[ITmedia +D]自宅で「焼く」DVDダウンロードは夏に花開く?
ITmedia +Dが「自宅で「焼く」DVDダウンロードは夏に花開く?」というコラム記事を掲載していた。
(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/28/news012.html)
ソニックの「Qflix」のお話。
コピープロテクトは「DVD Burning」みたいなCPRMではなく、「Qflix」はCSSを使うとの事で、CCSキーをプリバーン済みの専用のDVD-Rメディアを使わないといけない上に、なんと書き込むドライブまで対応した製品が必要との事。
普及が進んで、「Qflix」非対応の製品を探す方が難しい位の状態になるなら話は違ってくるだろうけど、手元に対応メディアの買い置きが無きゃ利用出来ないってのはねぇ。
で、その専用メディアとやらもどうせ高いんだろ?(笑)
日本でもやろうとしているみたいだけど、これは「DVD Burning」以上にダメな雰囲気ですなぁ、、。
それはともかく、CSSなんかで良いのか?
Qflix対応サービスでは、DVD販売やレンタル開始と同時期にダウンロードサービスも開始できるうえ、販売店には並ばない“絶版DVD”なども入手できるのがメリット。
この手にはもうダマされない(笑)
目的のDVDが販売店の店頭で見つからなかったときは空しいものだ。そうしたユーザーの不満を解消し、コンテンツビジネスにも大きな恩恵を与える可能性を秘めたDVD on Demandは、間違いなく注目の新サービスといえる。しかし、市場の特性に合わないサービスが増えても実際のメリットは少ないため、どこまで日本の市場性を考慮した運用スタイルを盛り込めるかが課題になる。まずはソニックの“お手並み拝見”といったところか。
例えば、店頭売りするDVDタイトルのすべてをDVD on Demandで揃えられると仮定しても、店頭で見つからなかったからとか、そういう「最後の手段」で利用する客相手じゃ、成功は見込めないんじゃないかと、、、。
<関連>
・セルDVD映像配信サービス「DVD Burning」がオープンから2ヶ月経った、、、けど
(http://blog.so-net.ne.jp/catalina/2007-11-28)
・セルDVD映像配信サービス「DVD Burning」が今日から始まった、、、けど
(http://blog.so-net.ne.jp/catalina/2007-09-27)
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/cinema.htm)
・セルDVD映像配信サービス「DVD Burning」が終了
( http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-06-26-4)
NHKスペシャル「プラネットアース」がHD DVD化されるようだ
allcinema ONLINEの新譜情報によれば、NHKスペシャルの「プラネットアース」がHD DVD化される模様。
ジェネオンから、2008.1/25にep.1と2が、2/22にep.3〜5が発売。
定価は3,990円とのこと。
BD版は今のところアナウンスなし。
ん〜、やはりこの値段か。
日本語いらない人はHD DVDにしろBDにしろ、BOX輸入しちゃった方が安いですな。
<2007.11.28 14:21追記>
AV Watchでも記事になっていた。
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/geneon.htm)
なお「プラネットアース」のBD版や、「パーフェクトブルー」のHD DVD版は現在のところ予定されていない。
とのこと
セルDVD映像配信サービス「DVD Burning」がオープンから2ヶ月経った、、、けど
9/27から開始された、KDDIのセルDVD映像配信サービス「DVD Burning」。
(http://www.dvd-burn.jp/index.html)
オープンから丁度2ヶ月が経ったので、ちょっと冷やかしにのぞいてみた。
う〜ん、やっぱり相変わらずな感じですなぁ、、、。
個人的目玉の「未発売DVD」とか「廃盤復活」もサッパリだし。
で、今日のDVD Burningランキングを見てみると、こうなっている模様。
1位 300 <スリーハンドレッド>
2位 ビフォア・サンライズ 恋人までの距離 <ディスタンス>
3位 DENGEKI 電撃
4位 運転室展望ファイルVOL.2
5位 ブラッド・ダイヤモンド
6位 黒川泰子 シャンソン・ライブ
7位 よしもと The Best 『チュートリアル』
8位 よしもと The Best 『タカアンドトシ』
9位 マッドマックス
10位 ビフォア・サンセット
1位の「300」や、5位の「ブラッド・ダイヤモンド」が入っているのは、話題作ということもあるし、まぁ納得。
6位にDVD Burningオリジナルソフトの「黒川泰子 シャンソン・ライブ」が入っていて、黒川泰子ファンは買うソフトなんでしょう。
7、8位の「よしもと The Best」はお笑いブームな上に980円と安価でも有るし、CS放送された番組ながらパッケージソフト未発売なので、これも納得。
6位の「黒川泰子」はここでしか買えないそうなのでまた別の話になってくるけど、4位の「運転室展望ファイル」は、約1000円高いセル版が一般の流通にはのっていないソフトっぽい感じで、書泉行って買うか、送料かけて通販という選択肢になるようで、レンタルも値引き販売も期待出来なそうなソフトらしい。
つまりこういうのが「DVD Burning」で買う意味があるソフトのひとつって事なのかも。
あと、アダルト物なんかでパッケージやレーベルがあると具合が悪いってな場合に、RWやRAMだからカムフラージュできるというメリットが有るのか。
まぁ、「DENGEKI 電撃」とか「ビフォア・サンライズ(サンセット)」が上位に食い込んでるようだと、全体的に大はやりってわけではなさそうな感じでは有りますな、、、。
<関連>
・セルDVD映像配信サービス「DVD Burning」が今日から始まった、、、けど
(http://blog.so-net.ne.jp/catalina/2007-09-27)
・セルDVD映像配信サービス「DVD Burning」が終了
( http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-06-26-4)