日: 2010年2月17日
[Phile-web]PS3よりもローディングが速い「BDP-S570」、その実力をソニーカナダが動画で紹介
Phile-webが「PS3よりもローディングが速い「BDP-S570」、その実力をソニーカナダが動画で紹介」という記事を掲載していた。
(http://www.phileweb.com/review/column/201002/17/75.html)
BDソフトのローディング時間の長さは、AVファンにとって頭痛の種のひとつだった。特にメニューが凝ったソフトを再生するときなどは、再生ボタンを押してからメニューにたどり着くまでに数分かかる製品も珍しくない。
これまで、ローディング時間が短いBDプレーヤーの代表格はPlayStation 3だった。圧倒的なスピードで読み込みを完了するので、一度に多くのソフトを続けて見る必要のある評論家やライターなどからも「時間の節約ができるからテスト機器としてPS3は手放せない」という声が多かった。
そのPS3のローディング時間を大きく上回るBDプレーヤーが登場した。1月のInternational CESの開催にあわせて発表された「BDP-S570」(関連ニュース)だ。今回、Sony CanadaがYouTubeに、PS3とBDP-S570の起動時間、ローディング時間などを直接比較したビデオを公開した。
ということで、BDP-S570の「クイックスタート」機能の実力を動画で紹介。
全然期待してなかったんだけども、こりゃ本当に速いわ。
起動だけでなく、メニュー操作やなんかもサクサク行くのか気になる所ですな。
これは250ドルと定価も安いし、国内発売されたら是非欲しいけど、ソニーだから松下BWx00シリーズのAVCはかからないかなぁ、、、やっぱり。
もう一つの目玉機能のiPhone/iPod touchによるリモートの動画も一緒に紹介されているけども、普通に使う分にはリモコンがあれば、、、って感じですな。
見た目が未来的でカッチョイイのは分かるんだけど、TV画面を見ながら操作するものにタッチパネルは向いてないと思うけどなぁ、、、。
完全暗黒に出来るシアタールームなんかだと、それなりに有効な場面はあるだろうけど。
<関連>
・ソニー「BDZ-RX50」を10日ほど使ってみた感想メモ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-17)
・スカパー!HD録画用に、ソニー BDZ-RX50を買ってみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-05-2)
・スカパーHD!のレンタルチューナーが届いた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-08)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
明日2/18他の「ばら・す」#29は、アンティークオルゴールをばら・・・す–CSフジテレビONE
「ばら・す」#29 アンティークオルゴールは、明日2/18他、CSフジテレビONEで放送
(http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/100000118.html)
ヨーロッパの教会鐘楼から端を発し18世紀末に誕生した自動演奏機・オルゴール。
その後様々な技術改良と共に音色や演奏曲数を増やし19世紀の後半に栄華を極めた。
今回は、そんな黄金期に生まれ現在もその美しい音色を奏でるアンティークオルゴール、シリンダー(円筒)型とディスク(円盤)型をばら・す。いずれも100年以上もの間、丁寧にメンテナンスをされてきたからこそ現在もその美しい音色を響かせられる。そもそもオルゴールはゼンマイの動力によって、シリンダーやディスクが可動し、鋼鉄製の櫛歯が金属のピンを弾く事によって音が奏でられる。
シンプルな構造ながら、複数の曲を奏でるこの箱の中には、限られた大きさを最大限に活かす技術が詰め込まれていた。櫛歯の裏に施された「鉛」による音階の表現方法、わずか0.5ミリの移動によって曲変換が行われるその精巧なしくみ、回転速度のコントロール…。
アンティークオルゴールその内なる世界をばら・す
ということで、「ばら・す」#29はアンティークオルゴール。
筒を回すシリンダーオルゴール「パイヤール・コロンビア」と、円盤を回すディスクオルゴール「ポリフォンスタイル104」をばらすとのこと。
今回の番組は榎屋というメーカーの製品とのことで、「イノセンス」とかのオルゴールで協力してたメーカーだったりするのかな?とか思って調べてみたけども、そっちは三協商事というメーカーだそうで。
放送は明日2010.2/18 18:00〜19:00 CSフジテレビONE。
以降のリピート放送は以下のスケジュールで。
2/21 14:00〜15:00
2/23 16:00〜17:00
2/25 18:00〜19:00
2/28 14:00〜15:00
なお、#29のオルゴール以外にも、以下の回を放送予定。
2/19 12:00〜 #12 プリントシール機 girly girly(アイ・エム・エス 2008年製)
3/02 16:00〜 #02 G-SHOCK GIEZシリーズ GS-1000J-1AJF(CASIO)
3/04 18:00〜 #03 ピンボール OLD CHICAGO 1976年(BALLY)
3/07 14:00〜 #04 田植機 ウエルスターロイヤルビップ NSD8(クボタ)
・フジテレビONEみるなら!スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
ブルーレイ新譜–「THE 4TH KIND フォース・カインド」「戦場でワルツを 完全版」がワーナーから<追記>
ワーナーから「THE 4TH KIND フォース・カインド」「戦場でワルツを 完全版」のブルーレイ/DVDが発売される模様。※リンクはAmazon
●2010年4月21日発売
・THE 4TH KIND フォース・カインド [Blu-ray]
税込定価4,980円
・THE 4TH KIND フォース・カインド 特別版 [DVD]
税込定価3,980円
<「THE 4TH KIND フォース・カインド」予告編>
●2010年5月12日発売
・戦場でワルツを 完全版 [Blu-ray]
税込定価4,980円
・戦場でワルツを 完全版 [DVD]
税込定価3,980円
<「戦場でワルツを」予告編>
その他、2010年4月・5月にワーナーからリリース予定のブルーレイは以下の通り。
●2010年4月7日発売
・ホワイトアウト [Blu-ray]
・理想の彼氏 [Blu-ray]
●2010年5月12日発売
・インフォーマント! [Blu-ray]
ということで、劇場にはパッとしない入りだったらしい「フォース・カインド」と、アニメンタリーアニメーション・ドキュメンタリー「戦場でワルツを」がBD化。
<2010.2/17 15:27追記>
AV Watchに記事が出ていた。
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349445.html)
それによれば、4/21には以下のタイトルも発売となる模様。
・タイタンの戦い デジブック仕様 ※初回数量限定
税込定価3,500円
・ポセイドン
税込定価2,500円
ということで、リメイク版公開をひかえた「タイタンの戦い」も限定発売とのこと。
日曜洋画劇場の吹替が欲しい所だけども、、、どうやら英語音声のみの収録となっているみたいですな。残念。
それから、HD DVDも出てた「ポセイドン」は、いきなり定価2500円。
<関連>
・録画地獄:Blu-ray新譜速報記事
・ブルーレイ新譜–「パラノーマル・アクティビティ」「エクトプラズム 怨霊の棲む家 無修正版」「かいじゅうたちのいるところ」
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-16-4)
・[eiga.com]「THE 4TH KIND / フォース・カインド」BS5局ジャックして特別番組を同時放送
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-12-14-1)
・「フォース・カインド」お蔵入りCMが毎夜3時33分に限定公開
(http://eiga.com/buzz/20091211/1/)
・YouTube:TheFourthKindJapan さんのチャンネル
(http://www.youtube.com/user/TheFourthKindJapan)
・「パラノーマル・アクティビティ」製作費1万5000ドルの超低予算ホラー、全米興収3370万ドルを記録[eiga.com]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-10-19-1)