月別: 2014年12月

映画
2014.12/02 8:16

「燃える昆虫軍団」ハイビジョン放送は明日12/3昼 CSザ・シネマHDで

「燃える昆虫軍団」はCSザ・シネマHDで明日12/3放送。
http://www.thecinema.jp/detail/index.php?cinema_id=02912

昆虫が火を噴く!人間、建物、車を燃やす!B級カルト映画の巨匠が製作した衝撃のパニック・ホラー



“ギミック(仕掛け)映画の帝王”と呼ばれたウィリアム・キャッスル最後のプロデュース作。自ら発火し所構わず火災を起こすゴキブリ状の虫が、集団知能を駆使して人間を追い詰めるという奇抜なアイデアが不気味。



<ストーリー>

昆虫を専門分野とする大学教授パーミターが住む田舎町で、大規模な地震が発生し深い地割れが生じる。その近くを通りかかった農夫が車を停車したところ、車が突然炎上し爆発してしまう。その後も各地で火災は続発し、現場では自ら発火するゴキブリ状の昆虫が発見された。新種の昆虫の存在を知らされたパーミター教授は、火災現場に出向いて昆虫を採集。友人の科学者と共に生態を研究し、異種交配の実験に没頭していく。

ということで、1975年の昆虫パニック映画「燃える昆虫軍団」がザ・シネマに。


放送は明日2014.12/3 14:45~16:45 CSザ・シネマで。
※ザ・シネマHDではハイビジョン放送

現在予定されているリピート放送は、下記のスケジュールで。
12/07 18:30~20:30
12/17 23:30~25:30
12/21 04:00~06:00
12/30 04:00~06:00

監督:ジュノー・シュウォーク
出演:ブラッドフォード・ディルマン、ジョアンナ・マイルズ、パトリシア・マコーマック、リチャード・ギリランド ほか

<「燃える昆虫軍団」予告編>

コレに出てくるゴキブリ(?)は、日本にいるチャバネとかの様な素早く走り回るやつじゃなくて、羽根の無いノソノソ動くタイプ。
どっちにしろゴキブリ含むムシ嫌いの人は要注意。

それにしても、監督のジュノー・シュウォークというのは、ほぼ初めましての表記だなぁ。
自分らの世代だと、ヤノット・シュワルツとか、ジーンノット・シュワークとかって表記じゃないと、急に言われたら誰だか分からないかも(笑)

ちなみに、この作品は特集「その生物、凶暴につき」という特集の1本となっていて、12/7 14:30~他に「ピラニア(2010)」、12/7 16:30~他に「猛獣大脱走」を放送。

このほか、12月の気になる番組はこちら↓
・2014年12月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-11-27-2
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・ザ・シネマみるなら! スカパー!厳選69チャンネルを今すぐ!スカパー!簡単申込
録画地獄:ザ・シネマ放送映画ラインナップ
録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ
録画地獄:STAR CHANNEL HVラインナップ
録画地獄:NHK BSプレミアム放送映画ラインナップ
録画地獄:日本映画専門チャンネル ラインナップ
録画地獄:IMAGICA BS/シネフィル・イマジカ HD放送映画ラインナップ
録画地獄:ムービープラス放送映画ラインナップ
録画地獄:午後のロードショー ラインナップ

続きを読む
物欲記念写真
2014.12/01 13:43

Panasonic DMR-BRZ1000を買ってみたので記念写真–パナソニック ブルーレイレコーダーDIGA

J:COM STBのUSB-HDDと、スカパー!プレミアムサービスチューナの内蔵HDDに、ムーブ待ちの番組がたまりまくって、BZT720(ウチにあるLANダビング可能な機種はコレだけ)だけではどうしようもなくなってきたので、年末でおサイフがピンチなのにもかかわらず新レコーダを購入。

最初はもっと安いモデルでしのぐつもりだったんだけど、、、
スカパー!プレミアム/J:COMのダビング専用機って事でシングルチューナ機でも良いんじゃね?→→→ダブルチューナ機でも値段はそんなに変わらないかも→→→BZT720がいつまでも故障無く動くとも限らないし、いっそメイン機として3チューナ機を新導入した方が良くね?と、良くあるパターンでエスカレートし、結局コレまでの選び方と同様、その時点のラインナップの最多チューナで一番安いモデルを買ってしまうことに。

機能的には型落ちのBZT665でもまったく問題なかったんだけども、LAN録画・LANダビングなどDLNA絡みの他の機種と繋ぐ場合、1世代の差で対応・非対応が分かれる事もあるので、新しい方にしといた方が良いだろって事でBRZ1000を選択。
ちなみに、全録機という選択は予算不足と録画廃人化が進みそうな不安があったので、今回も考えないことに。

ということで、記念写真と旧機種と比べてどうかという感想をちょこっとメモ。
※旧機種とは、これまでウチで購入したパナ機レコーダのBZT720、BWT1000、BW700との比較で、DIGA前世代モデル等との比較ではありません。

↓箱。
2014-12-01-DMR-BRZ1000-01.JPG

↓箱も小さい。BZT720の時にも思ったけど、一昔前の感覚では録画機の外箱とは思えない。
2014-12-01-DMR-BRZ1000-02.JPG

↓開けた。HDDが入ってるということもあってか、さすがにまだ発泡スチロールは使ってますな。
2014-12-01-DMR-BRZ1000-03.JPG

↓出した。毎度感心するのは奥行きの短さで、BZT720からさらに短くなって今回はついにBDケースとたいして変わらない位にまで。
2014-12-01-DMR-BRZ1000-04.JPG

↓上面の電源とイジェクトボタン。今まで使ってたモデルとボタンの左右が入れ替わってしまった(旧機種は左に電源・右にイジェクト)ので、今のところ最悪の使いにくさ(笑)
2014-12-01-DMR-BRZ1000-05.JPG

↓ドアをオープン。前面のUSBコネクタはHDDを繋げないとのこと。電源ランプ代わりに便利だったブルーのランプは廃止されてしまったので、パッと見で電源が入ってるのかオフってるのかわかりにくくなった。
2014-12-01-DMR-BRZ1000-06.JPG

↓背面コネクタ。アナログ出力は完全廃止。外部入力はコンポジット。S端子が有れば古いビデオのAVC化に使いたいんだけど、どうにか復活してくれないかなぁ、、、。その点でソニーBDレコも手放せない。
2014-12-01-DMR-BRZ1000-07.JPG

↓リモコン。自分の場合はソニーの学習リモコンしか使わないので、これもまたすぐに箱の中へ、、、。
2014-12-01-DMR-BRZ1000-08.JPG

↓2時間半ほどの録画の合間を縫って、ラックウラの配線地獄をほどいて設置。以前ここにあったBWT1000は別のラックに移動。それにしてもハーフミラーは表示が見にくい、、、。このクラスのモデルは代々黒だったと思うんだけど、今回も黒が良かったなぁ。それにしても、昨日までウチでは最新機種だったBZT720、上にBRZ1000を置いた途端に古く感じるようになった(笑)
2014-12-01-DMR-BRZ1000-09.JPG

↓リモコン箱を出してきたのでついでにリモコンの長さやボタン比較。左からBW700、BWT1000、BZT720、BRZ1000、スカパー!プレミアムサービスチューナのTZ-WR320P、BDプレーヤのDMP-BDT320、ソニーの学習リモコンRM-PLZ530D。左の3つはほぼ間違い探しのレベルですな。
2014-12-01-DMR-BRZ1000-10.JPG

記念写真は以上。
その他で気になった点や感じたことを箇条書きメモ。

・番組表ほかメニュー周りの速度が軽快になった。

・リモコンにはタイムワープボタンがないが、タイムワープボタンがある機種のリモコンを使うことでタイムワープ機能が使用できた。

・LANダビング時「番組の放送日時」が保持されるようになった。
 ※BZT720では放送日時ではなくダビング開始の日時となっていた。

・LANダビングが約2倍速程度のスピード(1時間番組のLANダビングが30分弱で完了)で行われるようになった。
 ※他の録画動作が無い時に計測。
 ※ダビング実行中、リモコンの「画面表示」ボタン2度押しで表示されるOSDのカウンタを眺めていると、2~3秒飛ばしでカウンタが進んでいるのが確認できる。
 ※BZT720ではほぼ等速で行われていた。

・AVC変換が高速になった。(3.5倍速程度?)

※LANダビングについてはJ:COM STB HUMAX WA-7000、スカパー!プレミアムサービス Panasonic TZ-WR320Pと接続時。いずれも現時点で最新のファームウェア。

また他に気が付いたことが有れば追記するかも。


<関連>
・Panasonic スマートディーガ/DIGA DMR-BZT720を1カ月ほど使ってみた感想メモ
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-06-04-1
・Panasonic スマートディーガ/DIGA DMR-BZT720を買ってみた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-04-26-2
・パナソニック DMR-BWT1000を買ってみた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-07-14-3
・ソニー「BDZ-RX50」を10日ほど使ってみた感想メモ
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-17
・スカパーHD!のレンタルチューナーが届いた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-08
・スカパー!HD録画用に、ソニー BDZ-RX50を買ってみた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-05-2
・スカパー!HD DVR「Panasonic TZ-WR320P」を2週間ほど使ってみたメモ
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-07-3
・スカパー!HD DVR「Panasonic TZ-WR320P」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-11-25-3


続きを読む
物欲記念写真
2014.12/01 11:37

ブルーレイ「北のカナリアたち[Amazon.co.jp限定]」(500円)が届いたので記念写真–吉永小百合/阪本順治/木村大作/湊かなえ[BD・Blu-ray]

Amazonが「【Amazon.co.jp限定】北のカナリアたち (オリジナル特典映像付き) (完全限定生産版) [Blu-ray]」を税込500円でたたき売っていたので衝動買い。※リンクはAmazon
(記事掲載時では2,058円。さっきまで1,134円だったのにグングン上昇中、、、)

↓スリーブオモテ。下4分の1位の部分はオビ。
2014-12-01-kitanocanaria-BD-1.JPG

↓スリーブウラ。全面オビ。
2014-12-01-kitanocanaria-BD-2.JPG

↓ジャケオモテ。
2014-12-01-kitanocanaria-BD-3.JPG

↓ジャケウラ。仕様やキャスト・スタッフ、ストーリーなどはスリーブにだけ記載されていて、ジャケには一切無し。
2014-12-01-kitanocanaria-BD-4.JPG

↓レーベルと初回封入特典のフィルムしおり
2014-12-01-kitanocanaria-BD-5.JPG

↓フィルムしおりは、、、コレ。 ボクは死にま(略
2014-12-01-kitanocanaria-BD-6.JPG

<映像特典>
・映画「北のカナリアたち」に挑んだ熱き想いと現場からの記録
・特報
・劇場予告
・TVスポット
・ポスターギャラリー

・豪華スリーブ付

<初回封入特典>
・フィルムしおり

ここまでは、通常の商品と同じで、Amazon限定版では、「吉永小百合・素顔に密着! ‐映画「北のカナリアたち」大ヒット記念SP‐」という特典映像(約23分)を追加収録。
タイトルから判断するに、どうやら封切り1週間後の2012年の11月10日にテレビ朝日で放送された30分番組みたい。

ちなみに、Amazon限定のブルーレイでは、石井隆監督、壇蜜主演の「【Amazon.co.jp限定】甘い鞭 ディレクターズ・ロングバージョン Blu-ray BOX(特典DVD2枚付き3枚組)」がただいま2,117円でたたき売られ中。

<関連>
・石井隆「甘い鞭 ディレクターズ・ロングバージョン Blu-ray BOX」と「ヌードの夜」ブルーレイが届いたー♪–壇蜜/竹中直人/余貴美子
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-02-28-6

続きを読む