日: 2009年12月8日
「崖の上のポニョ」「ポニョはこうして生まれた。」のブルーレイが届いたー♪
「崖の上のポニョ」「ポニョはこうして生まれた。 ~宮崎駿の思考過程~」のブルーレイが届いたー♪
ディスクの取り出しやすさ優先で「特別保存版」ではなくそれぞれを単品買いし、さらに別々のオーダーにしていたので、佐川のメール便とヤマトの宅急便での発送に、、、。先ほどようやく両方揃った。
まず「崖の上のポニョ」本編のブルーレイ↓
初回特典のシールブックは袋に入れて同梱されていた。
外袋は普通のセロテープで封がしてあって、きれいに剥がすのにベンジンまで動員↓
ケース。クリアタイプですな。自分が買ったり見た事のあるタイトルでは、クライテリオンBDを除きクリアは初めて↓
封入物。残念ながら次回BD化タイトルの告知は無し。残念!↓
初見の作品なので、画質の方は先の方のシーンは見ず、冒頭シーンのみを確認してみたけども、期待通りの高画質っぷり。
完全なベタ塗りにはならない程度の程よいグレイン感の再現(ああややこしい)がスバラシイ。
いろいろな記事で語られていた、柔らかい描写を再現するという「ポニョフィルター」は、もうチョイ甘目な感じの画を想像していたけども、トレス線なんかも結構クッキリ目になっていたので、カリカリシャープな画を好む人もこれなら納得しそうな感じですな。
続いて「ポニョはこうして生まれた。 ~宮崎駿の思考過程~」↓
こっちにもシールブックが。
特典のDVD「課外授業 ようこそ先輩 ~伝わる“地図” を描く~」は、普通のトールケース。
あけたところ。こっちもクリアケース。
で、ディズニーBDは毎度毎度、Oリングがきつすぎでケースを取り出すのに結構苦労するんだけど、なんでこんなにキチキチなわけですか? Oリングを持った時にケースをスルッと落っことさない様にって事なのかなぁ、、、。
「こうして生まれた」の方はフンッ!って振ればズルッと出てくるけど、「ポニョ」の方は反対から指を突っ込んでグイグイ押し出さないと出てこないという、、、。
<関連>
・ブルーレイ「天空の城ラピュタ」が届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-21-2)
・ブルーレイ「ホーホケキョ となりの山田くん」が届いたー♪–スタジオジブリ/高畑勲
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-29-2)
・[animeanime.jp]『崖の上のポニョ』「ぼかさず柔らか」BD映像で実現–PHL柏木吉一郎×ジブリ奥井敦
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-12-07-2)
・[AV Watch]買っとけ! Blu-ray/DVDでBD版「崖の上のポニョ」が取り上げられていた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-12-01-4)
・[AV Watch]“劇場の質感”を追求したBD版「崖の上のポニョ」制作秘話-鈴木プロデューサーらが語る「ジブリのBD」へのこだわり
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-05-5)
・スタジオジブリ公式サイトが「「ポニョはこうして生まれた。」発売延期についてのお詫び」を掲載していた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-02-7)
・「崖の上のポニョ」ドキュメンタリーBD/DVDが大幅発売延期-7月3日から12月に。[AV Watch]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-01-4)
[GIGAZINE]超大量のメールをさばく最終兵器となるか、Gmail専用キーボード「Gboard」が発売中
GIGAZINEが「超大量のメールをさばく最終兵器となるか、Gmail専用キーボード「Gboard」が発売中」という記事を掲載していた。
(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091208_gboard/)
グーグルのウェブメールサービス「Gmail」は無料ながら現時点で7GB以上という鬼のような保存容量と、ラベル付けによる柔軟な分類で人気をよんでいます。
さらに、高い操作性も魅力の1つ。グーグル自身がキーに貼るためのラベルを無料で配布していたこともあるほど充実したキーボードショートカットが用意されているのですが、これを120%活用するためのサードパーティ製専用キーパッド「Gboard」が発売されました。目を通して返信しなければならないメールが山のように溜まっている人にはうってつけのアイテムではないでしょうか。
ということで、Gmailが1ボタンで操作(ショートカット)できるキーボードが。
自分もGmailは使っているものの、他のプロバイダやレンタルサーバのメールと併用で9割方Mail.appで送受信してるのであまり関係ない製品なんだけども、完全にメール環境をGmailに移しちゃってる人にはよさげですな。
自分的には、Excel作業の時なんかにtabキー付きのテンキーとか、テンキーのすぐそばにtabキーが付いたフルキーボードが欲しいなぁと思うんだけど、そういうのは出てないのかね?
<関連>
・ちょっとパソコンが苦手な女の子向けキーボード「KEYBOARD for Blondes」[GIGAZINE]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-11-30-1)
・[AV Watch] “親指タイピング専用”キーボードが登場──Logitech新製品発表会
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-01-06)
・有機ELキーボードOptimus Maximus レイアウト変更ビデオ[Engadget Japanese]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2007-11-13-1)
山田太一「ふぞろいの林檎たち」は明日12/9からCS TBSチャンネルで再放送
山田太一「ふぞろいの林檎たち」は、CS TBSチャンネルで明日12/9から再放送開始。
(http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0110.html)
みどころ
同じ時代に青春を過ごす8人の男女が、誰もが抱いている劣等感や学歴社会と葛藤しながらも成長してゆく姿を描いたドラマ。 ふぞろいの林檎たち(物語の登場人物たち)の苦悩、就職、恋愛をリアルに描き、若者たちの間で圧倒的な支持を得た山田太一の人気シリーズ。のちに「パート4」までシリーズ化された。
あらすじ
仲手川良雄(中井貴一)は、女の子と知り合いになりたいために、六本木のディスコで行われていた一流大学スポーツ同好会のパーティーに潜り込んだ。だが四流大学の良雄はさりげなく追い出され屈辱を味わう。そんなある日、また女の子と知り合いになりたいために、同じ大学の健一(時任三郎)と実(柳沢慎吾)と良雄は、「ワンゲル愛好会」のビラを女子大をまわって配ることにした。するとそのビラを見て、なんと3人の女子大生が集まった。いわゆるイイ大学だが、なにしろ肥満児の綾子(中島唱子)。そして一流女子大だという、ホンモノの美女・晴江(石原真理子)と陽子(手塚理美)。こうして知り合った男女が周囲に翻弄されながらも、自分らしい生き方を見つけていく…。
ということで、久しぶりの「ふぞろいの林檎たち」再放送。
放送は明日2009.12/9 18:00〜19:00 月〜金曜日。CS TBSチャンネルで放送。
リピートは翌平日の朝8時から。
また、12/31には昼12時から20時20分までの全10話一挙放送を予定。
来年1月には「ふぞろいの林檎たちII」の放送も予定されている模様。
今回は番組名が「モンカフェpresents「ふぞろいの林檎たち」」と冠スポンサー番組になっているけども、中CMなどが入る事になるのかは不明。
現在、TBSチャンネルの公式サイトでは、撮影当時のスチールが公開されている「写真館」や、アシスタントプロデューサーが思い出を語る「APの思い出」などが掲載された「ふぞろいの林檎たち」の特設ページを設置し、片岡物産のサイトでも中井貴一のインタビューなどを掲載中。
先月あたりからTBSチャンネルのサイト内のページを開く度に「いとしのエリー」のイントロが流れてどうしようもなかったけど、これは月末まで続くのかなぁ、、、(笑)
山田太一関連作品では、同じくTBSチャンネルが「それぞれの秋」を、CS チャンネル銀河では、鶴田浩二 主演の「シャツの店」を放送中。
チャンネル銀河では、12月24日に渥美清 主演「泣いてたまるか」の山田太一脚本ep.の#46「ああ 軍歌」、12月28日には鶴田浩二 主演「男たちの旅路 第4部」を、1月には笠智衆 主演の「ながらえば」「冬構え」「今朝の秋」を放送予定。
<関連>
・TBSチャンネルみるなら!16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・TBSチャンネル:「モンカフェpresents ふぞろいの林檎たち」特設ページ
(http://www.tbs.co.jp/fuzoroi-no-ringo/)
・片岡物産:モンカフェ プロモーション サイト 「一杯の、わたし。」
(http://www.moncafe-hikitate.com/index.html)