日々是遊戯:シネマゲームの歴史をまとめた一冊「ゲームになった映画たち」[ITmedia +D]
ITmedia +Dが「日々是遊戯:シネマゲームの歴史をまとめた一冊「ゲームになった映画たち」」という記事を掲載していた。
(http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0805/13/news069.html)
こんな本がでているらしい。
僕がはじめて遊んだ「シネマゲーム」(映画を題材に作られたゲーム)は、たぶんファミコンの「グーニーズ」だったと思う。まだまだグラフィックが未発達で、楽しさのほとんどを想像力で補っていたような時代には、「映画」というバックグラウンドがあるだけで、画面にぐっと奥行きが出るのを感じたものだ。
そんなシネマゲームの歴史を一冊にまとめた書籍「ゲームになった映画たち -シネマゲーム完全読本」が、このたび三才ブックスより発売された。
あ〜、そんなのきくと「グーニーズ」やりたくなるじゃないか(笑)
あれは難易度も程々でバランスも良くて、たしか自分では買っていなくて、友達から借りてプレイしていたと思ったけど、結構ハマったなぁ。
あと、ナムコがファミコンで出した「スターウォーズ」も別の意味で印象に残ってるかも。
なお、インタビューをした映画関係者他のメンツが結構豪華らしい。
以下Amazonのカスタマーレビューより引用
ジョン・ウー、クエンティン・タランティーノ、サム・ライミ、深作欣二、ジョージ・A・ロメロ、押井守、ポン・ジュノ、トム・サビーニ、坂口拓、ロバート・デュバル、ジェームズ・カーン、スティーブン・スピルバーグ、ジェット・リー、ジャッキー・チェン、シルベスター・スタローン、ポール・バーホーベン、テッド・ライミ、ブルース・キャンベル、山口雄大、ピーター・ジャクソン、小島秀夫、北村龍平、須田剛一、ウィル・スミス、リチャード・キール、ジョン・カーペンター、ダコタ・ブルー・リチャーズ、クリス・ワイツ、ジョニー・デップ、オーランド・ブルーム、キーラ・ナイトレイ、ジェリー・ブラッカイマーなど
ゲームになった映画たち―シネマゲーム完全読本 (三才ムック VOL. 186)
三菱化学、5月末をもってHD DVDディスク販売を終了-東芝の直販サイトで取り扱いを継続[AV Watch]
AV Watchが「三菱化学、5月末をもってHD DVDディスク販売を終了-東芝の直販サイトで取り扱いを継続」という記事を掲載していた。
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080513/mcmedia.htm)
三菱化学メディア株式会社は13日、HD DVDディスクの販売を5月末を以って終了すると発表した。同社では、2006年7月よりHD DVDディスクの販売を行なってきたが、東芝のHD DVD事業終息に伴い、録画用の5製品、データ用の3製品の販売を終了する。
なお、三菱化学メディア製のHD DVDメディアは、東芝が直販サイト「Shop1048」で販売を継続。録画用2層HD DVD-R 5枚組「VR150TP10-DAV」などが販売されている。
ちょっと分かりにくいけど、つまり、小売店での販売を終了して、以降は「Shop1048」のみで販売継続って事らしい。
モスバーガー赤字3億円、88店を閉鎖へ[nikkansports.com]
nikkansports.comが「モスバーガー赤字3億円、88店を閉鎖へ」という記事を掲載していた。
(http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080512-359088.html)
ハンバーガー店「モスバーガー」を展開するモスフードサービスが12日発表した2008年3月期連結決算は、食材価格の高騰や子会社の経営不振などが響き、純損失が3億円の赤字に陥った。今後、不採算店の閉鎖など事業の再構築に取り組む。
カフェや洋食店など、子会社などが運営するハンバーガー以外の事業が営業赤字となった。主力のモスバーガーも、食材価格の値上がりで利益が伸び悩んだ。フランチャイズ店の新規出店も計画通り進まなかった。
2009年3月末までに、採算の取れていない88店を閉鎖する計画。
あちゃ〜。
会社員だった時には、しょっちゅう買って帰った事も有ったけど、去年だったか、100%ビーフから牛・豚の合挽きになったあたりで味が変わってしまってからは、1回しか食べてないなぁ。
まぁ、ジャンクフード大好きな自分としては、88店の閉鎖より、以前のモスバーガーの味が食べられなくなってしまった事の方が大きかったなぁ。