日: 2011年7月6日
ブルーレイ新譜–「ハロウィン」/ブニュエル「昼顔」/デ・パルマ「愛のメモリー」/吉高由里子「婚前特急」がBD化
ルイス・ブニュエル「昼顔」、ブライアン・デ・パルマ「愛のメモリー」がBD化される模様。※リンクはAmazon
発売は2011年9月24日、紀伊國屋書店から。
・昼顔 Blu-ray
税込定価5,040円
・愛のメモリー Blu-ray
税込定価5,040円
それからJ.V.D.からは、ジョン・カーペンターの「ハロウィン」が発売に。
・ハロウィン [Blu-ray]
税込定価3,990円 2011年10月14日発売 J.V.D.
あと吉高由里子の「婚前特急」も。
・婚前特急 [Blu-ray]
税込定価5,040円 2011年9月22日発売 バンダイビジュアル
ちなみに「愛のメモリー」は、今月CSシネフィル・イマジカHDでハイビジョン放送中。
(http://cinefilimagica.com/movie/m5/115164.html)
<関連>
・録画地獄:近日発売●Amazon 新譜Blu-ray
・録画地獄:Blu-ray新譜速報記事
ピクサー「バグズ・ライフ」と「Mr.インクレディブル」のブルーレイが届いたーっ♪
「バグズ・ライフ」と「Mr.インクレディブル」のブルーレイが届いたーっ♪ので記念写真。※リンクはAmazon
↓ジャケオモテ。「ブルーレイ スペシャル・プライス」だそうで。今回もOリングは付属せず。
↓ジャケウラ。初収録特典も多数。
↓「バグズ・ライフ」レーベル。1枚組。
↓「Mr.インクレディブル」レーベル。こっちは2枚組。
↓ピクサーの長編BDも、残るは「ファインディング・ニモ」のみって事になるかな?「カーズ2」のBD合わせか何かで一緒の発売を期待したいなぁ。 って、「カール」と「ウォーリー」の並びが逆だ。
↓「バグズ・ライフ」もなんだかんだで4枚目。左から、国内盤DVD、北米盤DVD、北米盤コレクターズ・エディションDVD、国内盤BD。 この作品のDVDはエンコードまですべてのプロセスがフルデジタルで処理された世界初のDVDだったそうで。
ここからスクリーンショット。
※So-netブログのファイルサイズ制限により画像はJPEG圧縮済み
↓「バグズ・ライフ」その1
↓「バグズ・ライフ」その2
↓ 「Mr.インクレディブル」その1
↓ 「Mr.インクレディブル」その2
どちらも、いつものディズニー/ピクサーBDの安心画質という感じで、ディズニーから出るアニメBDに関しては画質面での心配をしなくて良いってのがスバラシイ。
「バグズ・ライフ」は、DVDの時にはレイアウトやフレーミングをやり直したスタンダードフレーム版と、劇場公開サイズのスコープ版が併録されていたけども、今回のBDではスコープ版のみの収録となっているみたい。
BDの特典類は公式サイト等でも大ざっぱに記載されているだけだったので、北米盤コレクターズ・エディションに入ってる特典が収録されているのかチト不安だったけども、階層を掘っていくとほとんど収録されている模様。
NG集なんかは、北米盤コレクターズ・エディションDVDではスタンダードサイズだったものが、BDでは16×9サイズになっていたりと、ただHDになっただけというわけではない感じなので、DVDは捨てちゃえるって事でも無いみたいだけど、まぁ、ようやく字幕付きでコメンタリーやメイキングが観れる様になったのは嬉しいですな。
DVDの時には結局国内盤コレクターズエディションを出してもらえず、BDも北米盤に大きく遅れての発売と、この作品だけ冷遇されてる感じなのは何でだろうなぁ、、、。
<関連>
・録画地獄:近日発売●Amazon 新譜Blu-ray
・録画地獄:Blu-ray新譜速報記事
・ブルーレイ「ファンタジア&ファンタジア2000」が届いた−♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-04-21-4)
・ブルーレイ新譜–「バンビ」「ふしぎの国のアリス 60th Anniversary Edition」が発売されるようだ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-14-3)
・ブルーレイ「トイ・ストーリー3 スーパー・セット」が届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-11-02-4)
・ブルーレイ「トイ・ストーリー2」が届いた〜♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-06-23-1)
・ブルーレイ「トイ・ストーリー」が届いた〜♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-05-21-5)
・ブルーレイ「美女と野獣 ダイヤモンド・コレクション」が届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-10-09-3)
・ブルーレイ「美女と野獣 ダイヤモンド・コレクション」など音声不良に関するお知らせがWDSJ公式サイトに掲載されていた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-10-15-6)
・ブルーレイ「ダンボ」が届いたー♪/「美女と野獣」国内盤ブルーレイは2010年秋発売
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-17-4)
・市川崑/水谷豊「幸福」と「白雪姫 ダイヤモンド・コレクション」ブルーレイが届いた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-04-2)
・「ピノキオ」と「モンスターズ・インク」のブルーレイが届いたー
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-05-20-5)
シリーズ 放射性廃棄物はどこへ「旧ソ連 原子力潜水艦の末路」は明日7/7深夜 NHK BS1で
シリーズ 放射性廃棄物はどこへ「旧ソ連 原子力潜水艦の末路」はNHK BS1で明日7/7深夜放送。
(http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/110707.html)
旧ソ連時代、退役した原潜は十分に管理されないまま放置されていた。ソ連崩壊とともに解体・処理はますます困難となる。原子炉を積んだままの潜水艦が何隻も腐食が進むままにされており、沈没による海の汚染だけでなく、第三国へ横流しされる危険も高まっていった。
そこで放射能汚染と核拡散を防止するため、国際社会が協力して支援をすることになり、旧東ドイツ出身の原子炉封印処理の専門家デトレフ・ミータンがムルマンスクに乗り込んだ。ソ連の原発の反応炉処理を手がけてきた人物だ。
ミータンの仕事は、放射能を帯びた原子炉を潜水艦本体から切り離し、特殊な技術で封印すること。そして、放射能が減少する70年から100年後まで保管する施設のあるコラ半島のサイダ湾まで運ぶことだ。炉の周辺以外の部品は、入念に放射能除去作業を施され、再利用される。解体される原潜の中には、2000年に魚雷の発射事故でバレンツ海に沈んだ巨大原潜クルスクも含まれている。
処理によって海の汚染や核廃棄物の盗難は防げるが、サイダ湾の長期保存施設は本当に安全なのだろうか?そして、この先の処理を託された次世代は、冷戦の産物が本当に必要だったのかと問うだろう、と番組は締めくくる。
ということで、BS世界のドキュメンタリー「シリーズ 放射性廃棄物はどこへ」の5月の放送には入っていなかった「旧ソ連 原子力潜水艦の末路」というドキュメンタリーが。
放送は明日2011.7/7 24:00〜24:50 NHK BS1で。
※プロ野球中継の延伸により、放送休止の可能性が有るとのこと
沈没したまま手つかずになってる原潜って、やっぱ何隻もあるんだよねぇ、、、?
なお、「BS世界のドキュメンタリー」で近々に放送される原子力関連ドキュメントは再放送を含め下記のとおり。
7/06 24:00〜 シリーズ チェルノブイリ事故 25年「見えない敵」
7/11 24:00〜 シリーズ 放射性廃棄物はどこへ「終わらない悪夢」前編
7/12 24:00〜 シリーズ 放射性廃棄物はどこへ「終わらない悪夢」後編
7/21 24:00〜 シリーズ 飽くなき真実の追求「ドキュメンタリードラマ チェルノブイリの真相 ~ある科学者の告白~」
8/10 24:00〜 シリーズ エネルギー革命「地上の太陽 ~核融合原子炉は実現するか?~(仮)」
最後の「地上の太陽」という番組で紹介される核融合原子炉は、「核分裂」を利用する原子力発電とは違い、「核融合」で発生するエネルギーを利用する物で、廃棄物を出さないというメリットがあるそうで。
震災前に予定されていた「ドキュメンタリードラマ 原発事故 暴露された真相」という仮題だった番組は延期未定になっているままだけど、7/21の「ドキュメンタリードラマ チェルノブイリの真相 ~ある科学者の告白~」とはまた別番組なのかな?
<関連>
・BS世界のドキュメンタリー「シリーズ チェルノブイリ事故 25年」は明日5/9深夜からNHK BS1で
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-05-08-1)
・「100,000年後の安全」短縮版など–NHK BS1「シリーズ 放射性廃棄物はどこへ」は明日5/16深夜から3夜連続で
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-05-15-1)