日: 2008年10月30日

映画
2008.10/30 19:06

「エクソシスト」のW・フリードキン監督を怖がらせた最強ホラー映画13本[eiga.com]

eiga.comが「「エクソシスト」のW・フリードキン監督を怖がらせた最強ホラー映画13本」という記事を掲載していた。
http://eiga.com/buzz/20081030/11

 ハロウィン前夜、エンターテインメント・ウィークリー誌が、ホラー映画の金字塔とも言うべき「エクソシスト」(73)のウィリアム・フリードキン監督が、「見るたびに悪夢にうなされたような気分になれる」と太鼓判を押したホラー映画13本を紹介している。

フリードキン監督がよく見る悪夢とは、「誰かが自分を殺そうと追いかけてくる」というリアルなものらしいが、それを反映したラインナップになっているようだ。最近のいわゆるホラー映画は面白くないと言うなか、ミヒャエル・ハネケ監督の「ファニーゲーム」とダビッド・モロー&グザビエ・パリュ監督の「THEM/ゼム」というヨーロッパ系の2作品を高く評価している。

13本は以下の通り(順不同)。

▽「サイコ」(60) アルフレッド・ヒッチコック監督
▽「エイリアン」(79) リドリー・スコット監督
▽「ローズマリーの赤ちゃん」(68) ロマン・ポランスキー監督
▽「悪魔のような女」(55) アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督
▽「鬼婆」(64) 新藤兼人監督
▽「サスペリア」(77)「サスペリア PART2 / 紅い深淵」(75) ダリオ・アルジェント監督
▽「肉屋」(70) クロード・シャブロル監督
▽「ファニーゲーム」(97) ミヒャエル・ハネケ監督
▽「正体不明 THEM (ゼム)」(06) ダビッド・モロー&グザビエ・パリュ監督
▽「謎の下宿人」(44) ジョン・ブラーム監督
▽「らせん階段」(46) ロバート・シオドマク監督
▽「悪魔のいけにえ」(74) トビー・フーパー監督
※リンクはAmazon/DVD

ということで、なんだか無難な感じのセレクトって印象だけども、自分が観た作品に限って言えば、恐いだけじゃなく「映画として面白い」作品を選んでるなぁという印象で、これは「エクソシスト」にも共通しているところですな。

それにしても「エクソシスト」のBDはまだなのかなぁ、、、DVDもかなり高画質だったし、是非ともオリジナル版を含む形での発売を期待。

<関連>
・こんな「エクソシスト」
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2006-10-22
・BSフジ「Love Letter」を観た
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2007-07-28-1



続きを読む
深海生物/シーラカンス
2008.10/30 14:11

明日10/31の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」は深海料理

明日10/31の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」で深海魚料理が紹介される模様。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/

なんか、こないだもやったような気がするけど、今回はこんな感じの企画らしい。

日本でただ1人の深海魚専門の漁師の協力を得て、深海の大トロといわれる超巨大魚や、見たことのないカニなど幻の味覚が盛りだくさん。


また、JAMSTEC公式サイトによれば、三輪哲也氏が深海1,000メートルで受ける圧力について解説とあるので、またカップメンのカップとかを小さくする実演をするのかも。

本番組は、学校では教えてくれない教養や知識を楽しみながら学ぶことを目指す雑学情報番組です。このたび、「仰天!深海の秋の味覚」と題し、当機構 三輪 哲也 グループリーダー(海洋工学センター 基盤技術研究グループ、(兼務)極限環境生物圏研究センター)が深海1,000メートルで受ける圧力について解説します。


放送は明日2008.10/31 21:00から、テレビ東京で。





続きを読む
Mac/PC
2008.10/30 13:43

九十九電機が民事再生法の適用を申請――負債は約110億円[ITmedia+D]

ITmedia+Dが「九十九電機が民事再生法の適用を申請――負債は約110億円」という速報記事を掲載していた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/30/news043.html

 10月30日、秋葉原を中心に全国でPCパーツショップを展開している九十九電機が、東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請した。負債額は約110億円。


ということで、ツクモが大変な事に。

いつだったかツクモでHDD買った時に、長期保証かけてるのが有ったような気がする、、(笑)
その他は、キャプチャ王国になる前のプロショップに職場の買い物で何度か行ったことあるのと、TAKERUでX68000のソフト買ったりとかしか利用した事なかったなぁ。




秋葉原完全攻略ガイド―電脳パラダイスの裏の裏までがわかる! (TOKU TOKUマニュアル)

秋葉原完全攻略ガイド―電脳パラダイスの裏の裏までがわかる! (TOKU TOKUマニュアル)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 1996/12
  • メディア: 単行本


続きを読む