日: 2017年3月28日
ドラマ特別企画 松本清張「花実のない森」は明日3/29夜 テレビ東京で–東山紀之/中山美穂/小澤征悦/相武紗季/寺島進/吹越満/渡辺いっけい/中原丈雄/鷲尾真知子/大和田獏
ドラマ特別企画 松本清張「花実のない森」はテレビ東京で明日3/29放送。
(http://www.tv-tokyo.co.jp/kajitsu/)
東山紀之、中山美穂の豪華キャストで贈る清張の傑作ミステリー。愛したのは、近づく男を次々と死に追いやる謎の美女。万葉集の古歌にのせて紡ぐ、切なくも美しい愛の物語。
雨の夜、一人車を飛ばしていた梅木隆介(東山紀之)は、ヒッチハイクの男女を乗せる。冴えない風貌の男の横で艶やかに微笑む美女・江藤みゆき(中山美穂)。彼女が車に忘れたペンダントには、万葉集の古歌が刻まれていた。謎めいたみゆきの美しさにのめりこんでいく梅木。だが彼女に近づく男たちは次々に不審死を遂げていくのだった。自らの危険をかえりみずみゆきの正体を探る梅木。彼が最後に辿り着いた真実とは…?
ということで、「テレ東 3週連続ドラマ特別企画」の第1弾として、松本清張原作の「花実のない森」が放送に。
放送は明日2017.3/29 21:00~23:08 テレビ東京で。
原作:松本清張
脚本:篠崎絵里子
監督:中前勇児
出演:東山紀之、中山美穂、小澤征悦、相武紗季、寺島進、吹越満、渡辺いっけい、中原丈雄、鷲尾真知子、大和田獏
なお、Wikipedia情報によれば、この原作は1965年に若尾文子主演で一度映画化されていて、テレビドラマ化は今回が初みたい。
ちなみに、来週4/5は大沢在昌サスペンス「冬芽の人」(出演:鈴木京香、渡部篤郎、高岡早紀、瀬戸康史)、
4/12には吉村昭原作の「破獄」(出演:ビートたけし、吉田羊、満島ひかり、山田孝之、寺島進)を放送。
このほか、4月の気になる番組はこちら↓
・2017年04月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2017-03-25-4)
「雲のように風のように<リマスター版>」は明日3/29夜 CSキッズステーションで–キャラデザ:近藤勝也/声の出演:佐野量子/市川笑也/井上瑤/麻上洋子/高畑淳子/小林昭二
「雲のように風のように<リマスター版>」はCSキッズステーションで明日3/29放送。
(http://www.kids-station.com/tv/g/g264602/)
日本ファンタジーノベル大賞の第1回大賞受賞作「後宮小説」(作・酒見賢一/新潮社刊)を原作に、三井不動産販売株式会社の創立20周年記念事業の一環として制作・放映されたスペシャルアニメ。
時は槐暦元年。素乾国の皇帝が死に、新皇帝の妃候補が全国から集められることになった。緒陀県に住む14歳の田舎娘、銀河は妃の住む後宮を「勉強ができ、三食昼寝つきの楽しいところ」と思い、妃候補に志願。ものおじしない銀河は女大学での講義を優秀な成績でおさめ、見事正妃の座を射止めた。
ところが折悪しく反乱軍の暴動が起こり、銀河は後宮軍を組織して反乱軍に立ち向かうことになる。皇帝への愛のために戦う正妃・銀河の運命は!?
ということで、1990年に日テレで放送されたSPアニメ「雲のように風のように」が<リマスター版>で放送に。
リマスター版といいつつも、公式サイトにはHDマークも無いので、テレシネからやり直しているという事では無いのかも。
放送は明日2017.3/29 20:00~21:27 CSキッズステーションで。
現在予定されているリピート放送は、4/30 26:00から。
原作:酒見賢一「後宮小説」(新潮社刊)
脚本:宮崎晃
監督:鳥海永行
キャラクターデザイン:近藤勝也
音楽:丸谷晴彦
声の出演:佐野量子、市川笑也、井上 瑤、麻上洋子、高畑淳子、田村錦人、小林昭二、福田信昭
製作:読売広告社、スタジオぴえろ
キャラデザインはジブリ作品でもお馴染みの近藤勝也。
日テレでの地上波本放送は1990年だったので、ジブリ作品で言えば「魔女の宅急便」と「おもひでぽろぽろ」の間に放送された事になりますな。
<雲のように風のように CM二種>
<「雲のように風のように」 佐野量子>
あと、こないだ物置部屋の整理をしてたら設定資料集が出てきたので記念写真。↓
15年位前に、スタジオぴえろの通販で買った。(送料入れると3000円超えで、ページ数のわりに結構高かった!)
↓ウチの録画テープ(ベータ(笑))より。ここはおそらくキッズではカットかな? 本放送の冒頭では日本ファンタジーノベル大賞受賞の様子なども紹介されていた。民放地上波なのになんとノーCM放送。
このほか、4月の気になる番組はこちら↓
・2017年04月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2017-03-25-4)