日: 2013年12月20日

物欲記念写真
2013.12/20 20:32

「プレデター<日本語吹替完声版>コレクターズ・ブルーレイBOX」が届いたー♪

自分に誕生日プレゼントの第2弾「プレデター<日本語吹替完声版>コレクターズ・ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]」が届いたー♪ので記念写真。※リンクはAmazon

↓BOXオモテ。この作品はDVDのアルティメット版以来買ってなかったので、BDは初めて購入。
2013-12-20-PREDATOR_DUB_BD-1.JPG

↓BOXウラ。
2013-12-20-PREDATOR_DUB_BD-2.JPG

↓台本は玄田版と屋良版の2冊だけども、どちらも薄いのでBOXの厚みは「吹替の帝王」シリーズ最薄。
2013-12-20-PREDATOR_DUB_BD-3.JPG

↓台本の縮刷版とそれぞれの追加収録台本。
2013-12-20-PREDATOR_DUB_BD-4.JPG

↓インナーケースオモテ。
2013-12-20-PREDATOR_DUB_BD-5.JPG

↓インナーケースウラ。
2013-12-20-PREDATOR_DUB_BD-6.JPG

↓中身。インタビュー集ブックレットとレーベル。吹替の帝王シリーズ「ロボコップ」の告知も。
2013-12-20-PREDATOR_DUB_BD-7.JPG

これまでの「吹替の帝王」シリーズ全部に対しての要望になるけども、TV吹替版は5.1ch版の他に、テレビ放送時のモノラル版(ステレオ放送の作品はステレオで)も一緒に入れておいてくれると嬉しいなぁ。

自分がこの類のテレビ吹替を売りにした商品に求める要素のひとつに、テレビで観た洋画劇場の再現という物があって、セリフと爆発音なんかをはじめとする大音量のSEも同じ位のレベルに整えたテレビ的ミックスの音で聴きたい事も有るんだよなぁ。
もちろん、5.1ch版は5.1ch版で良いと思うんだけど、ダイナミックレンジの広いミックスの5.1ch版だと迫力が有りすぎて、かつて洋画劇場で観たものとは別の吹替を聴いている様な気になっちゃう、、、。(あと、原語音声の方も劇場公開時の音声を是非)

それにしても、分厚い「ダイ・ハード」シリーズ3作の後なので、「コマンドー」の時の様なコンパクトさが嬉しいですな。

そして、来年3月5日には4Kマスターで日本語吹替を3種収録するという「ロボコップ ディレクターズ・カット<日本語吹替完全版>コレクターズ・ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]」、
4月25日には日本語吹替3種を収録し、特典として「スピード2」本編を収録するという「スピード<日本語吹替完全版>コレクターズ・ブルーレイBOX[スピード2付] (初回生産限定) [Blu-ray]」が発売に。 どちらも6,800円

それから、まもなくの12/20 23:00からニコニコ生放送で「「コマンドー」「プレデター」吹替完全版発売記念 オレたちの玄田哲章祭」を放送。(http://live.nicovideo.jp/watch/lv161668097


録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・ブルーレイ新譜–吹替の帝王シリーズ「ロボコップ」「スピード」(スピード2付き)が発売される模様
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-12-20-5

続きを読む
物欲記念写真
2013.12/20 17:23

「「ゾンビ」製作35周年記念究極版ブルーレイBOX」が届いたー♪

自分に誕生日プレゼントの第1弾「「ゾンビ」製作35周年記念究極版ブルーレイBOX」が届いたー♪ので記念写真。※リンクはAmazon

↓BOXオモテ。バンダイ盤LD-BOXに続き、ピカピカでギンギラの指紋つきまくり。
2013-12-20-ZOMBI_BD-01.JPG

↓BOXウラ全面オビ。水色ベースというのは「ゾンビ」ではちょっと珍しい配色。
2013-12-20-ZOMBI_BD-02.JPG

↓BOX背。
2013-12-20-ZOMBI_BD-03.JPG

↓インナーケース背。こちらもジャケ紙はビカビカだけど、普通のケースなので指紋は気にしなくて大丈夫。
2013-12-20-ZOMBI_BD-04.JPG

↓各ディスクのインナーケースオモテ。ケースは青いやつ。黒とかが良いなぁ、、、。
2013-12-20-ZOMBI_BD-05.JPG

↓各ディスクのインナーケースウラ。
2013-12-20-ZOMBI_BD-06.JPG

↓各ディスクのレーベル。
2013-12-20-ZOMBI_BD-07.JPG

↓ブックレット。オールカラー24p。内容は、イントロダクション:ノーマン・イングランド、メイキング・オブ・「ゾンビ」:リー・カーなど。撮影のマイケル・ゴーニックなどに話を訊くインタビュー記事も。
2013-12-20-ZOMBI_BD-08.JPG

↓ブックレット裏表紙。各バージョンの本編マスターについて。
2013-12-20-ZOMBI_BD-09.JPG

↓初回特典のポストカード。
2013-12-20-ZOMBI_BD-10.JPG

ざっと各バージョンを部分的に再生をしてみたけども、「WOWOW放送版と同じだろう」という予想を上回るクオリティでなかなかスバラシイ。

まず、「ディレクターズカット版」(16:9フルフレーム)。
国内で再レストアを行ったとの事で、全体的にWOWOWシネマ放送版よりも明るめに調整されていて、パッと見で別物とわかるクオリティに。
WOWOW版はフィルムレベルのノイズが多かったけど、BD版はゴミ傷やパラ消し等のレストアが結構効いている。

続いて「アルジェント版」(天地左右に僅かな黒みが出るアンダースキャン気味のマスター)。
「ディレクターズカット版」とは違い、レストアも謳われていないので、WOWOWシネマ放送版と同じマスターかなという印象。
ただ、BDの方がビットレートやコーデックの面で有利な分、よく比較するとBD版の方がシャープな印象を受ける。
「ディレクターズカット版」BDと比べると映像はやや暗めの調整になってるけども、発色はこちらの方がナチュラルかも。
WOWOW放送版と大きく違うのは5.1ch音声で、時々ディレイがかかった様なSEがだいぶマシになっていて、これなら5.1chで聴いてもイイかなというレベルに。

そして「米国劇場公開版」(16:9フルフレーム)。
2013年制作のHDニューマスターを使っているとの事で、見た目の印象は「ディレクターズカット版」に近い印象。
こちらはWOWOWで放送されていなかったので、ウチとしては初めてこのバージョンをHDで観られるという事に。

それから、「ディレクターズカット版」「アルジェント版」の1994年日本公開時予告もHDテレシネされている様で、スーパーなどなかなかシャープできれい。


スティングレイのDVD-BOXを買ってから約3年半でまた「ゾンビ」を買い足すというのはどうなのよ?とか思ったりもするけども、中古で買ったVHSソフトやLDC盤LDのあと、95年2月にバンダイ盤LD-BOX、98年10月にビームの「CONCLUSION」LD-BOX、99年後半に国内DVD、さらに輸入盤LD、DVDと、数年に1度のお布施はもう何でもないと思える様になってしまった、、、完全なアホですな(笑)

録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・「ゾンビ 新世紀完全版 DVD-BOX」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-04-23-4

続きを読む
Blu-ray新譜
2013.12/20 11:59

ブルーレイ新譜–吹替の帝王シリーズ「ロボコップ」「スピード」(スピード2付き)が発売される模様

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンから「ロボコップ」「スピード」が吹替の帝王シリーズとして発売される模様。※リンクはAmazon

<2014年3月5日発売>
ロボコップ ディレクターズ・カット<日本語吹替完全版>コレクターズ・ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]
 税込定価6,800円


<2014年4月25日発売>
スピード<日本語吹替完全版>コレクターズ・ブルーレイBOX[スピード2付] (初回生産限定) [Blu-ray]
 税込定価6,800円


「ロボコップ ディレクターズ・カット版」は4Kマスターで日本語吹替を3種収録。

「スピード」の方は、日本語吹替3種収録のほか、「スピード2」を特典として収録。こちらも2種類の吹き替えを収録。ていうか、とうとう特典映像扱い、、、(笑)

ていうか「トゥルーライズ」はまだか。


続きを読む