日: 2017年11月24日
小栗旬×西島秀俊×金城一紀「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」は明日11/25 日本映画専門チャンネルで全話一挙放送–田中哲司/野間口徹/新木優子/長塚京三/石田ゆり子
週末“イッキミ”ドラマ「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」は日本映画専門チャンネルで明日11/25全話一挙放送。
・#1-#5(https://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10007256_0001.html)
・#6-#10(https://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10007257_0001.html)
国家を脅威に陥れる特異な事件に挑む、秘密部隊の活躍を描くサスペンス。作家・金城一紀念願の企画で、敏腕捜査員役の小栗旬と西島秀俊が、斬新なアクションで人物像を体現するとともに、タブー視される題材に切り込む意欲作。大臣の父の権力で、罪を度々免れた息子が首に爆弾を巻かれ、命の保証の代わりに父の公開謝罪を要求する犯人逮捕に向け、公安機動捜査隊特捜班の稲見(小栗)、田丸(西島)らは捜査を進めるが、驚異の真相が発覚する。
ということで、今年4月からフジテレビで放送された金城一紀 原案・脚本のドラマ「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」が日専に。
放送は明日2017.11/25 14:00~22:40 BS/CS日本映画専門チャンネルで。全10話一挙放送。
現在予定されているリピート放送は、12/16 11:30から。
原案・脚本:金城一紀
演出:鈴木浩介、白木啓一郎
出演:小栗旬、西島秀俊、田中哲司、野間口徹、新木優子、長塚京三、石田ゆり子 ほか
<【予告編#1】CRISIS 公安機動捜査隊特捜班 (2017) – 小栗旬,西島秀俊,田中哲司>
第1話冒頭のサスペンスフルな演出と、日本のテレビドラマの枠を超えた派手なアクションで掴まれ、最終話まで飽きずに楽しめた、個人的に2017年4月期ドラマではベストだった作品で、「MOZU」とか「SP」とかを楽しめた人ならオススメ。
なお、同日11/25 朝09:40からは「SP 野望篇」、11:35からは「SP 革命篇」を放送と、1日金城一紀デーみたいな事に。
このほか、11月の気になる番組はこちら↓
・2017年11月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2017-10-26-1)
・録画地獄:日本映画専門チャンネル ラインナップ
・録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ
・録画地獄:STAR CHANNEL HVラインナップ
・録画地獄:NHK BSプレミアム放送映画ラインナップ
・録画地獄:シネフィルWOWOW/イマジカBSラインナップ
・録画地獄:ムービープラス放送映画ラインナップ
・録画地獄:ザ・シネマ放送映画ラインナップ
・録画地獄:午後のロードショー ラインナップ
・スカパー!厳選69チャンネルを今すぐ!スカパー!簡単申込
大河ファンタジー「精霊の守り人~最終章~」は明日11/25からNHK総合でスタート–綾瀬はるか/東出昌大/板垣瑞生/吉川晃司/鹿賀丈史/藤原竜也
大河ファンタジー「精霊の守り人~最終章~」はNHK総合で明日11/25スタート。
(http://www.nhk.or.jp/moribito/)
巨大な勢力を持つタルシュ帝国の第二王子・ラウル(高良健吾)は、今にも海を渡り新ヨゴ国に攻め入ろうとしていた。短槍(そう)使いの女用心棒・バルサ(綾瀬はるか)は、祖国である新ヨゴ国を守るために、隣国のカンバル王国、そしてロタ王国と同盟を結ぶべく動くチャグム皇太子(板垣瑞生)と共にカンバル王の元へ向かう。バルサにとってそのことは、封印された過去の秘密の扉を開ける旅でもあった。
ということで、昨年から断続的に放送されているドラマ版「精霊の守り人」の完結シリーズがスタート。
放送は明日2017.11/25から毎週土曜日 21:00~22:00 NHK総合で。全9話。
現在予定されている第1話のリピート放送は、12/1 24:10から。
原作:上橋菜穂子「闇の守り人」「天と地の守り人」
脚本:大森寿美男
演出:片岡敬司、一色隆司、樋口真嗣
出演:綾瀬はるか、東出昌大、板垣瑞生、吉川晃司、鹿賀丈史、藤原竜也 ほか
メイキング本の解説によると、樋口真嗣は「合戦シーンを演出」みたいな事が書かれてるんだけど、1話まるごとではないんだろうかね?
ちなみに、今夜11/24 24:55~26:11には、先週放送された「もうすぐ「精霊の守り人~最終章~」 みどころ満載スペシャル」の前後編を再放送。
このほか、11月の気になる番組はこちら↓
・2017年11月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2017-10-26-1)