ)、柳原可奈子
バラエティの1コーナーとしてはやってそうな企画だけど、ちょっと面白そうなので見てみよう。
番宣を見た感じ、定点観測で気になる動きやヘンな人がいたら、追っかけていってインタビューするといった構成っぽい感じ。
この番宣に出てくる甲冑男、信号が変わると「かかれーっ!」って大声出してて、一歩間違うとたぶん職質モノだけど、本人はすげえ楽しそうだ、、、(笑)
クルマの信号待ちの映像にT-SQUAREのF1の曲をかぶせるやつ思い出した。
ちなみに、番組では<あなたの身の回りの定点観測して欲しい情報>を募集中とのこと。
公式サイトでは、下記のような例が挙げられていた。
▼家の近所に使い方の分からない遊具があるけど、
他の人がどんな使い方をしているのか定点観測して欲しい!
(⇒定点観測で一番楽しめる方法を発見)
▼近所にやたらと吠えてくる犬がいるが、
吠えられない人がいるか定点観測して欲しい!
(⇒定点観測で、吠えられない方法を発見!)
▼山奥に電話ボックスがあるのだが、
誰が何のために使っているのか定点観測して欲しい!
このほか、10月の気になる番組はこちら↓
・2014年10月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-09-26-2)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
「若者たち2014」は明日10/27からCS フジテレビTWOで再放送スタート–妻夫木聡/瑛太/満島ひかり/柄本佑/野村周平/蒼井優/長澤まさみ/橋本愛/吉岡秀隆
「若者たち2014」はCS フジテレビTWOで明日10/27から再放送スタート。
(http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/914200231.html)
1966年にフジテレビ系列で放送され、話題となった青春ドラマ『若者たち』。
幼い頃に両親を亡くした貧しい5人兄弟(田中邦衛、橋本功、佐藤オリエ、山本圭、松山省二)が、力を合わせてたくましく生きていく姿を通し、まだ残る戦後の傷跡、貧困、学歴社会、学生運動など、当時の社会問題を鮮烈に描き、世代を超えて多くの人々に支持された。またその主題歌「若者たち」は、ドラマと同じぐらい強烈な印象を放ち、今も人々の記憶に深く刻まれている。
半世紀近い時を経て、フジテレビ開局55周年記念ドラマ『若者たち2014』は、当時の作品をベースに、新たな現代版として、また兄弟5人だけでなく、彼らと関わる者たちとの青春群像劇として描かれている。
ドラマ界を代表する名匠・杉田成道が20年ぶりに連ドラを手がけた!
『若者たち2014』の演出を務めたのは、今も人々の記憶に残る名作『北の国から』で知られる名匠・杉田成道。1966年当時、学生寮でこのドラマにくぎ付けになった、という杉田監督が、今の若者に希望を抱いてもらいたい、という熱い思いで、約20年ぶりに連続ドラマの監督を務めた。
さらに、『Dr.コトー診療所』などの中江功、『最高の離婚』などの並木道子といった最強の監督陣も、杉田監督と共に演出を手がける。
ドラマ史上最高に豪華な演技派俳優陣による芝居のぶつかり合い!
このドラマの大きな見どころの一つと言えるのが、豪華なキャスト陣。ドラマの中心となる5人兄弟の長男・佐藤旭(あさひ)役に妻夫木聡、次男・暁(さとる)役に瑛太、長女・ひかり役に満島ひかり、三男・陽(はる)役に柄本佑、四男・旦(ただし)役に野村周平、彼らに深く関わる人物として、澤辺梓役に蒼井優、屋代多香子役に長澤まさみ、永原香澄役に橋本愛、そして新城正臣役に吉岡秀隆。
本来であれば、それぞれがドラマや映画で主役を担う実力派、演技派俳優女優陣が集結、フジテレビ開局55周年記念という冠にふさわしい、ドラマ史上最高に豪華な布陣がそろった。そんな彼らの芝居の台詞の応酬、ぶつかり合いがみどころ。
熱い会話劇を繰り広げる脚本を手がけるのは、武藤将吾!
今作の脚本を手がけるのは、ドラマ『家族ゲーム』、映画「テルマエ・ロマエ」などの武藤将吾。その斬新な切り口、ユーモアある描写、引きこまれるストーリーテリングに定評のある彼が、杉田成道たちと初めてタッグを組む。「これは討論ドラマだ」と断言する杉田監督をうならせる武藤の脚本は、今の若者が使わないような言葉をあえて盛り込んで、毎回熱く交わされる会話劇、胸に響く台詞を紡ぎ出す。
名曲「若者たち」に森山直太朗が新たな息吹を吹き込む!
また、主題歌「若者たち」は、1966年当時のドラマだけにとどまらず、社会に大きな影響を与え、幅広い世代に知られる名曲。
この歌にアレンジを加え、「さくら(独唱)」など抜群の歌唱力を誇る森山直太朗が歌う。この名歌に新しい息吹を吹き込み、聞く人すべての魂を揺さぶってくれる。
明日も頑張ろうという気持ちになって…。
ということで、今年9月に地上波本放送が終わったばかりの「若者たち2014」が早くもCS入り。
放送は明日2014.10/27から月~金曜日 23:00から CSフジテレビTWOで。全11話。
10/27(月) 23:00~24:15 第1話「理屈じゃねえんだよ、結婚は」
10/28(火) 23:00~23:50 第2話「次男戻る」
10/28(火) 23:50~24:40 第3話「苦い秘密」
10/29(水) 23:00~24:00 第4話「諦めんな」
10/29(水) 24:00~25:00 第5話「親として」
10/30(木) 23:00~24:00 第6話「男と女は」
10/30(木) 24:00~24:50 第7話「生まれる」
10/31(金) 23:00~23:50 第8話「心折れて」
10/31(金) 23:50~24:40 第9話「人の為に」
11/03(月) 23:00~23:50 第10話「支えあう」
11/03(月) 23:50~24:40 第11話「旅立つ」
原案:山内久、森川時久
脚本:武藤将吾
演出:杉田成道、中江功、並木道子
出演:妻夫木聡、瑛太、満島ひかり、柄本佑、野村周平、蒼井優、長澤まさみ、橋本愛、吉岡秀隆 ほか
本放送時には、#3,6,8,11に速報テロップが出ていたと思うので、ウチはそれだけ録り直し予定。
なお、BS/CS日本映画専門チャンネルでは、11/2 23:40~28:45 1967~1970年の映画版「若者たち」「若者はゆく-続若者たち-」「若者の旗」を一挙放送。
それから、フジテレビTWOで放送されるドラマとしては、11/4 23:00から「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」を放送スタート。
フジOTN、新作ドラマも良いんだけど、旧作とかフジの深夜番組をもうちょっとやってくれないものか、、、、・゚・(ノД`)・゚・
このほか、10月の気になる番組はこちら↓
・2014年10月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-09-26-2)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・ スカパー!厳選69チャンネルを今すぐ!スカパー!簡単申込
「フラッシュバックメモリーズ」は明日10/27夜 日本映画専門チャンネルで–松江哲明/GOMA
「フラッシュバックメモリーズ」はBS/CS日本映画専門チャンネルで明日10/27放送。
(http://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10005809_0001.html)
事故で記憶障害を負った演奏家が、再起するまでを追うドキュメンタリー。多彩な題材やスタイルにより、ドキュメンタリーというジャンルの枠を押し広げてきた松江哲明監督が、消えゆく記憶と闘うディジュリドゥ奏者・GOMAの現在から過去をレイヤー効果で表現するなど、3Dの新たな可能性を提示し、東京国際映画祭観客賞をはじめ絶賛された(※今回は2D版での放送)。交通事故に遭い高次脳機能障害と診断されたGOMAは、妻や娘の愛に支えられつつ、再びステージで演奏すべくリハビリに励む。
ということで、松江哲明監督の「フラッシュバックメモリーズ」が日専に。
放送は明日2014.10/27 23:00~24:30 BS/CS日本映画専門チャンネルで。
現在予定されているリピート放送は、下記のスケジュールで。
10/31 27:10~
11/09 27:10~
11/12 27:30~
11/16 04:40~
11/24 05:30~
監督:松江哲明
出演:GOMA
<映画「フラッシュバックメモリーズ 3D」予告編>
<『CINEMA BAR』 第10回「フラッシュバックメモリーズ」編>
松江哲明、日専では「THE BEST」など、本人のテレビ露出は結構あるものの、「ほん呪」以外の監督作品が電波に乗る機会はかなりレアですな。
このほか、10月の気になる番組はこちら↓
・2014年10月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-09-26-2)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・録画地獄:日本映画専門チャンネル ラインナップ
・録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ
・録画地獄:STAR CHANNEL HVラインナップ
・録画地獄:NHK BSプレミアム放送映画ラインナップ
・録画地獄:IMAGICA BS/シネフィル・イマジカ HD放送映画ラインナップ
・録画地獄:ムービープラス放送映画ラインナップ
・録画地獄:ザ・シネマ放送映画ラインナップ
・録画地獄:午後のロードショー ラインナップ
・ スカパー!厳選69チャンネルを今すぐ!スカパー!簡単申込