月別: 2014年7月
「13日の金曜日」第1作~第8作+2009年版連続放送は明日7/14からCSザ・シネマで–ザ・シネマHDでは全作HD放送
「13日の金曜日」第1作~第8作+2009年版連続放送はCSザ・シネマで明日7/14から。
(http://www.thecinema.jp/all/index.php?list_year_month=201407)
80年代にスプラッター・ブームを巻き起こしたホラー映画シリーズ第1作。特殊メイクアップの巨匠トム・サヴィーニによる血みどろシーンがリアルな恐怖を生み出す。若き日のケヴィン・ベーコンも若者役で出演!
<ストーリー>
1958年に若い男女が惨殺されて以来、森のキャンプ場“クリスタル・レイク”は長らく封鎖されていた。それから十数年が経ち事件も忘れられかけ、キャンプ場の再オープンが決定。13日の金曜日にスティーブをリーダーとする若者たちはキャンプ場に集まり、修繕や掃除などオープンに向けて準備を進めていた。アニーも遅れてヒッチハイクで現地に入るが、何者かに殺されてしまう。それを皮切りに若者たちが次々と血に染められていく。
ということで、「13日の金曜日」シリーズの連続放送がスタート。
1作目とかは時々やってたけど、8作目まで一挙に放送するのはなかなか貴重ですな。
放送は明日2014.7/14から下記のスケジュールで。 CSザ・シネマで。
7/14 25:35~27:30 13日の金曜日(1980)
7/14 27:30~29:30 13日の金曜日PART2
7/15 25:30~27:30 13日の金曜日PART3
7/15 27:30~29:30 13日の金曜日・完結編
7/16 25:30~27:30 新・13日の金曜日
7/16 27:30~29:30 13日の金曜日PART6/ジェイソンは生きていた!
7/17 25:30~27:30 13日の金曜日PART7/新しい恐怖
7/17 27:30~29:30 13日の金曜日PART8/ジェイソンN.Y.へ
7/18 08:30~10:30 13日の金曜日(2009)
リピート放送は8/26から。
<「13日の金曜日」予告編>
意外にサントラがカッチョイイ。
2006年頃には、今は亡きホラーTVが、2~6,8を吹替版(7は吹替が制作されていないとのこと)で放送してたけど、ザ・シネマなら、字幕版だけでなく是非吹替版も放送して欲しいところ。
このほか、7月の気になる番組はこちら↓
・2014年07月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-06-26-2)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・録画地獄:ザ・シネマ放送映画ラインナップ
・ザ・シネマみるなら! スカパー!厳選69チャンネルを今すぐ!スカパー!簡単申込
木村拓哉/北川景子「HERO」は明日7/14からフジテレビでスタート–杉本哲太/濱田岳/田中要次/松重豊/八嶋智人/小日向文世/角野卓造
フジテレビ開局55周年記念ドラマ「HERO」はフジテレビで明日7/14から。
(http://www.fujitv.co.jp/HERO/index.html)
ジーパン姿の型破り検事、久利生公平が月9に帰ってきた!おなじみの面々に新メンバーも加わり、東京地検城西支部の可笑しな日常が再び始まる!
いつものように城西支部の1日が始まる。ひとつだけいつもと違うのは久利生公平(木村拓哉)が新たに着任するということ。久利生には麻木千佳(北川景子)が担当事務官として付くことが発表される。いきなりジーパン姿で登場した久利生を一目見た瞬間、千佳はめまいを覚える。
久利生は居酒屋で起きた傷害事件を担当することとなり、早速取り調べを始める。すると驚きの事実が発覚する。
傷害事件の被疑者大西祐二(森山直太朗)と、15年前に起きた宝石強盗事件の現場に残っていた指紋が一致したというのだ。しかも時効成立の3日前。被害が50カラット時価13億円相当と、強盗事件では史上最高額で、一気に世間の注目の的となる。城西支部の他の検事たちは、いきなり“おいしい”事件を担当することになった久利生をうらやましがる。だが久利生の本当の“怖さ”を忘れていた。
大西は宝石を盗んだということを一切認めない。周りが時間がないといくらせかそうとも、久利生はいつものスタイルを変えず、まずは宝石強盗事件の現場に向かうのだった。
ついには嫌疑を否認し続ける大西を前に久利生は「起訴はできない」と言い始める。時効まであと2日。次席の牛丸豊(角野卓造)、部長の川尻健三郎(松重豊)をはじめ城西支部の皆は頭を抱える。時効までに真相解明にいたるのか…!?
ということで、担当事務官役が松たか子から北川景子に交代し、「HERO」の第2シリーズがスタート。
第1話は明日2014.7/14 21:00~22:24 フジテレビで30分拡大放送。
※第2話以降は、毎週月曜日 21:00~21:54
脚本:福田靖
演出:鈴木雅之、平野眞、金井紘
音楽:服部隆之
出演:木村拓哉、北川景子、杉本哲太、濱田岳、正名僕蔵、吉田羊、田中要次、勝矢、松重豊、八嶋智人、小日向文世、角野卓造
前シリーズと特別編では視聴率30%以上をとり続けていたシリーズだそうだけども、フジ亀山社長の定例会見では「15%が目標」と語ったそうで、今シリーズは視聴率にも注目。
なんというかメガネが足りない。
このほか、7月の気になる番組はこちら↓
・2014年07月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-06-26-2)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
サイエンスZERO「廃炉ロボット 難関調査に挑む!」は明日7/13夜 NHK Eテレで–福島第一原発
サイエンスZERO「廃炉ロボット 難関調査に挑む!」はNHK Eテレで明日7/13放送。
(http://www.nhk.or.jp/zero/)
福島第一原発の廃炉作業は、放射線量が高いためロボットが頼り。汚染水の中や高所など、環境にあわせて多種多様なロボットが導入されている。縁の下で支える技術にも注目。
廃炉に向けた作業が続く福島第一原発。放射線量が高いため、頼りになるのは遠隔操縦のロボットだ。働く環境は、汚染水の中やガレキだらけの床面、入り口が狭小な原子炉格納容器の中などさまざま。そこで、作業の場所や内容に合わせて多種多様なロボットが開発された。目標は2020年に溶けた核燃料の取り出しを始めること。限られた時間の中で、ロボットの作業効率を大幅に上げる縁の下の技術にも注目する。
ということで、サイエンスZEROが福島第一原発の事故処理に当たるロボットを特集。
放送は明日2014.7/13 23:30~24:00 NHK Eテレで。
現在予定されているリピート放送は、7/19 12:30~
出演:竹内薫 (サイエンス作家)、南沢奈央 (女優)、江崎史恵アナ
ゲスト:淺間一 (東京大学工学系研究科教授)、水野倫之 (NHK解説委員)
語り:土田大
当初は「メルトダウンした燃料にロボット戦隊が挑む!」というサブタイトルで告知されていた番組。深刻な話題にはっちゃけ過ぎていたって事なのか、無難なサブタイになりましたな。
このほか、7月の気になる番組はこちら↓
・2014年07月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-06-26-2)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧