日: 2009年3月4日

映画
2009.03/04 14:57

衛星劇場「都会の怪異 7時03分」を観てみた

先月放送された「原一男ロングインタビュー」のためだけに契約したCS衛星劇場。
十分に視聴料のもとは取れた番組だったけど、ちょっともったいない気がしたので、他の作品もついでに録ってみることに。

ということで、ちょっと気になったのは「都会の怪異 7時03分」という作品。
1935年とすげえ古くて、衛星劇場のサイトに掲載されている作品解説はこんな感じ。

東京のど真中、興信所で働く宮本得之助は、愛人閑子から妊娠したことを聞き当惑した。会社は給料も払ってくれず、生まれてくる子供に対しても不安を感じた。友人・垂平に助けを求め、待ち合わせした酒場へ向かう途中、見知らぬ老人から明日の夕刊を買わされる。そこに書いてあったのは・・・

この「明日の夕刊」という「恐怖新聞」的なフレーズに惹かれまくり。

タイトルで検索しても、この衛星劇場の番組情報以外にはロクにヒットしない作品だったんだけども、番宣の映像や解説を見た限りなかなか面白そうだったので録画してみた。

余裕でネタバレるので衛星劇場の解説に書いて有る以上の事は書けないけども、何といっても1935年の作品だから、出てくる新聞やら何やらの文字が旧字体で瞬時に判読できない上に、画面が暗くて読みにくい(笑)
編集も荒いので、ぼんやり油断して観てると、誰が何やってるか分かんないこともあったりするけども、話としては単純なので理解はできた。

で、鑑賞直後の印象としては、ちょっと長めの「世にも奇妙な物語」という感じで、主人公が新聞を手に入れた瞬間に展開が予想出来ちゃったけども、今から約75年も前、つまり、その何年か前まではサイレント映画がかかっていたような時代に、日本でこんな映画作ってたのか!ということに驚き。

あまりSF小説などは読まないので、どのあたりの時代にどんな感じの小説が書かれていたとかの知識は全く無く、もしかしたら小説の世界では珍しくなかったのかも知れないけども、日本映画の黄金期と言われている1930年代、あなどれないなぁとひたすら感心したのだった。




・ハイビジョンチャンネルも充実!ケーブルテレビのJ:COM[PR]
16日間無料体験&期間限定視聴料等3,900円分プレゼント! スカパー!e2[PR]


ミステリーゾーン(1) Twilight Zone [DVD]

ミステリーゾーン(1) Twilight Zone [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD


続きを読む
Mac/PC
2009.03/04 14:17

最高速度は毎秒700MB以上、超高速転送と1TBの大容量を実現したSSD「Z DRIVE」が登場[GIGAZINE]

GIGAZINEが「最高速度は毎秒700MB以上、超高速転送と1TBの大容量を実現したSSD「Z DRIVE」が登場」という記事を掲載していた。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090304_ocz_zdrive/

「Z DRIVE」は接続インターフェースにPCI-Express x8を採用しており、4つの256GBモデルのSSDを搭載することで1TBの大容量を実現しているほか、RAID 0を利用することで毎秒500MB~600MB以上の読み書き速度を実現しているとのこと。なお、採用されているフラッシュメモリはMLCとなっています。

ということで、SSD4発ストライピング+ PCI-Express x8のインターフェイスで、最大読込速度700MB/sを実現させたとの事。
CPUのオーバークロックとかにはあんまり萌えないけど、こういう力づくなストレージにはロマンを感じる事が出来てちとニヤケますな。

HD非圧縮のコンポジットとかに有効そうな感じのアイテムだけども、メモリ満載のRAMディスクで足りないケースなんかに良さそうな感じ。買わないけど。

Quadra950のNuBusにFWBのSCSI Jack Hammer2枚差+SledgeHammerをダブル接続でようやくSD1/3圧縮を安定キャプチャ出来たとか言って喜んでた時代を思い出しますな。
このPCI-Expressに挿すインターフェイスも、どことなくHammerのHDDケース風味でこれまた懐かしい感じが。





続きを読む
AV機器
2009.03/04 13:50

シャープ、AVCで7倍録画に対応した「AQUOSブルーレイ」-4機種。[AV Watch]

AV Watchが「シャープ、AVCで7倍録画に対応した「AQUOSブルーレイ」-4機種。予約情報をBD-REに記録し液晶AQUOSで録画」という記事を掲載していた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090304_43125.html

 いずれのモデルも地上/BS/110度CSデジタルチューナに加え、地上アナログチューナも1基搭載している。従来モデルと同様に、MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダーを内蔵し、ハイビジョン解像度のままAVC録画が可能。長時間録画モードが強化され、従来は約4.8Mbpsの「5倍モード」が最長だったが、新たに約3.4Mbpsで録画する「7倍モード」を追加。2層のBDメディアに30時間以上の録画ができるという。


シャープのニュースリリースによれば、「フルハイビジョン高画質7倍録り」という謳い文句になっているので、1920 x 1080のソースが来たらそのままの解像度で3.4Mbpsにしてしまおうという事なのかな?

MPEG2/SD解像度の感覚だと「一応録っとくか」レベルのビットレートと言う風に考えちゃうけど、フルHDをそのレートにしても使い物になる画質なんだったら、もったいねぇなぁと思いつつ録っていた長尺のバラエティ番組(ザヒ博士の事ですな)なんかに使いたい感じ。




続きを読む