月別: 2010年5月

AV機器
2010.05/24 13:39

[GIGAZINE] 容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される

GIGAZINEが「容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料が発見される」という記事を掲載していた。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100524_200_bluray/

毎日新聞社の報道によると、光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を切り替えることができる金属酸化物を、東京大学大学院の大越慎一教授らのチームが発見したそうです。



これは大越教授らが、おしろいの原料や光を照射することで触媒作用を示す物質「光触媒」として広く使われている「酸化チタン類」に着目し、チタン原子3個と酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結晶を作って性質を調べたところ、紫外線~近赤外線に相当する波長のレーザー光を当てると結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わることが明らかになったというもの。



また、その逆の変化が起きることも確認したほか、最も一般的な「二酸化チタン」のナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加熱することで、「五酸化三チタン」のナノ結晶を簡単に作る方法も開発したとのこと。



なお、DVDやBlu-rayディスクにはゲルマニウムをはじめとしたレアメタルが用いられているのにタイして、今回発見された「五酸化三チタン」のナノ結晶は価格が約100分の1である上に安全性も高く、光ディスクの材料として用いれば、従来のディスクとほぼ同じ強さの光でBlu-rayディスクの約200倍の情報を記録できるとされています。



今後は実用化に向けて企業と共同研究することを目指しているそうですが、もし実現すると単純計算で現在最も容量の大きい2TB(2000GB)モデルHDDの2.5倍にあたる、1枚あたり5TB(5000GB)の記録が可能なディスクが生まれるため、今では複数枚のディスクが必要となるため、手間がかかる「HDDのバックアップを光ディスク1枚で行う」といった作業も簡単に行えるようになるのではないでしょうか。

ということで、また何か新しい大容量ディスク(の材料)の話が。
理屈では12cmディスクで5TB程の容量を実現できるかもしれないとのことで、現在ウチにあるDVD-RとBD-RとHDDのデータが18枚位で収まる計算ですな。そりゃすげえ。

うまく実用化出来たとして、一般ユーザが買える値段で製品化できる頃に、HDDの方は容量や値段がどうなってるだろうなぁ。

<関連>
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧


続きを読む
TV番組
2010.05/24 12:52

明日5/25のBS日テレ「ぶらぶら美術・博物館」で大哺乳類展を紹介

BS日テレ「ぶらぶら美術・博物館」明日5/25放送分では大哺乳類展を紹介する模様。
http://www.bs4.jp/guide/entame/burabura_art/

今回は、上野公園の美術館、博物館巡りです。名家・細川家に伝わる秘宝に驚き、西洋絵画の可能性に挑んだ黒田清輝の絵画を味わい、画期的な展示の大哺乳類展を楽しみます。

ということで、「ぶらぶら美術・博物館」の#4は「上野公園で博物館めぐり~戦国大名の至宝と大哺乳類展~」と題し、大哺乳類展が紹介される模様。
サブタイトルを見た感じでは、戦国大名の至宝(東京国立博物館の細川家の至宝展かな?)がメインで、大哺乳類展の紹介はオマケみたいな扱いかもしれないけども、一応。

放送は明日2010.5/25 20:00〜20:54 BS日テレで。

「飛び出せ!科学くん」のスペシャルでも象の骨格標本組み立てとかメイキング的な番組はやってたけど、今度は普通に展示物の紹介だと思うので、展覧会の様子はコッチ番組の方が分かりやすそうですな。 どの位扱ってくれるのか分かんないけど。

あと、自分的には山五が大哺乳類展で何をしゃべるのかというところにも注目。(ていうか一行はちゃんと大哺乳類展行くんだよね?(笑))


<関連>
・「飛び出せ!科学くん」サブタイトルリスト
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-08-31
・「科学くんを100倍楽しく見る方法!大哺乳類展からお宝映像まで全部見せちゃうぞスペシャル!」は明日3/27
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-26-2



続きを読む
ドラマ
2010.05/23 11:52

リメイク版「プリズナー No.6」(2009)は明日5/24からAXNミステリーで

リメイク版「プリズナー No.6」(2009)は、CS AXNミステリーで明日5/24から放送スタート。
http://mystery.co.jp/program/prisoner/

男はある日突然、砂漠で目覚める。彼は、銃声と犬の鳴き声を聞きつけ、武装した追手から逃走している老人を見つける。彼は老人を助け、洞窟の中へ運びこむが、老人はそこでNo.554という人間に自分が逃げのびた、と伝えて欲しいと頼み、命を落としてしまう。

ということで、ネット配信などで第1話が先行公開されていたリメイク版「プリズナー No.6」がCS放送を開始。

放送は明日2010.5/24から毎週月曜日 22:00〜23:00 CS AXNミステリーで。
現在予定されているリピートは、月曜日29:05〜、火曜日14:00〜、金曜日28:00〜。
(#4より土曜日14:00〜にもリピートが追加される模様)


また、Super! drama TVでは、パトリック・マッグーハンのオリジナル版「プリズナーNo.6」を放送。
※ Super! drama TV HDではハイビジョン放送。
こちらは5/29から毎週土曜日08:00〜。
リピートは日曜28:00〜、金曜25:00〜。


<関連>
・「プリズナー No.6」(2009)の第1話が、AXNミステリー公式サイトで無料オンライン配信中
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-04-28-2
・Super! drama TV HDみるなら!スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]



続きを読む