月別: 2009年12月

映画
2009.12/18 10:54

押井守 初期実写3作品DVDが単品発売–紅い眼鏡/ケルベロス 地獄の番犬/トーキング・ヘッド

押井守の初期実写3作品DVDが単品発売される模様。※リンクはAmazon
発売はいずれも2010年4月23日、税込定価3990円

紅い眼鏡 [DVD]  映像特典:劇場予告編
 音声特典:押井守監督&伊藤和典による音声解説

ケルベロス 地獄の番犬 [DVD]  映像特典:劇場予告編
 音声特典:押井守監督&納富貴久男による音声解説

トーキング・ヘッド [DVD]  映像特典:劇場予告編
 音声特典:押井守監督&石川光久による音声解説


BOXの時、たしか一部ショップでは、特典に「紅い眼鏡」の劇中ポスター(兵藤まこのアレ)が付くっていうんで、わざわざ八王子の店で予約した覚えが、、、(笑)
あのポスター、どこかにしまい込んでるはずだけど、潰されて蛇腹折りみたいな跡がついてなきゃいいなぁ、、。



続きを読む
AV機器
2009.12/17 15:52

[AV Watch]オリンパス、ラジオ内蔵で実売2万円のボイスレコーダ-「ラジオサーバーポケット」。PCでの予約設定も

AV Watchが「オリンパス、ラジオ内蔵で実売2万円のボイスレコーダ-「ラジオサーバーポケット」。PCでの予約設定も」という記事を掲載していた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336417.html

 オリンパスイメージング株式会社は、AM/FMラジオを内蔵したボイスレコーダ「ラジオサーバーポケット PJ-10」を2010年1月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は2万円前後の見込み。



 本体にAM/FMラジオを内蔵し、聴取と録音ができるボイスレコーダ。地上アナログテレビ音声(1~12ch)にも対応する。録音フォーマットはWMA/MP3で、内蔵の2GBフラッシュメモリに記録する。最大録音時間は約135時間(WMA 32kbps/モノラル)。なお、メモリーカードスロットは搭載しない。



 ラジオは地域選択で放送局の登録が行なえるほか、手動設定も可能。自動で電源ON/OFFとなるアラーム/スリープタイマー機能も搭載する。



 ラジオの録音予約は、日付/曜日指定が可能で、予約数は最大20番組。AMの時報を利用して時刻を合わせるため、正確な予約録音ができるという。予約設定の操作は、本体以外にパソコンからも可能。放送局のプリセット編集も、本体での登録のほか、パソコン上でも行なえる。そのほか、音声に反応して自動で録音を開始する「VCVA機能」や、MP3の分割機能も搭載。

ということで、オリンパス ラジオサーバー VJ-10の廉価モデルが登場。
今回はHDD非搭載とし、内蔵の2GBフラッシュメモリに録音をする事になった模様。
それでもMP3の2ch/128kbpsで34時間程の録音が可能で、そんなにヘビーなエアチェッカーでなければ、PCにデータをコピーする間もなく一杯になるなんて事は無さそうですな。
PCから録音予約を入れられるというのもスバラシイ。

2010年春頃には、インターネット網を使ってラジオ放送を受信できるM-LinX対応チューナーがJVCケンウッドから発売されるはずなので、ちょっとPJ-10が出たらすぐ買おう!とはならないと思うけど、選択肢があるのは良い事だ。


<関連>
・オリンパス:ラジオサーバーポケットPJ-10 製品ページ
 (http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj10/index.html
・AV Watch:オリンパス、37GB HDD搭載で予約録音可能なラジオサーバー-MP3/WMA再生対応。PC/プレーヤー連携も可能
 (http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070227/olympus.htm
・[AV Watch]JVCケンウッド、BD/HDD/チューナを統合した「RYOMA」-Home AVCを来春発売。ラジオ難視聴を克服する「M-LinX」
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-09-30-4



続きを読む
その他雑記
2009.12/17 12:48

2TBのHDDを買い足した

番組保存用に2TBのHDDを買い足した。
2tb.jpg

前回の1.5TBは10月23日オーダーだったので、2ヶ月持たず一杯に、、、。

今回も1.5TBでいっかなぁと思ったんだけども、TSUKUMO他で2TBのHITACHI HDS722020ALA330が13470円とかなり安めだったんで2TBに。

適当なタイミングで4台の1TBに入ってるやつを2TBx2台とかにまとめたいところ、、、。


<関連>
・1.5TBのHDDを買い足した
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-10-27-1
・録画地獄:LT-H90LAN他がDVD-ISOのメニュー表示に対応–BUFFALO LinkTheater
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-02-05
・録画地獄:ネットワークメディアプレーヤ LT-H90LANが届いた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-12-16-2
・録画地獄:ネットワークメディアプレーヤ LT-H90LANを注文してみた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-12-15






続きを読む