日: 2014年5月20日
コレクターお宅訪問–探検バクモン「熱愛!TOKYOコレク旅」は明日5/21夜 NHK総合で–空き瓶/ペダルカー/杏野はるなゲームソフト
探検バクモン「熱愛!TOKYOコレク旅」はNHK総合で明日5/21放送。
(http://www.nhk.or.jp/bakumon/index.html)
空き瓶?ゲームソフト?ペダルカー?珍しいコレクションにとりつかれた人々。人はなぜモノを集めるのか?爆笑問題が都内に住む噂のコレクターをバスツアーで突撃訪問!
珍品コレクター、漫画家のやくみつると爆笑問題がバスツアーで都内をかけめぐる!その目的は噂の「最強珍品コレクター」への突撃訪問!人はなぜモノを集めるのか、その謎を探る!まずは車内でやくのお宝を拝見。さんまの食品サンプルに書かれた明石家さんまのサインなど爆笑コレクションが続々登場する。
バスツアー第1スポットはコレクター歴40年の男。そこには7万本の空き瓶が整然と並んでいた!ゴミから拾い集めた空き瓶に人生を救われたといい、自作の空き瓶ソングまで披露。その哀愁にサヘル・ローズも思わず涙!?
第2スポットにはうら若き乙女。待ち受けていたのは部屋一面に敷き詰められた家庭用ゲーム機のソフトだった。懐かしのゲームの数々に爆笑問題も大興奮。人生をゲームに捧げてしまった、その理由とは?
第3スポットは、世界106か国の文房具屋から「試し書き」を収集する男。無数の人々の手によって描かれた「試し書き」はさながらアート。ケニアの試し書きの特徴は「殴り書き」?日本の試し書きは「流行語」?そこから浮かび上がるリアルな人間模様やお国柄に一同、魅せられる。
ということで、探検バクモンが都内在住のコレクターさん宅を探検。
放送は明日2014.5/21 22:55~23:20 NHK総合で。
現在予定されているリピート放送は、5/23 25:45~、5/27 16:30〜。
司会:爆笑問題(太田光・田中裕二)
出演:やくみつる、サヘル・ローズ
語り:木村昴
番宣によれば下記のアイテムのコレクターさんが登場。※出演者名はご本人のサイト等で出演を確認
番組解説にある試し書きコレクターさんの映像は番宣に無いので、どなたが出演するのかは不明。寺井広樹氏?
・空き瓶70000本(ボトルシアター 庄司太一)
・ゲームソフト2000本(ゲームアイドル 杏野はるな)
・ラジカセ5000台(デザインアンダーグラウンド 松崎順一)
・ペダルカー230台(中根丈彦)
番宣に登場したコレクターさんは、MONDO TVの「山田五郎アワー マニア解体新書」などでもどっぷり30分つかって紹介されているレベルの方もふくめ、みなさんこの手のマニアさん紹介企画ではお馴染みの方が多いですな。
ちなみに、ペダルカーの中根氏は、BS日テレで放送中の「中川翔子のマニア★まにある」にも出演する様で、そちらは5/31 23:00~放送予定。
その翌週6/7の放送は「やくみつるのマニア道!」というサブタイトルで、こちらにもやくみつるが。
杏野はるなは「怪しい伝説」のファンなんだよなー。
ウチのサブタイトルリストがツイートされててちょっとビックリした記憶が。
このほか、5月の気になる番組はこちら↓
・2014年05月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-04-27-2)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・「中川翔子のマニア★まにある」は明日4/6からBS日テレでスタート–初回は苔マニア
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-04-05-3)
・MONDO21 山田五郎アワー「マニア解体新書」2シリーズが明後日9/6早朝から連続再放送開始
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-09-04-2)
・テレ東で「マニアの叫び」という番組が始まるようだ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2007-01-11-4)
・BS-TBS「こだわりゲーマー」(小沢一敬・杏野はるな)は今夜7/16スタート
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-16)
・新しいゲーム番組が始まるらしい。(杏野はるな「東京ゲーム図鑑」)
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2006-10-12)
・懐かしラジカセ紹介番組「ラジカセの世界」は明日6/29他 CS 懐かし音楽★グラフィティTV/keibaで–松崎順一/古谷徹
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-06-28)
・最終回–「ばら・す」#52 ラジカセ SONY CF1980編は明日3/19他 CSフジテレビONEで
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-03-18-2)
・「怪しい伝説/MythBusters」サブタイトルリスト
桐谷健太/佐藤江梨子「さぬきうどん融資課~香川発地域ドラマ~」は明日5/21夜 NHK BSプレミアムで–本日メイキングも
「さぬきうどん融資課~香川発地域ドラマ~」はNHK BSプレミアムで明日5/21放送。
(http://www.nhk.or.jp/takamatsu/70drama/)
「しあわせとは金だ」と考えるエリート銀行マンが配属されたのは「さぬきうどん融資課」。うどん店のさまざまな「家族」に出会い、悩み、成長するヒューマンドラマ。
「巨額の金を動かして世界を駆け巡る銀行マンになる!」
そんな夢を抱いていた鉄平(桐谷健太)が言い渡された転勤先は、生まれ故郷・香川県の高松支店「さぬきうどん融資課」だった。
ある日、うどん屋の女房・直子(佐藤江梨子)が店舗移転のための融資の相談にやってきた。
ところが、夫の晴彦(駿河太郎)は移転に大反対。
いつの間にか夫婦げんかに巻き込まれてしまう。
これが銀行員の仕事なのか?
上司の三原(石倉三郎)や幼なじみの由香里(藤澤恵麻)にも刺激されながら、今までの価値観が揺らぎ始める鉄平。
銀行マンとして、どう生きるべきか?
悩み抜いた鉄平が最後に出した答えとは…。
ということで、NHK高松放送局の開局70周年記念として制作された香川発地域ドラマが。
放送は明日2014.5/21 22:00~23:00 NHK BSプレミアムで。
脚本:清水有生
演出:石森康裕
音楽:曽我部恵一
出演:桐谷健太、佐藤江梨子、駿河太郎、遠藤章造、松本明子、藤澤恵麻、石倉三郎
なお、本日5/20 14:35~15:00 NHK BSプレミアムでは、「オンエア直前「さぬきうどん融資課」メイキングスペシャル」を放送。
ちなみに、5/24 13:30からは、同じくBSプレミアムが、山本耕史、鈴木杏 出演の大分発地域ドラマ「そんじょそこら商店街」を再放送。
このほか、5月の気になる番組はこちら↓
・2014年05月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-04-27-2)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
ヘルハウス/バタリアン/スペースバンパイア/ヤング・フランケンシュタインなど テレビ吹替収録DVDが発売される模様
「ヘルハウス」「バタリアン」「スペースバンパイア」などテレビ吹替収録のホラー作品DVDが発売される模様。※リンクはAmazon
発売は2014年8月2日、20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンから。
各4,104円
・悪魔の棲む家 [DVD]
※日本テレビ「水曜ロードショー」版吹替収録
・オーメン [DVD]
※TBS「月曜ロードショー」初回放送版吹替収録
・スペース・バンパイア HDリマスター版 [DVD]
※テレビ朝日「日曜洋画劇場」版(2005年放送版)吹替収録
・チャイルド・プレイ HDリマスター版 [DVD]
※VHS版日本語吹替収録
・バタリアン HDリマスター版 [DVD]
※ 日本テレビ「金曜ロードショー」1987年6月5日 初回放送版吹替収録
・ヘルハウス HDリマスター版 [DVD]
※フジテレビ「ゴールデン洋画劇場」1978年9月4日放送版吹替収録
・ヤング・フランケンシュタイン(特別編) HDリマスター版 [DVD]
※テレビ朝日「日曜洋画劇場」版、LD版吹替収録
「スペース・バンパイア」は津嘉山正種のものではなく、2005年放送版を収録とのこと。
2005年のは録画してるんだけど、ミスってテーマ曲の頭だけ欠けちゃってるんだよなぁ。買うべきかどうするか迷う。
「バタリアン」はウチにもVHSの録画テープが残っていたので、吹替音源を提供させていただいちゃった。
おそらくDVDは劇場公開サイズのビスタだろうけども、テレビ放送版は天地のビスタマスクを外した状態での放送だったので、所々マットボックスのフードがフレームに入っちゃってたりする。
生きた人間の登場人物だけでなく、エース級のバタリアンにも「タールマン」とか「オバンバ」ってテロップが入ってて面白い。
ちなみに、この時の放送では「水野晴郎の映画がいっぱい」コーナーで北野武が「3-4×10月」を宣伝。
「ヘルハウス」は再放送でセリフのカットが入っているそうで、無音処理前の音源で収録されると嬉しいなぁ。ウチに残ってたVHSは、残念ながらセリフカットされている時期の録画だったし、たぶんセリフカットされていない頃の放送って観たことない気がする。
そして「ヤング・フランケンシュタイン」は広川太一郎のテレビ版と、羽佐間道夫LD版のダブル収録。
ウチのLDは、何年も前の時点でも、盤が腐って音がブヨブヨになっちゃってたので嬉しい!
「悪魔の棲む家」と「オーメン」は、吹替が収録された既発DVDと同じ音源みたい。