月別: 2010年1月

TV番組
2010.01/20 10:59

明日1/21の「ルビコンの決断」はソニー ウォークマンの逆襲

テレビ東京で明日1/21放送の「ルビコンの決断」はソニー ウォークマンの逆襲。
http://www.tv-tokyo.co.jp/rubicon/

1979年に発売されて以来、カセットテープ、CD、MDと記録媒体は変遷しても常に携帯音楽プレーヤーのトップだったソニーのウォークマン。しかしアップル社が「iPod」というネットワークに対応した携帯音楽プレーヤーを発売するとたちまちトップの座を奪われてしまう。一体なぜソニーは出遅れてしまったのか?また、どうやってその屈辱から立ち上がり、巻き返しをはかったのか。知られざるソニー逆襲のドラマを描く。

ということで、ルビコンのお題にウォークマンが。
「ネットワークウォークマン」って名称も当時は先を行きすぎてて一般ユーザにはワケ分かんなかっただろうし、MP3非対応のATRAC3オンリーだったりして、こりゃダメだわって仕様でのスタートだったからなぁ、、。

放送は明日2010.1/21 22:00〜22:54 テレビ東京で。
BSジャパンでは、1/27 22:00から。


続きを読む
AV機器
2010.01/19 17:44

来週1/25放送の「第二アサ(秘)ジャーナル」は、東芝REGZA工場を紹介

来週1/25放送のTBS「第二アサ(秘)ジャーナル」が、東芝REGZA工場を紹介する模様。
http://www.tbs.co.jp/program/asahi-journal-2.html

子供の頃、一度は行った事のある社会科見学…大人になった今、その時の感動を社会部記者だからこその目線で日夜取材に励んでおります!「これは一体どうやって作っているの?」「それはいったいナゼ?」そんな素朴な疑問を独自の目線で解き明かしていくべく、3人は日本全国津々浦々のもの作り現場に直撃取材!一つのものが出来上がるまでの過程をつぶさに取材!意外な事実をスクープします!

ということで、昨夜放送の「第二アサ(秘)ジャーナル」で、次回、東芝のREGZA工場が放送される旨予告されていた。

予告映像によれば、REGZAの組み立てやチェック工程の様子や、「CELL REGZA」の機能を紹介する場面や、液晶パネルを取り外した状態でLEDバックライトコントロールシステムが動作している様子の映像なんかもある模様。(本編でカットされてなければ。)

放送は(たぶん)来週月曜深夜、2010.1/25 25:34〜25:59 TBSで。
※この番組は同じ工場を2〜3週に分けて放送するので、次回予告として別の工場が紹介されていても油断せず翌週も一応録ってみた方がよさげ。


「アサ(秘)ジャーナル」も良いんだけど、個人的には「THE MAKING」でもやって欲しいところ、、、。


<関連>
・明日1/24のNスペ「メイド・イン・ジャパンの命運」は薄型テレビメーカーなどを取材
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-01-23-3



続きを読む
その他雑記
2010.01/19 15:01

[GIGAZINE]手を汚さずポテトチップスを食べる専用ツール「ポテチの手」–つまむ以外のオリジナル機能も搭載

GIGAZINEが「つまむ以外のオリジナル機能も搭載、手を汚さずポテトチップスを食べる専用ツール「ポテチの手」」という記事を掲載していた。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100119_toyf2010_potachi_hand/

パソコンを使ったりゲームをしながらポテトチップスを食べようとすると、油でキーボードやコントローラが汚れてしまうのが困りもの。「それでもポテトチップスを食べながら何かをするのはやめられない」という人は箸を使ったりしますが、それよりもさらに快適なポテチライフを追求するために作られた道具がTOYフォーラム2010で展示されていました。

ということで、タカラトミーから「ポテチの手」というポテチ食い専用ツールが。
3つのカラバリで価格はそれぞれ税込699円、発売は2010年6月予定とのこと。

GIGAZINEによる試用ムービーはこちら↓


指の開き具合からいくと、ちょっと狙う感じでつまみに行かないと上手く拾えなそうだけど、こんなものを商品化しようという心意気はスバラシイ。
次はカール対応のやつを出してくれ。買わないけど(笑)

湖池屋派の自分からすると、商品パッケージはカルビーをイメージしてる感じなのがチト残念ですな。




続きを読む