日: 2017年11月11日
「熱響の時 オールナイトニッポン50年の系譜」は明日11/12夜 BSフジで–久保ミツロウ/能町みね子/新内眞衣/上柳昌彦/笑福亭鶴光/ビートたけし/岡村隆史/水道橋博士
<BSフジサンデープレミアム>「熱響の時 オールナイトニッポン50年の系譜」はBSフジで明日11/12放送。
(http://www.bsfuji.tv/allnightnippon50anniversary/pub/)
ニッポン放送の代名詞といってもいいラジオ番組『オールナイトニッポン』が今年で放送開始50周年を迎えた。深夜、ラジオから流れてくる個性豊かなパーソナリティの声は、若き日の私たちに多大な影響を与え、青春の“熱響の記憶”として今も残っている。
『オールナイトニッポン』は1967年10月から『深夜に1人ぼっちでいる若い人々の広場をつくろう』をコンセプトに放送を開始。サンバのオープニングと個性豊かなパーソナリティたちがリスナーに寄り添い、今も不動の人気を誇っている。そんな『オールナイトニッポン』の50周年を記念して、ニッポン放送とBSフジがタッグを組み、50年の系譜をたどる特別番組の放送する!
番組MCにはオールナイトニッポン(25:00~OA)、オールナイトニッポンZERO(27:00~OA)、オールナイトニッポンGOLD(22:00~OA)でパーソナリティの経験を持つ久保ミツロウと能町みね子、水曜ZEROのパーソナリティで「OL兼アイドル」の新内眞衣(乃木坂46)を起用。また、ニッポン放送の朝の顔・上柳昌彦アナウンサーが『オールナイトニッポン』の歴史を語る。番組では“ラジオ愛”と“魂の継承”をキーワードに、スタジオトーク以外に番組スタッフ、パーソナリティのインタビューや当時ヘビーリスナーだった著名人の思い出などを収録したVTRなどを交えて熱響の記憶を振り返り、お届け。伝説のパーソナリティ、ビートたけし・笑福亭鶴光・岡村隆史(ナインティナイン)などが『オールナイトニッポン』への熱い思いを語る。
「親にバレないように聞いていた、あの頃」。「ハガキ職人をしていた、あの頃」。その時々を象徴する写真、映像、音楽、そして当時のラジオ音源といった資料を交え、視聴者の皆さんを放送当時の時代へといざなう。
ということで、BSフジが「オールナイトニッポン」の50周年特別企画特番を放送。
放送は明日2017.11/12 21:00~22:55 BSフジで。
出演:久保ミツロウ、能町みね子、新内眞衣(乃木坂46)、上柳昌彦(ニッポン放送パーソナリティ)、笑福亭鶴光、ビートたけし、岡村隆史(ナインティナイン)、水道橋博士 ほか
<【公式】『熱響の時「オールナイトニッポン50年の系譜」』 11/12(日) 夜9時>
番組公式サイトによれば、【取り扱い番組】として下記パーソナリティのANNをとりあげる模様。
『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン』 (放送期間:1974年~1985年)
『中島みゆきのオールナイトニッポン』 (放送期間:1979年~1987年)
『ビートたけしのオールナイトニッポン』(放送期間:1981年~1990年)
『松任谷由実のオールナイトニッポン』 (放送期間:1988年~1999年)
『ナインティナイン(岡村隆史)のオールナイトニッポン』(放送期間:1994年~現在放送中)
アルフィーは無しかぁ。
まぁでも、中島みゆきには触れるみたいだからいっか。
当時、中島みゆきの唄を初めて聴いて数年後、ANNでのしゃべりを聴いたときの衝撃といったら、、、(笑)
このほか、11月の気になる番組はこちら↓
・2017年11月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2017-10-26-1)
プレミアムドラマ「男の操」は明日11/12夜 NHK BSプレミアムでスタート–浜野謙太/倉科カナ/川栄李奈/粟野咲莉/佐藤隆太/永瀬匡/安達祐実/もたいまさこ/原作:業田良家/脚本:根本ノンジ
プレミアムドラマ「男の操」はNHK BSプレミアムで明日11/12スタート。
(http://www.nhk.or.jp/pd/misao/)
五木みさお(浜野謙太)は売れない演歌歌手。娘のあわれ(粟野咲莉)とともに「いつか紅白に出るぞ」との決意で持ち歌「男の操」の営業に励むが、ある日事件が起こり…。
五木みさお(浜野謙太)は売れない演歌歌手。妻・純子(倉科カナ)はすでに世を去り、ひとり娘のあわれ(粟野咲莉)とふたりで「いつか紅白歌合戦に出るぞ」との決意のもと、持ち歌「男の操」の地道な営業に励んでいるが、なかなか売り上げは上がらない。業を煮やした事務所の社長・深情(安達祐実)は、「期日までにCDの売り上げ目標を達成できなければ解雇する」とみさおに宣告。父を心配するあわれがとった行動は…。
ということで、業田良家原作の「男の操」が実写ドラマ化。
放送は明日2017.11/12から毎週日曜日 22:00~22:50 NHK BSプレミアムで。全7話。
原作:業田良家
脚本:根本ノンジ、横幕智裕
演出:湯浅弘章、片桐健滋
劇中歌:「男の操」作詞・業田良家/作曲・つんく
出演:浜野謙太、倉科カナ、川栄李奈、粟野咲莉、佐藤隆太、永瀬匡、安達祐実、もたいまさこ
このほか、11月の気になる番組はこちら↓
・2017年11月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2017-10-26-1)
映画「シン・ゴジラ」は明日11/12夜 テレビ朝日で–脚本・編集・総監督:庵野秀明/監督・特技監督:樋口真嗣/准監督・特技統括:尾上克郎/音楽:鷺巣詩郎/放送記念特番も
映画「シン・ゴジラ」はテレビ朝日で明日11/12放送。
(http://www.tv-asahi.co.jp/shin-godzilla/)
昨年、日本中の話題となったメガトン級の映画が地上波初放送! 日本アカデミー賞7冠!数々の映画賞と記録を欲しいままにした、ゴジラを知らない人も楽しめる新しいゴジラ
東京湾・羽田沖。突如、東京湾アクアトンネルが轟音とともに浸水に巻き込まれ崩落する。事故の原因は不明。首相官邸では閣僚らによる緊急会議が開かれる。「崩落の原因は地震や海底火山」という意見が大勢を占める中、内閣官房副長官・矢口(長谷川博己)だけは、海中に棲む巨大生物による可能性を指摘する。内閣総理大臣補佐官・赤坂(竹野内豊)らは議論に値しないものと黙殺するが、直後に海上に巨大不明生物の姿が発見される…
ということで、「シン・ゴジラ」が地上波初放送。
放送は明日2017.11/12 21:00~23:20 テレビ朝日で。
脚本・編集・総監督:庵野秀明
監督・特技監督:樋口真嗣
准監督・特技統括:尾上克郎
音楽:鷺巣詩郎
出演:長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、高良健吾、松尾諭、市川実日子、余貴美子、國村隼、平泉成、柄本明、大杉漣 ほか
<映画『シン・ゴジラ』2017年11月12日(日)よる9時~地上波初放送!15秒PR>
また、同日11/12 13:55~16:00には、「関係者&ファン1万人がガチで投票!ゴジラ総選挙」という地上補放送記念の特番が放送に。
「ゴジラ」シリーズで最も人気の怪獣を決める投票とのこと。
MCは爆笑問題とウエンツ瑛士、アリコンや佐野史郎、釈由美子らがゲストとのこと。
今のところ公式サイト等をみる限りでは、金ローの「新劇エヴァ」みたいに、「シン・ゴジラ TV版」とかのタイトルにはなってない模様。まぁ、尺的にはEDロール抜けばノーカットでいけそうだし、エヴァと違って東宝物件だしで、そういう事はしないかな?
とはいえ、「シン」繋がりで「シン・エヴァ」の公開時期決定告知とか出ないだろうか?とか期待しちゃんだけど。
このほか、11月の気になる番組はこちら↓
・2017年11月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2017-10-26-1)
・ブルーレイ「シン・ゴジラ Blu-ray特別版4K Ultra HD Blu-ray同梱4枚組」が届いたので記念写真
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2017-03-21-4)