日: 2014年5月13日

物欲記念写真
2014.05/13 16:41

ブルーレイ「なぞの転校生 Blu-ray BOX」が届いたー♪–岩井俊二/長澤雅彦/中村蒼/本郷奏多/桜井美南

ブルーレイ「なぞの転校生 Blu-ray BOX」が届いたー♪ので記念写真。※リンクはAmazon

なぞの転校生 Blu-ray BOX(5枚組)

なぞの転校生 Blu-ray BOX(5枚組)

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • メディア: Blu-ray

↓アウターBOXオモテ。ポスターアートに使われているお馴染みのやつ。実は全面オビ。BOXのサイズはブックレットやインナーケースのトレイをDVD-BOXと兼用するためか、DVDのトールケースサイズ。くぅ。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-01.JPG

↓アウターBOXウラ。同じく全面オビ。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-02.JPG

↓アウターBOX背。こちらも全面オビの一部。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-03.JPG

↓オビを外すと、、、これこの様に。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-04.JPG

↓オビを外したBOXオモテ。滅んだ街はD-8世界か。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-05.JPG

↓オビを外したBOXウラ。オモテの続き。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-06.JPG

↓インナーケース背。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-07.JPG

↓仕様はBOXオビ底。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-08.JPG

↓左:インナーケースオモテ。右:用語解説ブックレット(オールカラー20p.) オモテ。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-09.JPG

↓左:インナーケースウラ。右:用語解説ブックレットウラ。用語解説とは言いつつ、用語解説の正味は20ページ中5ページで、残りは本編抜き焼きの写真集的な構成。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-10.JPG

↓インナーケースを開いたところ。重ねたトレーの端を粘着フィルムで束ねてるタイプのやつですな。各ディスクのレーベルは、作品の世界を表すアイテムのひとつ、花をデザイン。
2014-05-13-NAZOTEN_BD-11.JPG

<映像特典>※合計約3時間7分
・岩井俊二監修 最終話完全版 前編<28m58s>
・岩井俊二監修 最終話完全版 後編<29m03s>
・制作発表記者会見映像<10m01s>
・ポスター撮影&OP映像制作の舞台裏!<4m58s>
・トリプル主演インタビュー<15m04s>
・メイキングオブ「なぞの転校生」<39m28s>
・特別対談 岩井俊二×長澤雅彦<28m01s>
・オープニングテーマ「今かわるとき」桜井美南 レコーディング潜入インタビュー&オリジナルPV<3m46s>
・エンディングテーマ「DREAM」清水翔太 レコーディング潜入インタビュー&オリジナルPV<2m54s>
・VFX before & after<3m55s>
・SF研・コマ撮り映像「宇宙人襲来」<1m13s>
・告知収録メイキング<14m01s>
・予告編全12話<6m03s>

本編は1枚に3話収録で、テレビ放送尺の最終話もディスク4に収録。
本BOXの目玉である「岩井俊二監修 最終話完全版」を観たい人は、レンタルじゃなくBOXを買ってねという事なのか、そちらは特典ディスクに特典映像の形で収録されていた。
ともかくテレビ放送尺のバージョンもソフトになって良かった。

それから、BOX底に記載されている仕様では1080i収録となっていて残念、、、と思いきや、実際に本編を再生してみたら、なんと24p収録。

特典ディスクの方も、最終話完全版どころか「メイキングオブ〜」や予告編集なども24p収録で、インターレース収録なのは、清水翔太のレコーディング風景や、記者会見映像、ポスター撮影&OP映像制作風景など普通のビデオカメラで収録した映像だけという徹底ぶり。スバラシイ!

地上波はともかくBSジャパンでも、輪郭線などコントラストのある境界などにもモスキートノイズがそれほど目立っておらず、放送の割に良い画質という印象だったけど、このBDソフトはさらにキレが増した画質といった印象。
また、OPのラスト、ゆっくりと引いていくメインタイトル文字のカット、ウチの再生環境だと放送版はウニウニウニウニと、イマイチ気持ちの悪い縮小という感じだったけども、BDソフトでは綺麗にスーッと引いていっていてちょっと感動。
レンダリングをやり直してる可能性も無くはないけど、たぶんプログレッシブ収録のおかげな感じ。

あと、冒頭シーンなどに乗る番組タイトルのテロップなどは当然の事ながら乗っていないので、放送版を見慣れていると逆に違和感が(笑)


「なぞの転校生」・岩井俊二関連では、
今夜5/13 深夜27:10~27:25、テレ東が「一夜づけ」で「なぞの転校生」Blu-ray&DVD-BOXを(おとといから)紹介中。

また、BSジャパンでは、「なぞの転校生」を毎週日曜日 24:00~24:35に放送中。※#6まで放送済み。

それから、岩井俊二公式サイト「岩井俊二映画祭」が、6月号より最新号が無料化(アーカイブは有料)される模様。
ヘクとパスカルのミュージックビデオや音源、先日の一挙上映イベントのトークショーの模様なども配信予定みたい。

もうひとつ。
直接「なぞ転」には関係ないけども、多くの岩井俊二作品に参加した故・篠田昇カメラマンの足跡をたどったKindle本「カメラマン篠田昇の残したもの [Kindle版]」がAmazonで発売中。(現在価格306円)
篠田カメラマンの同級生、堀越一哉氏が公開していたブログに加筆をして電子書籍化したもので、「なぞ転」の監督 長澤雅彦も証言を寄せていた。
仲間由紀恵 出演舞台のポスター撮影のとき、スチール撮影なのにクレーンを使ったり、レール敷いてドリーの上から撮ったりしたという話や、(プライベートの)お花見会でみんながお酒飲んでる姿を、35mmのアリフレックスを回し、さらにイマジカでその試写をやったりという、なかなか突き抜けた楽しい話なども。
なお、Amazonの計算によれば、印刷本にして199ページ相当とのこと。
ウチはiPod touchアプリで読んでるので、かなり目がショボショボするフォントサイズにしないと199めくりじゃ終わらないな、、、(笑)
お値段も安いのでオススメ。


<関連>
・テレビ東京 ドラマ24「なぞの転校生」豆知識メモ–岩井俊二/長澤雅彦/ヘクとパスカル
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-03-25-3
・岩井俊二「なぞの転校生」は明日4/6深夜から BSジャパンでスタート–長澤雅彦/中村蒼/本郷奏多/桜井美南/MX「四月物語」も
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-04-05-4
・岩井俊二/長澤雅彦–ドラマ24「なぞの転校生」は明日1/10夜 テレビ東京でスタート–中村蒼/本郷奏多/桜井美南
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-01-09-3
・岩井俊二/長澤雅彦/本郷奏多生出演「「なぞの転校生」岩井俊二生出演 最新話生実況」は明日3/14夜ニコニコ生放送で
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-03-13
・ブルーレイ岩井俊二「Love Letter」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-04-12-4
・岩井俊二「ヴァンパイア」「undo」「PiCNiC [完全版]」「スワロウテイル」BDと「friends after 3.11 劇場版」DVDが届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-03-20-4
・岩井俊二「四月物語」「リリイ・シュシュのすべて」「花とアリス」のブルーレイが届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-09-05-1
・「岩井俊二映画祭 presentsマイリトル映画祭 長澤雅彦映画祭!」は明日5/17夜 日本映画専門チャンネルで–長澤雅彦/倉科カナ/郭智博
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-05-16

続きを読む
映画
2014.05/13 8:47

「青い体験 [最高画質版]」シネスコサイズハイビジョン放送は明日5/14深夜 イマジカBSで–「続~」もHD放送

「青い体験 [最高画質版]」はイマジカBSで明日5/14深夜ハイビジョン放送。
http://www.imagica-bs.com/program/index.php?prg_cd=CIID135451

『毛皮のヴィーナス』で注目されたセクシー女優ラウラ・アントネッリを主演に迎え、お色気たっぷりに思春期の少年の性を描く。サルヴァトーレ・サンペリ監督作。

シシリー島で暮らす生地商のイグナツィオは、妻を亡くしてから長男アントニオ、次男ニーノ、三男エンジーノと男だけの生活を送っていた。ある日、若く美しい娘アンジェラが、お手伝いとしてやって来る。イグナツィオは優しく気の利くアンジェラが気に入り、何かと彼女の気を引こうと躍起になる。ところがアントニオも、アンジェラの魅力の虜になっていたのだった。一方でニーノは、そんな父と兄の態度に反感を持っていた。

時代を超えて高い人気を誇る人気ロマンスを、HDマスターによる[最高画質版]で放送。

ということで、ラウラ・アントネッリ「青い体験」がHDマスターで放送に。


放送は明日2014.5/14 25:30~27:30 イマジカBSで。字幕版。

リピート放送は7月に予定されている模様。

監督:サルヴァトーレ・サンペリ
出演:ラウラ・アントネッリ、アレッサンドロ・モモ、テューリ・フェッロ、アンジェラ・ルース


<「青い体験」予告編>

"Malizia" – Original Trailer 投稿者 WickedVision_Netchannel

5月ラインナップの告知開始当初の時点では、従来通りのSDマスターでの放送と告知されていたので、今月初めの放送はスルーしていたんだけども、その後5/9に発表されたニュースリリースによれば、[最高画質版]と題した2.35:1のオリジナルサイズのハイビジョンマスターでの放送となったみたいなので、一応お知らせ。

また、同ニュースリリースによれば、5/21 23:15~25:00には、続編「続・青い体験」も[最高画質版]としてオリジナルサイズのハイビジョンマスターで放送予定とのこと。
※公式サイト作品ページ上では、現時点でSDマスターとなっている模様。

たーだ、字幕版。
これはもう池田昌子吹替版の録画を発掘して合体させるしか。


ちなみに、そのほかラウラ・アントネッリ出演作としては、現在イマジカBSとザ・シネマが下記の作品の放送を予定。

5/17 25:30~27:00 薔薇の貴婦人 イマジカBS

5/23 26:15~28:00 毛皮のビーナス(1969) ザ・シネマ

5/28 04:45~06:45 裸のチェロ イマジカBS


このほか、5月の気になる番組はこちら↓
・2014年05月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-04-27-2
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・今度はノーカット/HD?「髪結いの亭主」は明日1/1他 CSシネフィル・イマジカでハイビジョン放送
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-31-2
・シネフィル・イマジカ「プロフェッショナル」(1966)がスコープサイズでの放送に変わった模様
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-10-18-2
録画地獄:IMAGICA BS/シネフィル・イマジカ HD放送映画ラインナップ
・イマジカBSみるなら!スカパー!厳選69チャンネルを今すぐ!スカパー!簡単申込

続きを読む
TV番組
2014.05/13 8:44

蔵書10万冊 立花隆の書庫に潜入–探検バクモン「潜入!巨人の脳みそ」は明日5/14夜 NHK総合で

探検バクモン「潜入!巨人の脳みそ」はNHK総合で明日5/14放送。
http://www.nhk.or.jp/bakumon/

知の巨人・立花隆の書庫に潜入!そこは政治、宇宙、性に至るまで10万冊以上の蔵書で埋まる立花の脳内空間。秘密の地下室に隠し扉と仕掛け満載!“巨人の脳みそ”大解剖!



知の巨人・立花隆の仕事場、通称「猫ビル」。地上3階地下1階の内部は、10万冊以上の所蔵本で埋め尽くされた、いわば立花の「脳内空間」。一歩足を踏み入れれば、宇宙に政治、性に哲学に宗教と、ジャンル無用の圧倒的な本の洪水に飲み込まれる。歴史的な資料を保管する秘密の地下室、隠し扉、屋上の謎の装置、驚きのトラップに次々と遭遇、他人には何が書いてあるかわからない生原稿も登場する。“巨人の脳みそ”を大解剖!

ということで、「探検バクモン」が立花隆の猫ビル(事務所兼書庫)に潜入。


放送は明日2014.5/14 22:55~23:20 NHK総合で。

現在予定されている再放送は、5/16 25:45から。


司会:爆笑問題(太田光・田中裕二)
出演:立花隆(評論家)
語り:木村昴


蔵書数は10万冊以上とのことで、冊数だけ見れば小さな図書館なみ、ということはちょっとした書店なみですな、、、(笑)
ただ、図書館や書店ほど(他人が分かりやすいか否かという意味での)整理整頓はされていない、いわゆる本の山的な感じになってるところが面白い。

このほか、5月の気になる番組はこちら↓
・2014年05月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-04-27-2
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧

続きを読む