月別: 2011年7月

映画
2011.07/30 11:44

石井聰亙「高校大パニック」(1978リメイク版)は明日7/31 CSチャンネルNECO HDでハイビジョン放送

「高校大パニック」(1978リメイク版)はCSチャンネルNECO HDで明日7/31他ハイビジョン放送。
http://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=1158&category_id=

石井聰亙が8ミリ自主映画グループ(狂映舎)で撮った処女作を、アクション映画の第一人者・澤田幸弘と組んで自らリメイク!前年にドラマデビューを果たした浅野温子も学生役で登場。受験戦争真っ只中の名門校学生が、数学の参考書を片手に飛び降り自殺した。何事も無かったように授業を進める教師に憤りを感じた一人の学生が、ライフルを手にしたことで、学園は血の惨劇の舞台と化す。

ということで、リメイク版「高校大パニック」が。


放送は明日2011.7/31 19:00〜21:00 CSチャンネルNECOで。
※チャンネルNECO HDではハイビジョン放送。

現在予定されているリピート放送は、下記のスケジュールで。
8/02 15:20〜
8/05 21:00〜
8/09 26:50〜
8/22 09:50〜
8/24 27:10〜

脚本:神波史男
監督:澤田幸弘、石井聰亙
出演:山本茂、浅野温子、河原崎長一郎、内田稔、江角英明、久富惟晴、青木義朗 ほか

<チャンネルNECO「日活70’sシアター「高校大パニック」」>


ちなみに、WOWOWでは「ノンフィクションW 映画監督・石井岳龍の挑戦〜3Dのその先へ〜」を8/4 11:00から193chで再放送。


・チャンネルNECO HDみるなら!スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧

続きを読む
ドラマ
2011.07/30 11:05

三宅裕司「たんぺん!~大人のコメディ劇場~」は明日7/31 フジテレビで–中村雅俊/かたせ梨乃/余貴美子

「たんぺん!~大人のコメディ劇場~」はフジテレビで明日7/31放送。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/110731tanpen/index.html

三宅裕司を筆頭に超豪華キャストで笑えるショートムービーの多種多様な作品をオムニバス形式で次々にお届けするドラマバラエティ笑いに富んだ夢の85分!!必見!!

ということで、具体的なドラマ内容は何にも分かんないけども、コメディのオムニバスショートドラマらしいので一応。


放送は明日2011.7/31 16:00〜17:25 フジテレビで。

出演:三宅裕司、中村雅俊、かたせ梨乃、余貴美子、遠藤憲一、松原智恵子、酒井敏也、白石美帆、田中圭、田中要次、忍成修吾、鈴木浩介、浅利陽介、柄本時生、田中美晴



続きを読む
TV番組
2011.07/30 10:52

リアル×ワールド「143日~テレビディレクターが見つめた東日本大震災」は明日7/31 日本テレビで

リアル×ワールド「143日~テレビディレクターが見つめた東日本大震災」は日本テレビで明日7/31放送。
http://www.ntv.co.jp/realworld/15/01.html

2011年3月11日 午後2時46分。

未だ経験した事のない揺れと津波が東日本を襲った。

瓦礫の町。奪われた生活。非日常を懸命に生きる人々。

6月8日現在、死者1万5391人、行方不明者8171人、

避難所生活を続けている方 9万3379人。



地震と津波から4か月を経て、被災地を生きる人々を追う。

震災で人生が変わってしまった、変える事になった、様々な人に丁寧に寄り添う“人間ドキュメント”をオムニバス形式で紡いでいく。

ということで、「リアル×ワールド」が震災を扱うのは初めてかな?


放送は明日2011.7/31 16:00〜17:25 日本テレビで。


番組は4人のディレクターによるオムニバスという事らしく、公式サイトによれば下記の様な取材しているとのこと。(確定ではない模様)
◆1枚の写真から辿る被災地~岩手の名酒蔵再興を見つめる
◆被災した実家をどうする?TVディレクターである息子が見つめる家をめぐる決断
◆震災で何を報じるか 地元テレビマンが見つめた震災

また、公式ツイートによればナレーションは優香と林田尚親が担当。


TBSが6月に「報道の魂 オムニバス・ドキュメンタリー 3・11大震災 記者たちの眼差し」という3時間越えの番組を放送していたけど、普段ならワイドショーの1コーナーとして消化されてしまう様な10分に満たないミニドキュメントも、それぞれに記者やディレクターを立てているという事を番組内で明確に示し、数をまとめて放送することで、災害規模の途方もない大きさをより強烈に伝える番組になってたなぁ。 必然的に番組としてのまとまりはなくなるけど、ああいうのは各局でやるべきだと思った。



ちなみに、明日・明後日の震災・原発関連としては主に下記の様な番組が。

・NNNドキュメント’11「戦隊物防災ビデオが大津波から小中学生600人の命を救った」
 7/31 11:00〜11:30 BS日テレ

・ガイアの夜明け【“神の手”を持つ男たち】[再]
 7/31 12:00〜13:00

・目撃!日本列島「“絆”取り戻す~長野・栄村 震度6強からの再出発~」
 7/31 13:25〜13:50 NHK総合

・ろうを生きる 難聴を生きる「東日本大震災 放射能の不安の中で」
 7/31 19:30〜19:45 NHK教育(Eテレ)

・ETV特集「失われた3万冊のカルテ~陸前高田市・ゼロからの医療再生~」
 7/31 22:00〜23:00 NHK教育(Eテレ)

・NNNドキュメント’11「原発が壊した牛の村~飯舘へ いつか還る日まで~」
 7/31 24:50〜25:20 日本テレビ

・クローズアップ現代「福島を生きる 詩に刻む被災地の言葉」
 8/01 19:30〜19:58 NHK総合



続きを読む