月別: 2009年1月

ドラマ
2009.01/15 16:18

「『刑事コロンボ』パトリック・マクグーハン死去」[海外ドラマ・スタッフブログ:NHKブログ]

NHKブログ:海外ドラマ・スタッフブログが「『刑事コロンボ』パトリック・マクグーハン死去」という記事を掲載していた。
http://www.nhk.or.jp/kaigai-blog/100/15307.html

今日はみなさんに残念なニュースをお伝えします。
『刑事コロンボ』の犯人役としても知られる名優パトリック・マクグーハンが80歳で亡くなりました。



イギリスBBCニュースによると、病気のためロサンゼルスで現地時間の1月13日に亡くなったとのことです。



マクグーハンといえばまずなんといってもイギリスのテレビドラマ『プリズナーNo.6』が最も有名ですよね。40年以上前に作られたこのドラマは、カフカの小説に出てきそうな奇妙で不条理な世界が舞台で、そこに閉じ込められたイギリス諜報部員が主人公の物語です。マクグーハンはこのドラマを企画し、みずから主演も務めて世界的名声を獲得しました。日本でもNHKが放送して、今も一部に熱烈なファンがいます。



そのマクグーハンが『刑事コロンボ』に登場したのは「祝砲の挽(ばん)歌」、「完全犯罪の誤算」、「復讐(しゅう)を抱いて眠れ」、「仮面の男」の4作品。それぞれの作品で違う犯人の役を演じています。

また犯人役として出演しただけではなく、「さらば提督」、「奪われた旋律」では監督も務めています。


うあ〜、知らなかったよ。
まじですか、、、。
「プリズナー」や「コロンボ」ももちろんだけど、自分的には「アルカトラズからの脱出」の所長役なんかが特に印象に残ってるなぁ。
合掌。


なお、元記事では、BShi「コロンボ」の2月放送ep.は、来週ホームページでお伝えするという事になってるけども、番組表は既に公開済みなんで、一応もう一度告知。

2/07 #28 祝砲の挽歌(約98分)※マクグーハンがゲスト
2/14 #26 自縛の紐(約98分)
2/21 #46(新01) 汚れた超能力(約95分)
2/28 #47(新02) 狂ったシナリオ(約95分)


<関連>
・録画地獄:2009.2月のNHK BShi「刑事コロンボ」放送予定
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-01-10



続きを読む
アニメ
2009.01/15 13:10

ブルーレイ「ルパン三世 second-TV. 」が単品化されるようだ

ブルーレイ「ルパン三世 second-TV. 」が単品化。

ファーストシリーズも単品売りがあるので、セカンドシリーズも単品が無いわけないとは思っていたけども、2009.3/25に1巻から5巻までの発売が決まった模様。

・ルパン三世 second-TV. BD-1(VPXY-71015)[楽天ブックス]
・ルパン三世 second-TV. BD-2(VPXY-71016)
・ルパン三世 second-TV. BD-3(VPXY-71017)
・ルパン三世 second-TV. BD-4(VPXY-71018)
・ルパン三世 second-TV. BD-5(VPXY-71019)

いずれも2009/03/25発売で、税込定価5,040円
いまのところ各巻6話収録(140分)とのこと。

これで宮崎演出の#145、#155の入った巻だけって買いかたが出来ますな。



ルパン三世 second-TV. BD-BOX I [Blu-ray]

ルパン三世 second-TV. BD-BOX I [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: VAP,INC(VAP)(D)
  • メディア: Blu-ray


続きを読む
AV機器
2009.01/14 15:56

パイオニア、レーザーディスクプレーヤーの生産を終了-国内累計360万台。 [AV Watch]

AV Watchが「パイオニア、レーザーディスクプレーヤーの生産を終了-国内累計360万台。「部品調達が困難に」 」という記事を掲載していた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090114/pioneer.htm

 パイオニア株式会社は14日、レーザーディスク(LD)プレーヤー事業について、今後「DVL-919」、「CLD-R5」、「DVK-900」、「DVL-K88」の4機種、合計約3,000台をもって生産を終了すると発表した。



 同社は’81年10月以来、日本国内で累計約360万台のLDプレーヤーを販売してきたが、「DVDやBlu-ray Discなどの新たなメディアが市場に定着する中、生産に必要な専用部品の調達が困難となってきたため、やむなく生産を終了することになった」という。



 修理対応は、今後も修理に必要な部品の最低保有期間(機種ごとに生産終了時を起点として8年間)は継続され、それ以降についても必要な部品在庫がある場合は修理対応するとしている。



 同社のLDプレーヤー事業関しては、2002年5月に撤退を検討していたが、利用者から事業継続の要望が数十件寄せられ、同年7月に製造・販売を続ける方針を発表していた。2002年5月時点の国内出荷も約360万台。

ということで、LDプレーヤが生産終了。
とうとうこの日がきてしまいましたな、、、。

ウチのCLD-HF9Gも、スピンアップ時にディスクがスリップする不具合を直さずそのままにしてあるけど、これってまだ直るのか??

BDはおろかDVD化すらされてないソフトも結構多いし、ほっとけばどんどん腐っていくわけだから、もういい加減に根こそぎDVD化しておくべきか。

まあ、いざとなったら父親が使ってるDVL-919で観られるけど、まだ直せるなら今のうちに直しておこうかなぁ、、、。


<関連>
・LDソフトの生産が全世界で終了したようだ
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2007-05-26-1


Pioneer DVL-919 DVD/LDコンパチブルプレーヤー (ゴールド)

Pioneer DVL-919 DVD/LDコンパチブルプレーヤー (ゴールド)

  • 出版社/メーカー: パイオニア
  • メディア: エレクトロニクス


続きを読む