日: 2010年4月14日

映画
2010.04/14 14:00

木村祐一/倍賞美津子「ニセ札」は明日4/15深夜WOWOWでハイビジョン放送

「ニセ札」はWOWOWで明日4/15深夜ハイビジョン放送。
http://www.wowow.co.jp/pg/detail/021770001/

解説

芸人、構成作家、料理人、俳優など、独自の個性を武器に幅広い分野で活躍する、“キム兄”こと木村祐一。彼がいよいよ本作で、長編劇映画の監督業に初挑戦。向井康介、井土紀州という気鋭の脚本家たちも共同脚本に参加。昭和20年代に起きた実話事件を基に、混乱した世相の中、ニセ札作りに一縷の希望を託した、のどかな山村の住人たちの人間模様を、お金の価値がめまぐるしく変化する現代社会への風刺と皮肉をこめて、いきいきと描く。倍賞美津子、段田安則という実力派を筆頭に、多彩なキャストが愉快な競演を披露。



ストーリー

戦後初の新千円札が発行されてから間もない昭和25年、山あいの小さな村。小学校の女性教師・かげ子のもとに、かつての教え子で現在はブローカーとして暗躍する大津が訪ねてきて、彼女をニセ札作りの計画に誘う。当初はそれを拒否した彼女だったが、村の貧しい状況改善のため、計画に加わることをついに決意。かくて、村の名士・戸浦の指揮の下、紙漉き職人の橋本、写真館を営む花村らが集って、ニセ札作りの作戦計画が進行し……。

ということで、キム兄の初長編映画監督作が。

放送は明日2010.4/15 24:00〜25:40 WOWOWでハイビジョン放送。

<「ニセ札」予告編>


ニセ金といえば、新宿の世界堂ウラの自販機で飲み物買った時、おつりで500ウォンかなんかの片面をつるつるに削られた偽造硬貨が出てきた事があったなぁ。
アレどうしたんだっけか。

<関連>
・今日から見られる!翌月末まで945円!WOWOW[PR]
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ



続きを読む
ドラマ
2010.04/14 13:22

瑛太/上野樹里のTwitterドラマ「素直になれなくて」は明日4/15からフジテレビで

「素直になれなくて」はフジテレビで明日4/15スタート。
http://wwwz.fujitv.co.jp/sunao/index.html

 駆け出しカメラマンのナカジこと中島圭介(瑛太)と、高校の非常勤講師・ハルこと水野月子(上野樹里)は、ツイッターを通して知り合った。ナカジに好感を抱いていたハルは、ある時、初めて彼に会う機会を得る。何人かのフォロワーとともに、渋谷で会うことになったのだ。高校時代からの親友・西村光(関めぐみ)とともに約束の店を訪れたハルは、そこでドクターこと韓国出身の医師パク・ソンス(ジェジュン)、雑誌編集者のリンダこと市原薫(玉山鉄二)と出会う。ほどなく、店にナカジがやってくる。その顔を見たハルは驚いた。昼間、カフェでハルがコーヒーを倒し、ズボンを汚してしまった相手がナカジだったのだ。その際、ハルは慌ててズボンを拭こうとして、ナカジからチカン呼ばわりされていた。何となく盛り上がれないでいたナカジ、ハルは、2次会に行くというドクターたちと別れて帰路につく。が、実はふたりは同じ駅を利用する近所同士だった。

電車を降りたハルは、ナカジと別れてコンビニに立ち寄る。ナカジは、ハルを家まで送り届けるため、外で待っていた。ハルは、そんなナカジに、チカン呼ばわりしたことを謝ってほしいと言い出す。さらにハルは、ズボンをクリーニングして返す、と言ってナカジの持っていた紙袋を取ろうとした。だが、引っ張り合いになった拍子に転んでしまい、足を擦りむいてしまうハル。ナカジは、ハルをアパートに連れて行き、手当てをするが…。

ということで、とりあえず流行には乗ってみる感じのドラマが。

放送は明日2010.4/15 22:00〜23:09 フジテレビで。

出演は瑛太、上野樹里、ジェジュン、関めぐみ、玉山鉄二、木南晴夏、中村優一、阪本奨悟、竜星涼、逢沢りな、渡辺えり、井川遥、風吹ジュン、吉川晃司。
脚本は北川悦吏子。


ネットを通じて男女が知り合う話で、主人公のハンドルがハルって、それだけ聞いたら「(ハル)」(森田芳光監督/深津絵里、内野聖陽 出演)じゃねえか。と思う人もかなりいそうですなぁ、、、。
偶然にしちゃあなた(笑)


なお、CS日本映画専門チャンネルでは、同じ時間に映画「電車男」を放送。


続きを読む
TV番組
2010.04/14 13:04

明日4/15の「小林麻耶の本に会いたい」は大林宣彦がゲスト–BSジャパン

「小林麻耶の本に会いたい」(ゲスト:大林宣彦)は、明日4/15 BSジャパンで。
http://www.bs-j.co.jp/honniaitai/

大林監督は、「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」など出身地、広島県・尾道を舞台にした3作品は「尾道三部作」と呼ばれている。

代々医者の家に生まれながら、映画監督への道を決めたのには、幼い頃に読んでいたある本の影響があった。その本とは?

監督作品の原作はどのように選択しているのか?

また、映画作りに欠かせない本選びのコツとは?

更に、小林麻耶を出演起用するとしたらどんな原作?



大林監督の本の見方に迫ります。

ということで、4月から始まった新番組に大林宣彦が登場。

放送は明日2010.4/15 22:00〜22:30 BSジャパンで。
番組ページによれば、放送は4/15、4/22となっているけども、今売りの月刊テレビ誌では4/29も大林 出演回を放送する模様。
前回の放送を見ていないので、ただのリピート放送なのか、2週・3週に分けて放送するのかもハッキリしないけども、まぁとりあえず見とこう。


他人の本棚に収まった本を見せてもらうのが大好きな自分としては、「本棚」メインで時々持ち主のコメントが挟まるくらいの番組を見てみたいですな。悪趣味と感じる人もいるだろうけど。
荒俣宏みたいな古書蒐集家や、作家やマンガ家、映画監督の資料本が収まった本棚、ファッションで本を読む(並べる)人の本棚。昔フジテレビが深夜にやってた「Rooms」みたいな感じで、短くても毎日やってくれると面白い。
それこそ本や雑誌でやるような企画だけど、あえてテレビで見てみたいなぁ。




続きを読む