月別: 2013年3月
ブルーレイ「戦場のピアニスト 公開10周年記念 スペシャル・コレクション」が届いたー♪
ブルーレイ「戦場のピアニスト 公開10周年記念 スペシャル・コレクション」が届いたー♪ので記念写真。※リンクはAmazon
↓アウターケースオモテ。このアートは目にする機会が少ない柄で、下の帯が無いとオモテ面だけでは何のBDか分かりにくい。
↓アウターケースウラの全面オビ。こちらは見慣れた柄ですな。2009年に発売されたBDに収録されていた特典映像に加え、新たにアンジェイ・シュピルマン(息子)、ダニエル・シュピルマン(孫)、脚本家ロナウド・ハーウッドそれぞれのインタビューを収録。
↓インナーケースオモテ。
↓インナーケースウラ。オビと大体同じ。
↓レーベルと封入物。ブックレットは32pというボリュームが嬉しい。
↓ブックレットには、ポランスキーのコメントや、プロダクションノートなど。
↓ここからスクリーンショット(ブログのファイルサイズ制限のためJPEG圧縮済み)
と、まだ出ていないポランスキー作品も多いのに、「戦場のピアニスト」は2度目のBD発売、、、。
「水の中のナイフ」をはじめとする初期作品や「オリバー・ツイスト」なんかはそのうち出そうな気もするけど、国内ではDVD化もすっ飛ばされてる「テナント」、「マクベス」あたりは、あいかわらず出る気がしないですなぁ、、、。(「マクベス」はHD放送があったから少しは期待出来るか?)
あと、昨年暮れに4Kレストア版が上映されたらしい「テス」も国内BD化を期待したいところ。
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・ロマン・ポランスキー「ローズマリーの赤ちゃん」のブルーレイが届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-02-08-4)
・「ナインスゲート」シネスコ版など–特集「ザ・ディレクター:ロマン・ポランスキー監督」は明日11/18 スター・チャンネル2で
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-11-17-1)
・ブルーレイ新譜–ポランスキー「ローズマリーの赤ちゃん」、イーストウッド「アルカトラズからの脱出」などパラマウント2/8発売タイトル
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-11-09)
・ロマン・ポランスキー「チャイナタウン」のブルーレイが届いたー
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-07-14-6)
・ブルーレイ「パピヨン」とポランスキー「おとなのけんか」が届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-07-12-4)
・ロマン・ポランスキー「ゴーストライター」のブルーレイが届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-02-03-8)
・ロマン・ポランスキー「赤い航路」「ナインスゲート」のブルーレイが届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-06-24-3)
・ロマン・ポランスキー「テス」ハイビジョン放送は明日4/7他 CSザ・シネマHDで–ナスターシャ・キンスキー
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-04-06)
・ロマン・ポランスキー「袋小路」は明日2/13深夜 WOWOWシネマでハイビジョン放送
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-02-12-1)
・ロマン・ポランスキー「反撥」は明日1/17夜 WOWOWシネマでハイビジョン放送–カトリーヌ・ドヌーヴ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-01-16-1)
・ロマン・ポランスキー「フランティック」ハイビジョン放送は明日12/18 WOWOWで
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-17)
・ロマン・ポランスキー「フランティック」吹替版は、明日11/9 テレ東 午後のロードショーで
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-11-08)
・ロマン・ポランスキー「吸血鬼」は明日10/27 テレ東「午後のロードショー」で
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-10-26)
伊丹十三 初監督作「ゴムデッポウ」は明日3/3深夜ほか 日本映画専門チャンネルで–総力特集 伊丹十三
「ゴムデッポウ」は日本映画専門チャンネルで明日3/3深夜ほか放送。
(http://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10005196_0001.html)
1962年、伊丹十三(当時は一三)が29歳のときに制作した初監督作品となる自主製作短編映画。翌年に都内の映画館で「砂の女」と併映された後、長らくフィルムの所在が不明だったが、監督の死後自宅で偶然見つかり2005年に東京で1回きりの上映が行われたという幻の作品。2011年発売の「伊丹十三 FILM COLLECTION Blu-ray BOX」に収録されている。当時の友人らとともに伊丹監督も出演、タイトルの“ゴムデッポウ”を作って遊ぶ若者たちの会話や遊んでいる様子などがリアルに淡々と写し取られる。当時のパンフレットの「作者のことば」では、「若者たちの日常生活の、散漫なたたずまいそのものを、映画の中へ移植してみたい」と述べられており、「若者たちの、生活や意識を表現するのに適した時間構造をもつ映画」を作ることを課題としたという。
ということで、伊丹一三(伊丹十三)の初監督作が日専に。
放送は明日2013.3/3 25:40〜26:20 BS/CS日本映画専門チャンネルで。
現在予定されているリピート放送は、下記のスケジュールで。
3/10 12:30〜
3/17 25:40〜
3/20 21:00〜
3/24 25:30〜
3/31 12:30〜
監督・出演:伊丹一三
なお、3月は「総力特集 伊丹十三」と題し、長編監督作全10作品と、ドキュメンタリー「天皇の世紀」、「13の顔を持つ男」「新・13の顔を持つ男」を一挙放送。
「再放送なし、1回きりの放送となります。」との事なので、2月まで放送していた「伊丹十三劇場」で録り逃している人は(日専では)ラストチャンス。
3/03 10:00~13:00 天皇の世紀 #1〜#6
3/03 21:00~23:20 お葬式
3/03 23:20~01:30 タンポポ
3/03 25:40~26:20 ゴムデッポウ
3/10 10:00~12:30 天皇の世紀 #7〜11
3/10 21:00~23:23 マルサの女
3/10 23:23~26:00 マルサの女2
3/13 21:00~23:10 13の顔を持つ男 -伊丹十三の軌跡-
3/17 10:00~12:30 天皇の世紀 #12〜#16
3/17 12:30~14:40 新・13の顔を持つ男 その1~その4
3/17 21:00~23:15 あげまん
3/17 23:15~25:40 ミンボーの女
3/24 10:00~12:30 天皇の世紀 #17〜#21
3/24 21:00~23:10 大病人
3/24 23:10~25:30 静かな生活
3/31 10:00~12:30 天皇の世紀 #22〜#26<終>
3/31 21:00~23:23 スーパーの女
3/31 23:23~26:00 マルタイの女
また、WOWOWシネマでは3/18 21:00から伊丹十三出演作の「家族ゲーム」を放送。
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・録画地獄:日本映画専門チャンネル ラインナップ
・録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ
・BS日本映画専門チャンネルみるなら!スカパー!厳選69チャンネルを今すぐ!スカパー!簡単申込
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・WOWOW公式サイト[PR]
ザ・ノンフィクション「わすれない~原発と牛飼い それから~」は明日3/3昼 フジテレビで–その他3/3の震災・原発番組
ザ・ノンフィクション「わすれない~原発と牛飼い それから~」はフジテレビで明日3/3昼放送。
(http://www.fujitv.co.jp/b_hp/thenonfx/index.html)
2011年8月に放送した「わすれない~原発と牛飼い」、そしてその後も含めた630日に渡る長期密着取材から、私たちは放射能と闘うひとつの家族の物語を追った。
福島第一原発から20~30km圏に位置する福島県・葛尾村。人口1500人あまりの小さな”牛飼いの村”だ。全村避難中の村人たちが直面しているのは、放射能により汚染された故郷、長年連れ添ってきた家族や家畜、土地との別れ、そして終わりの見えない「見えない脅威」への不安…。皆がこの状況にどう取り組んでいるのか、行政に、社会にそして自然に対し、どのような想いを抱きながら生きているのか。その現在を追い、将来の可能性を考える。
葛尾村で酪農を営む佐久間信次さん(61)。妻と息子・哲次さん(35)、娘・ルリ子さんの一家全員で約100頭の乳牛を育ててきた。「佐久間牧場」は信次さんの父が土地を開拓し、苦労して今の牧場に築き上げた場所。そのため家族全員の想いが強く、特に生まれた時から一緒に育った牛たちに対して哲次さんもルリ子さんも深い愛情を抱いていた。しかし、そんな佐久間一家も村が計画的避難区域に指定されたことにより、辛い決断を余儀なくされる。牛たちは、成牛は食用肉として売却、子牛は県外の牧場に引き取られることに。生活を支えてくれた牛を死なせなければならない悲しみ、生まれ育ち築いてきた自分たちの土地を離れなければならない切なさ、行政に対する怒りが次々とこみ上げる。
自ら入手した放射線量計が示す高い線量の値を見つめながら、それでも村に戻る熱意を失わない佐久間家。哲次さんは、意を決し村会議員選に立候補する。そして村会議員になり、村の除染作業に関わって分かる除染作業の厳しい現実。自分たちの力で何か…と哲次さんが着手したある取り組み、それは4000ベクレルにも達する畑を除染して農作物を作るという実験だった。そして、驚きの結果が…
放射能の除染は可能なのだろうか?汚された故郷は本当に甦るのだろうか?
ということで、2011年8月14日に放送されたザ・ノンフィクション「わすれない〜原発と牛飼い〜」の続編が。
放送は明日2013.3/3 14:00〜14:55 フジテレビで。
「新週刊フジテレビ批評」で紹介されたフジテレビ番組審議会でも議題に上がり、賞賛の声が多く上がっていた前作。
まさに「ドナドナ」そのものの場面も強く印象に残った番組だったので、震災から2年を前に放送される震災関連番組の中でも特に注目。
なお、今日3/2、明日3/3には主に下記の様な震災・原発関連番組が放送される模様。
・ザ・ノンフィクション 特別編 老人と放射能
3/2 14:00〜15:50 BSフジ
・ETV特集・選「復興を誓う 命のダンス」[字]
3/2 16:00〜17:00 NHKEテレ
・ETV特集 アンコール「大震災発掘“埋もれた警告”」
3/2 24:50〜26:20 NHKEテレ
・こころの時代~宗教・人生~ シリーズ 私にとっての3.11
3/3 05:00〜06:00 NHKEテレ
・NHKアーカイブス「小良ヶ浜ふたたび~震災2年・原発の浜の漁師たち」
3/3 15:05〜16:15 NHK総合
・マイケル・サンデル 経営者白熱教室「震災復興 企業に何かできるか」
3/3 16:00〜17:00 NHKEテレ
・NHKスペシャル「“いのちの記録”を未来へ~震災ビッグデータ~」
3/3 21:00〜22:00 NHK総合
・サイエンスZERO「密着!福島第一原発 知られざる廃炉への道」
3/3 23:30〜24:00 NHKEテレ
・釜石の“奇跡”~3・11 子どもたちの記録~
3/3 25:35〜26:25 NHK総合
・Kesennuma,Voices.堤幸彦の記録(特別編)
3/3 25:50〜26:50 TBS
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧