日: 2014年12月3日

物欲記念写真
2014.12/03 19:29

ブルーレイ「震える舌」と「異人たちとの夏」が届いたので記念写真–あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション[BD・Blu-ray]

あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション 震える舌 [Blu-ray]」と「あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション 異人たちとの夏 [Blu-ray]」が届いたので記念写真。※リンクはAmazon

↓ジャケオモテ。公開当時のポスター柄が嬉しい。ケースはSCANAVO。
2014-12-03-IJIN_FURUERU_BD-1.JPG

↓ジャケウラ。「震える舌」は女医さん役の中野良子の写ったスチールを使ってるのが偉いなぁ(笑)
2014-12-03-IJIN_FURUERU_BD-2.JPG

↓「震える舌」の中身。
2014-12-03-IJIN_FURUERU_BD-3.JPG

↓「異人たちとの夏」の中身。「あの頃映画」のBDは初めて買ったけど、ラボ缶デザインのレーベルは共通なのかな?
2014-12-03-IJIN_FURUERU_BD-4.JPG

まず、「震える舌」をざっと再生してみたけども、”撮影監督の川又昻キャメラマン監修によるHDマスターに、新たに傷やホコリを修正するなど手を加えたブルーレイのためのHDデジタルリマスター(2014)を使用。”という告知の通り、2011年3月の衛星劇場HD放送と比較すると、ゴミやパラなどは完璧ではないものの、大部分が消されているみたい。

「異人たちとの夏」は、BSPの放送でもまずまずの画質で大きな不満はなかったけども、2011年7月のBSPでは速報テロップ、翌年8月は受信障害か何かでチラッと小さなノイズが出てしまっていたので購入。
コーデックやビットレートなどの点で有利とはいえ、画質的にはBSPとあまり変わらない印象かも。
しいて言うなら、ウチの環境では1080iのBSP放送版はOPのクレジットで使われている袋文字のスーパーがわずかにフリッカーになったりしてたけど、BD版ではそうした点も気にならなかった。



続きを読む
物欲記念写真
2014.12/03 18:48

ブルーレイ「かぐや姫の物語」「高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。~ジブリ第7スタジオ、933日の伝説~」が届いたので記念写真[BD・Blu-ray]

高畑勲監督の「かぐや姫の物語 [Blu-ray]」と制作ドキュメンタリー「高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。~ジブリ第7スタジオ、933日の伝説~ [Blu-ray]」が届いたので記念写真。※リンクはAmazon

↓ジャケオモテ。今回は桜色。ドキュメンタリーの方はディズニーがよく使ってる薄型の青ケース。
2014-12-03-KAGUYAHIME_BD-1.JPG

↓ジャケウラ。
2014-12-03-KAGUYAHIME_BD-2.JPG

↓「かぐや姫の物語」のレーベルと中身。
2014-12-03-KAGUYAHIME_BD-3.JPG

↓ドキュメンタリーのレーベルと中身。ブックレットの様に見えるものはペラ。
2014-12-03-KAGUYAHIME_BD-4.JPG

ざっと再生してみた感じ、「かぐや姫の物語」はいつものデジタル制作ジブリ作品の画質で、今回もほぼ非の打ち所無しではないかと思うほど。
画質というより色彩設計の話になるんだと思うけど、比較的淡い色を多用している中、時々出てくる彩度の高い鮮やかな色が本当にキレイ。
それから、音声は今回も5.1chではなく2chがデフォルトになっていて、自動再生をボケッと見てると2chで聴かされるハメになるので注意。

ドキュメンタリーの方は、昨年12月にWOWOWで放送された「ノンフィクションW」のロングバージョンということになるんだろうけども、WOWOW放送版は45分弱×2回での放送、このソフトでは約201分と表示されているので、約2倍以上のボリュームになっている計算。
ちなみにジャケットを見たところ、WOWOWの文字は見あたらず、マルシーはStudio Ghibliとなっていた。


<関連>
・ブルーレイ「名探偵ホームズ Blu-ray BOX」が届いたので記念写真–宮崎駿/広川太一郎
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-11-22-4
・ブルーレイ「ルパン三世 カリオストロの城」(デジタルリマスター版)が届いたので記念写真
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-08-05-4
・ブルーレイ「千と千尋の神隠し」が届いたので記念写真–ジブリ/宮崎駿/赤くない
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-07-15-3
・ブルーレイ「風立ちぬ」(紙飛行機付き)が届いたので記念写真–スタジオジブリ/宮崎駿
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-06-17-1
・ブルーレイ「夢と狂気の王国」が届いたので記念写真–砂田麻美/スタジオジブリ/高畑勲/宮崎駿
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-06-01-3
・ブルーレイ「平成狸合戦ぽんぽこ」が届いたー♪–スタジオジブリ/高畑勲
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-11-05-3
・ブルーレイ「紅の豚」が届いたー♪–スタジオジブリ/宮崎駿
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-07-16-1
・ブルーレイ「魔女の宅急便」「おもひでぽろぽろ」が届いたー♪–宮崎駿/高畑勲/スタジオジブリ
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-12-09-3
・ブルーレイ「火垂るの墓」が届いたー♪–スタジオジブリ/高畑勲
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-07-19-3
・ブルーレイ「となりのトトロ」が届いたー♪–スタジオジブリ/宮崎駿
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-07-18-4
・ブルーレイ「コクリコ坂から 横浜特別版」が届いたー♪–スタジオジブリ/宮崎駿/宮崎吾郎
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-06-19-2
・ジブリ宮崎駿/宮崎吾朗「ゲド戦記」/「ハウルの動く城」のブルーレイが届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-11-16-4
・近藤喜文/宮崎駿ジブリ「耳をすませば」のブルーレイが届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-07-20-5
・ブルーレイ「借りぐらしのアリエッティ」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-06-17-3
・ブルーレイ「ホーホケキョ となりの山田くん」が届いたー♪–スタジオジブリ/高畑勲
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-29-2
・ブルーレイ「天空の城ラピュタ」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-21-2
・ブルーレイ「風の谷のナウシカ」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-07-13-4
・「崖の上のポニョ」「ポニョはこうして生まれた。」のブルーレイが届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-12-08-2
・宮崎駿「未来少年コナン Blu-rayメモリアルボックス」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-11-26-5
・高畑勲/宮崎駿「アルプスの少女ハイジ Blu-ray メモリアルボックス」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-12-23-4
・ブルーレイ「赤毛のアン Blu-ray メモリアルボックス」が届いたー♪–高畑勲/宮崎駿
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-03-26-2

Kaguya-hime no Monogatari,The Tale of The Princess Kaguya

続きを読む
Blu-ray新譜
2014.12/03 16:20

ブルーレイ新譜–OVA「ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~」の廉価版Blu-ray BOXが発売される模様

OVA「ジャイアントロボ」のBD-BOXが、廉価盤で発売される模様。※リンクはAmazon
発売は2015年4月24日。


ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~ Blu-ray BOX スタンダードエディション(Blu-ray Disc)
 定価23,760円

2012年に発売された「アルティメットBlu-ray BOX」からサントラディスクやブックレットを省いての発売とのこと。

「〜アルティメット〜」はなかなかとんでもないプレ値になっていたので、それらの特典が要らない人には朗報ですな。


<関連>
・「ジャイアントロボ THE ANIMATION ~ 地球が静止する日 ~」アルティメットBlu-ray BOXが届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-10-26-3

続きを読む